お問い合わせなど

2013-08-31

減価償却方法の変更の承認は?

 前段は、売上に関することを考えるとき、人に買ってもらいたいですよん絵。しかし、表面上でなく、自社の商品やサ-ビスの購入者が、楽しい、よろこんでもらえるために何を提供できるかを考えていかなくてはなりません。最近、雰囲気はすごく大事だと思いました。商品の機能などは、直接なのですが、そのデザインや丸みを帯びているとかのその形により、優しさをあらわすとか、その購入者に、機能に加え、会社が何を感じてもらいたいのかを、考えていくことも大切だと思います。つまり、会社がその商品を通して、何を感じてもらいたいのかを持つことです。

   今日も、減価償却方法の変更の承認は?について お話しします。

  
  法人ですが、減価償却方法の変更の手続き、つまり、減価償却資産

 の償却方法の変更承認申請書を、税務署に提出しました。もうすぐ、

 事業年度が終了するのですが、この減価償却方法の変更は認められた

 のでしょうか、というケ-ス。


  結論から言うと、事業年度終了の日までに、その申請につき承認、

 却下の処分がないときは、その日、つまり、その終了の日において、

 その承認があったものとみなされます。

  だから、何も税務署から、処分の通知がなければ、承認されたも

 のとみなされ、申告時、変更後の償却方法で償却することになります。

 なお、中間申告すべき内国法人については、上の事業年度終了の日を、

 その事業年度開始の日以後6月を経過した日の前日とします。


   少しでも、税法のことを考え、不要な税金の支出を抑えましょう

   状況が少しでも違えば、適用も違うので、申告時には、必ず、税
   理士、税務署に相談してください。


   税法の考え方として、大枠を押さえ、流れを掴むことだと思い
   ます。知らなければ、相談もできませんから      


         今日も笑顔で(^ム^)でいきましょう

なお、実際の申告等には、具体的な案件と記載するものは要件が異なることから、お問い合わせください
     税法は平成25年3月現在です 

 これについては、作成時のものであり、最新のものを確認ください

2013-08-30

減価償却方法の変更の考え方について

 前段ですが、モノ、サ-ビスを受けるときに何が本当に重要かを考えてみますと、よく似たものはいくらでもありますね。たとえば、プリンタ-などは、ほとんど機能は変わりませんよね。それなら、なぜ、その中の一つを購入するのでしょう。その一つは、困りごとを解決してくれる。これは、よく言われることですね。しかし、これだけではないと思います。この提供されたことにより、気持ちがうれしくなる、喜ぶなどの気持ちにさせることだと思います。最終的に、この気持ちがあるからだと思います。だから、お客さんが、よろこぶ、楽しいことは何かを考えることを常に、まず、考えましょう。


  今日も、減価償却方法の変更の考え方について、お話しします。


  個人事業を営んでいますが、よく、減価償却方法を変更することができ

 ます、と言われています。この時どのように考えればいいですか、という

 ケ-ス。


  この時の考え方は、まず、その変更することに、合理的な理由があるか

 が重要と考えます。です。つまり、その変更により、その減価償却の減価

 の状態をさらに正確に表すことができるかなどです。


  そして、この理由がある場合においても、特別の事情がない限り、今の

 償却方法を採用してから、相当期間、つまり、3年を経過しない時は、変

 更が認められない可能性があります。

  このようなことから、償却方法を変更するときは、所得税の減価償却資

 産の償却方法の変更承認申請書を新たに採用する年の3月15日までに

 所轄税務署長に提出しなくてはなりません。


  償却方法を変更するときの注意点は、おおかたこのようになります。

 
 
   少しでも、税法のことを考え、不要な税金の支出を抑えましょう

 
   状況が少しでも違えば、適用も違うので、申告時には、必ず、税理
   士、税務署に相談してください。


   税法の考え方として、大枠を押さえ、流れを掴むことだと思い
    ます。知らなければ、相談もできませんから 


         今日も笑顔で(^ム^)でいきましょう


なお、実際の申告等には、具体的な案件と記載するものは要件が異なることから、お問い合わせください
  これは25年3月現在の法令に基づきます

これについては、作成時のものであり、最新のものを確認ください

2013-08-29

給与所得者の扶養控除等申告書の記載内容の変更の処理は?

 前段の話ですが、仕事を行うときに、インタ-ネット、スマホ、端末を利用するは、今、必須ですね。周囲の人、同業者が、いいと、言っているので、自分たちも乗り遅れないようにと、行うことをしている方もいます。これについて、少し考えてみたいと思います。ここで、まず、自分たちが、何をしたいか(戦略)を明確にすることです。この目的のためにどうするか(戦術)をつぎに考えます。この時の視点は、どのように効率よく行うかです。手段として、前のインタ-ネット、スマホ、機械化などです。しかし、ここで、このインタ-ネット、機械化などを採用することで終わってしまうことがあります。これでは、目的が達成されたかはわかりません。だから、常に、この戦術の先の戦略が、どのようになっているかを確認する表などを作成し、そこに記入するなど、常に、目的の達成度を確かめましょう。

    今日は、給与所得者の扶養控除等申告書の記載内容に

                変更が生じた時の処理について、お話しします。


  会社において、従業員が年初、給与所得者の扶養控除等申告書を提出して

 いましたが、その記載内容、つまり、扶養親族が増えました。この時、従業

 員は、どのようにすればいいのでしょうか、というケ-ス。


  このケ-スでは、その扶養親族が増えたことが、生じた時以後、最初に給

 与の支給日の前日までに、その扶養親族が増えたことを記載した給与所得者

 の扶養控除等申告書をその給与の支払者に提出しなければなりません。

  このように、以前提出した給与所得者の扶養控除等申告書に記載した事項

 に異なることが生じたときは、源泉徴収義務者、つまり会社、個人事業者は、

 この異動後の状況において源泉所得税を計算することになります。

  
   少しでも、税法のことを考え、不要な税金の支出を抑えましょう
   状況が少しでも違えば、適用も違うので、申告時には、必ず、税理
   士、税務署に相談してください。


   税法の考え方として、大枠を押さえ、流れを掴むことだと
   思います。知らなければ、相談もできませんから 


          今日も笑顔で(^ム^)でいきましょう

          平成25年3月現在に基づきます。
なお、実際の申告等には、具体的な案件と記載するものは要件が異なることから、お問い合わせください

これについては、作成時のものであり、最新のものを確認ください

2013-08-28

従業員が年の中途で就職した時の源泉所得税の年末調整?

 今日の前段は、よく、売上を上げることを考えましょうと言われます。しかし、売上を上げることは、必ずしも、いいことではないと思います。だから、売上よりも、粗利、営業利益を確保する戦略、戦術を採用することのほうが重要だと思います。なぜなら、売上が多かっても、経費がそれ以上に多くかかったりすれば経営は厳しくなります。さらに、資金繰りの面では、借入金の返済が多ければ、営業利益を確保したとしても、資金賞とのオア俺があります。黒字倒産の可能性もあり得ます。


今日は、従業員が年の中途で就職した時の源泉所得税の年末調整

                             について、お話しします。


  法人ですが、アルバイトがその年6月から就職することになりました

 。この時、以前その人は、その年5月まで別の会社で働いて、給与所得

 者の扶養控除等申告書をしています。年末調整をどのようにすることに

 なりますか、また、当社においてもこの申告書を提出してもらっています

 、というケ-ス。



  考えの流れは次のようになります。


  第一に、年末調整を行うかです。

  まず、そのアルバイトが、最初の給与の支払いを受ける日の前日まで

 、給与所得者の扶養控除等申告書を提出しているか、です。そして、そ

 の年中の給与等が金額が2000万円以下かです。そして、年末においても、

 在籍しているかです。このように該当すれば、年末調整を行います。


  そして、この時の注意点は、以前に働いていた時の給与を加算した金

 額で計算することになります。確認することは、そのアルバイトが、以

 前働いていたところに、給与所得者の扶養控除等申告書を提出している

 かということです。

  提出していれば、給与所得の源泉徴収票を当社に提出してもらうこと

 になります。

  このケ-スでは、以前の職場から、給与所得の源泉徴収票を提出し

 てもらい、給与等が2000万以下であれば、含めたところで計算する

 と考えられます。

  いろいろな会社の状況により、いろいろ計算方法がありますので、

 注意しましょう。

                             
   少しでも、税法のことを考え、不要な税金の支出を抑えましょう。

   状況が少しでも違えば、適用も違うので、申告時には、必ず、税理
   士、税務署に相談してください。


   税法の考え方として、大枠を押さえ、流れを掴むことだと思い
   ます。知らなければ、相談もできませんから      


         今日も笑顔で(^ム^)でいきましょう

なお、実際の申告等には、具体的な案件と記載するものは要件が異なることから、お問い合わせください
     税法は平成25年3月現在です

これについては、作成時のものであり、最新のものを確認ください

2013-08-27

個人事業における町内会費などの会費について

 前段のお話ですが、今、小売業、特に、食料品、日用品については、景気が上がってきているにも関わらず、その影響がまだだ見たいです。今まで、これに慣れてきたり、収入が上がったにもかかわらず、ネットで同じ商品のを比較して、安いものを購入したりと、ネットの普及で一昔前と大きく変わってきています。たとえば、住宅、高級車の購入、旅行などのため、食費から削ることから、始める方がいます。食費を削ることは、簡単ですから。しかし、最近、健康、や安全という視点から、いろいろなことが言われています。このような視点から、差別化、付加価値をつけるために、商品の使い方、など商品をいろいろな視点から見直し、喜ぶお客さんの顔を具体的に浮かべて、考えましょう。喜ぶ顔を浮かべることは、自分もウキウキして、いいアイデアが浮かびますよ。



 今日は、個人事業における町内会費などの会費について、お話しします。


  個人事業を営んでいますが、商店街の町内会費を支払っています。

 この町内会費はどのように処理すればいいですか、というケ-ス。


  この場合、業務の遂行上直接必要であるかを明らかにすれば、必

 要経費と計上することになります。


  この考え方は、大きな流れは、次のようになります。このような

 会費は諸会費となります、しかし、所得税では、規定がありません。

 だから、必要経費に算入できるものは、家事上のもののうち、次の

 ものとなります。

  家事上の経費に関連する経費の主たる部分が事業所得等を生ず

べき業務の遂行上必要であり、かつ、その必要である部分を明らか

に区分することができる場合の経費があります。

  また、青色申告者にかかる家事上の経費に関連する経費のうち、

 取引の記録等に基づき、事業所得等を生ずべき業務の遂行上直接

 必要であったことがあきらかにされる部分の経費です。


  このようなことから、会費等を支払うときは、個人事業のその支出

 が業務の遂行上直接必要か、さらにその支出先の会の目的や活

 動などから、それぞれの状況により検討することが重要と思います

 。この時の状況を説明のための資料をそろえておくことをお勧めしす。

  
  少しでも、税法のことを考え、不要な税金の支出を抑えましょう


  状況が少しでも違えば、適用も違うので、申告時には、必ず、税理
  士、税務署に相談してください。


  税法の考え方として、大枠を押さえ、流れを掴むことだと思い
  ます。知らなければ、相談もできませんか      

  

        今日も笑顔で(^ム^)でいきましょう


なお、実際の申告等には、具体的な案件と記載するものは要件が異なることから、お問い合わせください
     税法は平成25年3月現在です

これについては、作成時のものであり、最新のものを確認ください

2013-08-26

個人が相続により取得した事業用資産の取得価額は?

前段のお話ですが、最近、消費税の増税は決まっていますが、税金の減税、増税というものが言われています。たとえば、固定資産税の減税ですね。これは、経産省が、新規取得の設備にに対し、固定資産税の減免を行うことにより、設備投資の拡大を図ることのようです。特に、多くの固定資産を利用して事業を行う中小零細企業で、法人税が課税されていないものにとり、いいことですね。また総務省が、軽自動車税の増加を考えているとのことです。最終的に、減税するときに、その穴埋めをどうするかを政府は考えます。方法として、国債、他の税目など、たとえば、この軽自動車税は取得税の廃止にともなうもの、などです。だから、常に、政府が、どのように考えているか、その流れ、それが自社にどのように影響するかをアンテナを張り、把握しましょう。


    今日は、個人事業の事業用資産を相続により取得したとき

           の減価償却資産の取得価額について、お話しします。


  個人事業を営んでいた父の死亡により、事業を承継しました。この

 時に、事業用資産、機械などを相続により取得しました。この時、こ

 の資産を相続した私は、どのように減価償却すればいいですか、とい

 うケ-ス。


  この場合は、父からの取得価額、取得時期を引き継ぐことになり

 ます。

  ここで注意しなくてはならないのは、償却方法は、引き継ぐことが

 ないことです。償却方法を選択できる減価償却資産について、償却方

 法を選択するためには、届出を期間内に提出することになります。


  この考え方は、原則、贈与等の無償による資産の移転の場合は、価

 額により譲渡があったものとみなされます。

  しかし、金銭の授受がないのに課税することは感情的にそぐわない

 などの理由から、取得価額を相続人に引き継ぎ、課税の繰り延べを行

 います。

  なお、相続のうち、限定承認の場合は、原則的な扱いとなります。

 つまり、相続開始時の時価が取得価額となります。

  いろいろな状況が考えられますので、注意しましょう。

    
少しでも、税法のことを考え、不要な税金の支出を抑えましょう

 
    状況が少しでも違えば、適用も違うので、申告時には、必ず、税理
    士、税務署に相談してください。


    税法の考え方として、大枠を押さえ、流れを掴むことだと思い
    ます。知らなければ、相談もできませんから。


          今日も笑顔で(^ム^)でいきましょう


なお、実際の申告等には、具体的な案件と記載するものは要件が異なることから、お問い合わせください
     税法は平成25年3月現在です

これについては、作成時のものであり、最新のものを確認ください

2013-08-25

給与が2000万を超えるときの源泉徴収の年末調整は?

前段のお話ですが、KDDIが自社のスマホの利用者を主としてauおまかせショッピングを始めると発表しました。ありと、品質の高い商品イ、価格を手ごろなものとするようです。以前、お話ししたように、LINEはネット通販というように、すべてのものが、ネット、とくに、スマホを通して購入できますね。このようなことから、小・零細企業で小売業においても、ネットを通しての販売を考えた方がいいかもしれません。しかし、多くの企業が、出店していますので、何か自社の強みを表に出し、差別化を図りましょう。


 今日は、給与が2000万を超えるときの源泉徴収における

                      年末調整について お話しします。


  法人ですが、役員の報酬が、2000万を今年超えることになりま

 す。この時、年末調整はどうなりますか、というケ-ス。


  この場合は、支給総額が、2000万円を超えることになるので、

 年末調整をしません。

  ここでの注意点は、この給与所得者は確定申告書を提出しなければ

 なライということです。

  この考え方の流れは、給与所得者の扶養控除等申告書を提出してい

 る人で、その年の給与等の収入金額が2000万円以下のもので一年

 を通じて従事していたり、年の中途で就職し年末まで従事している人

 など一定の場合に該当するときは、年末調整を行います。だから、こ

 の要件に当てはまらないものは、年末調整を行いません。

  年末調整をする人か、しない人、行う時期を考えましょう。


   
   少しでも、税法のことを考え、不要な税金の支出を抑えましょう

       
    状況が少しでも違えば、適用も違うので、申告時には、必ず、税理
   士、税務署に相談してください。


    税法の考え方として、大枠を押さえ、流れを掴むことだと思い
    ます。知らなければ、相談もできませんから 



          今日も笑顔で(^ム^)でいきましょう


なお、実際の申告等には、具体的な案件と記載するものは要件が異なることから、お問い合わせください
これについては、作成時のものであり、最新のものを確認ください
     税法は平成25年3月現在です

2013-08-24

労働保険料について 

 前段は、政府は、社旗保障改革で年金の負担増を時期を明示しない、マクロ経済スライドの強化は検討、とのことです。特に、高齢者の負担増に対しては、高齢者の反発を恐れ、選挙や政府の支持率を気にしてる?んですかね。しかし、日本の社会保障の状況は厳しく、国債で賄っている状況です。これ将来どうなるかです。現在、健康保険料など社会保険料も増加し、消費税増税分の一部などがあります。特に、小・零細企業は、政府の政策による影響が大きいので、いつも関心を持ちましょう。特に、お客さんに高齢者を持つ企業にとっては。

   今日も、労働保険料について お話しします。

  
  法人ですが、労働保険のことについて、わかっているようでわかっ

 てない気がします。この労働保険の処理は、どうすればいいのか、お

 願いします、というケ-ス。


  労働保険料には、労災保険料と雇用保険料に分かれています。労災

 保険料は全額か会社の負担となります。雇用保険料は、被保険者の負

 担分と会社負担分があります。

  この計算は、大きく言えば、保険期間4/1~3/31のもののその年の

 概算保険料を計算し申告し、それに加え、前年の期間の概算保険料を

 清算し、7/10までに納付することになります。

  当年度の概算保険料は、雇用保険料においては、被保険者負担分は

 立替金等(または仮払金等)、会社負担分は法定福利費とし、労災保

 険料においては、全額法定福利費となります。会社負担分は、申告書

 提出日または、納付した日の属する年度の損金の額のに算入します。

  注意点は、概算保険料の全額を納付の時に法定福利費にはしません

 そして、清算において、不足額の時は、原則、上記の場合と同じで申

 告書提出日また納付した日の損金になります。ただし、法人の事業年

 度終了の日以前に終了した保健期間が終了するときは、申告書の提

 出前であっても、未払金に計上することができます。

  また、超過額の時は、申告書提出日の属する益金の額に算入します。

  仕訳は、たとえば、次のようになります。

    立替金      ***    /  当座預金   ***
   法定福利費     ***
    未払金       ***

 なお、清算で不足額が生じ、但し書きの場合です。これは処理の一例

 です。自社の状況により処理しましょう



   少しでも、税法のことを考え、不要な税金の支出を抑えましょう。

   状況が少しでも違えば、適用も違うので、申告時には、必ず、税
   理士、税務署に相談してください。


   税法の考え方として、大枠を押さえ、流れを掴むことだと思い
   ます。知らなければ、相談もできませんから      


         今日も笑顔で(^ム^)でいきましょう

なお、実際の申告等には、具体的な案件と記載するものは要件が異なることから、お問い合わせください
     税法は平成25年3月現在です

  これについては、作成時のものであり、最新のものを確認ください

2013-08-23

介護保険料の処理について

 前段ですが、最近、コンビニにおいて、少し立ち寄れば、何か品揃えが多くなってきたような気がします。これは、posシステムなどにより、来店する人の対象をどうするか、たとえば、若い女性に来てもらいたいなど、を考えて商品を増やしたり、変えたりといろいろ試行されていると思います。しかし、小・零細企業にとっては、お金をあまり使えないのなら、こうはいきませんよね。この時、商品を集めるより、いまの商品の使い道を提案などし、お客さんが喜んでもらえることは何か、今の扱っている商品の使用方法と、お客さんの行動パタ-ンをいろいろ考えましょう。


       今日は、介護保険料の処理について、お話しします。


  法人ですが、介護保険法により、介護保険料を納付することになっています。

 これは処理としてどうなっていますか、というケ-ス。

 
  介護保険料については、前回、お話しした健康保険分の中に含まれて強制

 的に徴収されます、この介護保険料は、具体的には、保険料額表 を使用して

 計算します。

  この保険の中に、介護保険第2号被保険者に該当するものと、該当しないも

 のがあります。介護保険第2号被保険者は40歳以上65歳未満の方です。

  介護保険での注意点は、介護保険第2号被保険者を確認することだけです。後

 は、保険料額表等で確認します。

  流れとしては、介護保険料を含めた健康保険料、厚生年金保険料の会社負担、

 役員等の負担について、保険料額表で計算し、役員、従業員等から預かったもの

 と会社負担分の合計を翌月に納付することになります。

  なお、 源泉所得税の計算は、これらの健康保険料、厚生年金保険料、雇用保

 険料などの役員等の負担する社会保険料等を給与から控除した金額がのもととな

 ります。

  各月の各個人の源泉所得税を正確にするためには、役員等の負担するものと、

 会社の負担するものを正確にしましょう。

 
   少しでも、税法のことを考え、不要な税金の支出を抑えましょう

 
   状況が少しでも違えば、適用も違うので、申告時には、必ず、税理
   士、税務署に相談してください。


   税法の考え方として、大枠を押さえ、流れを掴むことだと思い
    ます。知らなければ、相談もできませんから
 

         今日も笑顔で(^ム^)でいきましょう


なお、実際の申告等には、具体的な案件と記載するものは要件が異なることから、お問い合わせください
  これは25年3月現在の法令に基づきます

これについては、作成時のものであり、最新のものを確認ください

2013-08-22

法定福利費とは何?

 前段の話ですが、LINEがインタ-ネット通販に参入するそうです。また、巨大なショップが現れることになりますね。背景には、スマホの普及がありますね。以前からお話ししていたように、スマホの普及でいろいろサ-ビスを提供する企業が出てき足り、これを利用し、コスト削減、など、この流れの速さ、すごいですね。このLINEの話から、中小零細企業も、自社のお客さんの嗜好、行動パタ-ンなどから、自社提供の製品等以外で、お客さんに喜んでもらえらもので自社が提供できるものがないかを考えるのも、いいかもしれません。これにより、お客さんは、無駄な時間を費やさなくてもいいかもしれませんから。


         今日は、法定福利費について、お話しします。


  会社の経理において、社会保険料の処理で、法定福利費というものが出

 てきます。この法定福利費が何かよくわかりません。これについて、どう考

 えたらいいですか、というケ-ス。


  まず考えるのは、社会保険料(健康保険分、厚生年金分など)は、従業員、

 役員(以下、役員等という)の負担するものと、会社が負担するものに分

 けれます。

  役員等の負担するものは、役員等が受け取る報酬、給与から控除され、翌

 月納付することになります。この負担する計算は、保険料額表から計算しま

 す。

  会社が負担するものの健康保険分、厚生年金分などは、保険料額表から計算し

 ます。また、児童拠出金(会社が全額負担)があります。

  結局、法定福利費とは、社会保険料をこの会社が負担するものであり、販売

 費および一般管理費となります。これは、大きく言えば、人件費にかかるもの

 ですね。人件費を考慮するときは、給与、報酬だけでなく、法定福利費も加え

 考えましょう。

  
   少しでも、税法のことを考え、不要な税金の支出を抑えましょう


   状況が少しでも違えば、適用も違うので、申告時には、必ず、税理
   士、税務署に相談してください。


   税法の考え方として、大枠を押さえ、流れを掴むことだと
   思います。知らなければ、相談もできませんから 


          今日も笑顔で(^ム^)でいきましょう

          平成25年3月現在に基づきます。
なお、実際の申告等には、具体的な案件と記載するものは要件が異なることから、お問い合わせください

これについては、作成時のものであり、最新のものを確認ください
     

2013-08-21

アルバイトの源泉所得税について

 今日の前段は、日本政府はアジアの国々から、ビザのは発給条件の緩和により、観光客を誘致しています。この背景には、今の経済状況では、景気が上がってきているといわれてますが、末端まではまだまだですね。海外に進出できない小・零細企業にとり、今のお客さんにこの観光客をタ-ゲットにするのも一つです。ここでの考え方は、観光客の欲してるものは何か、行動パタ-ンはどうか、どのぐらいの価格で購入するのかを想定し、調査し、自社の商品を購入してもらえるか、その観光客にどのようにアピ-ルするかを考えるのもいいかもしれません。

  今日は、アルバイトの時の源泉所得税について、お話しします。


  私は、個人事業で、小さく事業を行っています。今回、アルバイト

 を初めて雇うのですが、なにを注意しなくてはなりませんか、なお、

 そのアルバイトは、私のところでしか、働かないとのことです、と

 いうケ-ス。


  アルバイトを雇うときも、源泉所得税の計算をしなくてはなりませ

 ん。計算の方法は、甲欄、乙欄を使用して求めることになります。

  まず、給与所得者の扶養控除等申告書をその年の最初の給与の支払

 いを受けるまで、そのアルバイトが事業者に提出しているかです。簡

 単にいうと、原則、その申告書はこのケ-スのように一つのところで

 しか働かないのであれば、提出できますね。

  事業者は、その申告書の提出があるかないかにより、甲、乙欄の使用

 して計算することになります。このケ-スでは、申告書の提出があれば、

 甲欄での計算により計算することになり、そのパルバイトの源泉所得税

 がない場合もあります。

  ここでの注意点は、その申告者の提出があるかです。2以上で働い

 てるのであれば、その申告書は、給与をもらううものが、いずれか、つ

 まり、主たる給与の支払者(働いているところ)にしか提出ことができ

 ません(一か所)、事業者は、その対応が状況により異なります。この

 お話は、後日できればと思います。


                             
   少しでも、税法のことを考え、不要な税金の支出を抑えましょう。

   状況が少しでも違えば、適用も違うので、申告時には、必ず、税理
   士、税務署に相談してください。


   税法の考え方として、大枠を押さえ、流れを掴むことだと思い
   ます。知らなければ、相談もできませんから      


         今日も笑顔で(^ム^)でいきましょう

なお、実際の申告等には、具体的な案件と記載するものは要件が異なることから、お問い合わせください
     税法は平成25年3月現在です

これについては、作成時のものであり、最新のものを確認ください

2013-08-20

不動産所得の貸付終了時に返還不要の敷金の計上時期

 前段のお話ですが、今、景気が上がってきている、上がりつつあるといわれています、ただ、物価も上がっています。つまり、原価が上がるので、会社を維持するのであれば、考えることは、売価を上げるか、数量を多くするかの2点です。この二つの視点をどのように組み合わせるかです。ここで、売上を上げるためには、付加価値をつけることです。この付加価値の一つの視点は健康ですね。この背景には、人口の高齢化があると面ます。さらに、若い人も水道水より、ミネラルウオ-タ-、浄水器が売れてるみたいです。自社の製品等の付加価値にどのようなものがあるかいろいろな視点から考えましょう。


 今日は、不動産所得の貸付終了時に返還不要の敷金の計上時期

                     について、お話しします。


  個人事業で、不動産の貸付により敷金を金銭により収受しています。

 この場合、この敷金は不動産の貸付期間が終了しなければ返済を要しな

 いことが確定しない部分の金額があるものです。この敷金をいつ計上す

 ればいいですか。というケ-ス。


  この考え方は、実際に、事業のもの、事業において自由に使えるもの

 となるかです。つまり、預かり的な性格でなくなった時です。

  このケ-スでは、その終了により返済を要しないことが確定した金額

 を、その不動産の貸付が終了した日の年の不動産所得の金額の総収入金

 額に算入します。

  敷金については、状況がいろいろありますから、最終的に、考え方と

 しては、返済をしなくていい時です。この時期は書面等の保存などに

 により、客観的に証明できるようにしておきましょう。


  
   少しでも、税法のことを考え、不要な税金の支出を抑えましょう


   状況が少しでも違えば、適用も違うので、申告時には、必ず、税理
   士、税務署に相談してください


   税法の考え方として、大枠を押さえ、流れを掴むことだと思い
   ます。知らなければ、相談もできませんか 
     
  

          今日も笑顔で(^ム^)でいきましょう


なお、実際の申告等には、具体的な案件と記載するものは要件が異なることから、お問い合わせください
     税法は平成25年3月現在です

これについては、作成時のものであり、最新のものを確認ください

2013-08-19

源泉徴収の給与所得者の扶養控除申告書について

前段のお話ですが、ス-パ-に行くと、インタ-ネットショッピングの加入の案内を見つけます。今来店してくれているお客さんが加入することを目指しているのでしょうか。そうなれれば、お客さんの数はあまり変わらないと思います。このインタ-ネットショッピングはお客さんの数を増やすのが、目標だとおもいます。どのようなところに、このショッピングを宣伝すればいいでしょうか。たとえば、ネットを使用する人が利用するので、ネットで宣伝、その他に、その人たちは、どこに行かれるか。その行動のされるところに宣伝廃りすることだと思います。このことから、自社のお客さんの行動をもう一度、検討するのもいいかもしれませんね。


今日は、源泉徴収の給与所得者の扶養控除申告書について、お話しします。

  給与等を支払う法人、個人事業者(給与等を受けるものが2以上から

 受けている場合は主たる給与の支払者)に対して、その給与を受ける

 者は、毎年最初に給与等を受ける日の前日までに、給与所得者の扶養

 控除申告書前回までは、その支払う法人、個人事業者を経由して、所

 轄税務署長に提出しなくてはならないとなっています。

  なお、税務署長に必要があるときは提出し、保管は、支払者、つまり、

 会社などになります。

  この給与所得者の扶養控除申告書を提出する先は、主たる給与支払

 者となります。つまり、一つのところです。

  なお、2以上から給与をもらっている者は、一定の状況により、従

 たる給与についての扶養控除等申告書を提出することができます。

  とくに、源泉徴収の給与所得者の扶養控等除申告書を提出しない場

 合により、源泉所所得税の計算が異なります。注意しましょう

    
少しでも、税法のことを考え、不要な税金の支出を抑えましょう

 
    状況が少しでも違えば、適用も違うので、申告時には、必ず、税理
    士、税務署に相談してください。

    税法の考え方として、大枠を押さえ、流れを掴むことだと思い
    ます。知らなければ、相談もできませんから。

          今日も笑顔で(^ム^)でいきましょう
なお、実際の申告等には、具体的な案件と記載するものは要件が異なることから、お問い合わせください
     税法は平成25年3月現在です

これについては、作成時のものであり、最新のものを確認ください

2013-08-18

経営計画書での税金について 

前段のお話ですが、大手ス-パ-ですが、プライベ-ト商品に付加価値をつけるものを増やすそうです。今の状況は、今までの不況から、お金持ちと、それ以外の人に分けられ真¥した、今までは、中間層が多くいたのですが、その中間層が少なくなってき、そ
の多くの人がそれ以外の層になり、それ以外のそうがさらに多くなっているのが今の状況といえます。これから、この状況がどのように変わるかですが、経済成長が急激に変わるかです。大手は、この2極に対応ができやすいですが、特に、中間層を対象としてい
る小・零細企業にとっては、昔と違い、どの層を対象にするかを再検討しましょう


   今日は、経営計画書での税金について お話しします。


  前回の経営計画書の作成について、税金をどう考えるかですが、原則で

 は、税金を考慮しなくてはならないと思います。

  税金については、将来の税制の変更により、だいぶ変ります。割と、考慮

 されてない方もおられますj。状況により、、考慮しなくてもいいときはありま

 すが。

  ここで注意するのは、税金は、法人では、法人税、消費税だけdなく、

 厚生保険年金等の社会保険料の会社負担分、事業税、事業所税、法人住

 民税、固定資産税、償却資産税などがあります。

  個人事業では、所得税、消費税だけでなく、法人と同様、いろいろな

 ものがあります。

  つぎに、金額を考えることです。金額が少ないときは、考慮しないこと

 も考えられます。なお、法人税、所得税、消費税だけでなく上の金額の合

 計がいくらになるかです。

  この税金の予想は、今の制度を前提となりますが、今までの損益計算書、

 貸借対照表の作成の直後に計算することになります。

  そして、この計算後、資金繰り表のことを考えることになります。


          今日も笑顔で(^ム^)でいきましょう

2013-08-17

経営計画について (3)

 前段は、今、大企業も、囲い込みをしています。小・零細企業にとり、大企業が囲い込みをすれば、状況は厳しくなりますね。しかし」、お客さんは、たとえば、大手ばかりに行きませんよね、小・零細でも流行っているとこはありますから。市場のとこにおいても、競合相手が資本が大きな所であっても、逆に、お客さんの一人一人とか、競合が相手にできない人を探すとかなど、いろいろ考えましょう。そして、自社のファンを作ることを考えていきましょう。たとえば、野球、サッカ-のファン獲得などが参考になります。

   今日も、前回に続き経営計画について お話しします。

  
  前回までの経営計画書には、外部に対するものと、内部に対するも

 のがあります。そして、外部のものと内部のものは、根本は同じです。

 しかし、記載においては、異なります。なぜなら、たとえば、融資の

 ためなら、金融機関に納得してもらうものが必要になり、説得の材料

 です。

  このうち、どちらかが大事かといえば、内部的なものだと私は思い

 ます。なぜなら、小、零細企業の社長さんの将来の行動を自分に表明

 するものです。

  だから、内部的なものを考えるうえで、経営計画書は大まかでいい

 と思います。この期間は、1年ばかりでなく、3,5年、6か月など、

 会社により作成します。このようなことから、正確に作るのであれば、

 時間、労力がいります。本末転倒です。そうであれば、事業にこれら

 を回すべきです。計画は、修正しながら行動すればいいですね。

  経営計画書を簡単にお話ししますと、言葉で方針、目標、方法を記

 載し、このものを具体的数値に落とし込んでいくもので、会社の将来

 の行動を示すものです。


         今日も笑顔で(^ム^)でいきましょう

2013-08-16

経営計画書の内容(2)について

 前段ですが、よく、いい商品、サ-ビスを提供したり、製造したりすれば、それでいいと考えている方がおられます。しかし、その商品などが他の会社の商品と似ているものである時は、売るのは難しいですね。これは、特殊の商品、つまり、差別化されている商品でも、売る方法を考えていかなくてはなりませんね。このような状況では、売る方法の視点は、お客さんと、ライバル会社ですね。お客さんのことはよく言われています。そのライバルについても、考えていきましょう。たとえば、自社に比べ、強み、弱みがなんであるかを。


  今日も、前回に続き、経営計画書の内容について、お話しします。


  前回は、経営計画書を、貸借貸借表、損益計算書から、大枠の数値を打

 ち出していくことだとお話ししました。

  本来は、この数値の前提となるもの、たとえば、人件費、資金繰りなど

 も考慮しなくてはなりません。

  つまり、前回にお話しした目標を達成するために、人の雇用をどのよう

 に確保するのか、アルバイトか、正規雇用か、このままでいいのか、など

 を考えなくてはなりません。これにより、人件費が増加します、とくに、

 人件費の金額は、大きくなります。

  そして、経営計画書には、予想資金繰り表も必要です。資金が予想され

 、資金が不足する時は、融資を受けるか、受けるにすれば、銀行、信金、

 信組などどこからか、担保をどうするか、たとえば、不動産できるか、動

 産できるかなどを考えなくてはなりません。そのために、かならず、簡単

 なものでいいので、資金繰り表を作成しましょう。

         今日も笑顔で(^ム^)でいきましょう

2013-08-15

経営計画書の内容について

 前段の話ですが、大企業の景気はすごくいいようですね。この内容は、金融事業の景気がいいことです。自動車会社のファイナンスなど昔に比べ、いろいろあります。これは、お客さんの囲い込みにも役立ちますね。しかし、一つの企業のファイナンスだけでなく、いろいろカ-ドを持っている人もいます。このようなことから、囲い込みがうまくいくかはわかりませんね。小零細企業も、お客さんの囲い込みの方法を考えることです。その方法はこのことを参考にできますね。金融は難しいかもしれませんが、たとえば、商品券、プリぺ-ドカ-ドを作るとかいろいろ考えましょう。


    今日は、経営計画書の内容について、お話しします。


  経営計画の内を今回は大枠をお話ししたいと思いますが、最終的に、実

 際に、何をするかを決めることです。

  小・零細企業についてお話ししたいと思います。

  流れを言えば、まずは、社長さんが大体の目標となる金額を決めること

 になります。これに対して、従業員がいれば、この目標を達成するために具

 体的にどうするかを従業員に指示し、従業員が方法をかんがえます。

  これを社長、幹部に報告することになります。これに対し、社長幹部が、

 それをさらに検討することになります。

  ここで絵、その具体的方法に問題があるなら、社長幹部が従業員に、再度

 、従業員に検討を施すことです。結局は、従業員が目標を達成するための具

 体的行動するのですから。

  なお、数人など、社長さんも営業で頑張っている小企業であれば、社長さ

 んがすべてを決めたほうがいいかもしれません。

  つまり、流れとすれば、目標から行動までどのように流れていくかを示し

 ます。それを具体的に、数値を持って作り上げていくものです。

  最終的には、将来のキャシュフロ-、貸借対照表などの数値を、予想す

 ることになりますかね。

  さらに、この計画書により、将来、自社の数値を見て、予想と実数を比

 較し、足りないところをどうするかを検討し、計画書はさらなる事業発展

 のための材料となります。だから、計画書は必要です。

  次回は、この内容を少し細かく見ていきたいと思います。

          今日も笑顔で(^ム^)でいきましょう

2013-08-14

計画の作成について

 今日の前段は、法人税の減税があるとの報道がありました。これは、企業にとりいいことですね。とくに、利益の出ている企業にとり。しかし、現在の国の状況からいえば、会社にたとえると、借入金が多く、売上の値引きをするのと同じですね。少し違うのは、この減税は、景気の上昇で売上が増える可能性があります。国は単年度なので、減税分を景気事情性分以外、どのように補うのでしょう。これにより、自社に影響するかもしれません。今後の政府の動向を注意しなくてはなりませんね。


  今日は、計画の作成について、お話しします。


  経営には、必ず、計画を作成することをお勧めします。

  計画を作成するには、会社の状況を簡単な数値でわかることが前

 提になえいます。これについては、前々回までにお話しました

 この計画の必要性は、以前にもお話ししましたが、今日は、この計画

 に、前々回までの貸借対照表、損益計算書をどう使用するかを簡単に、
 
 お話しします。

  この経営計画は、小零細企業を前提としますので、大まかなもので

 いいと思います。

  この計画書は、売上を上げる方法、経費の削減方法などを大まかに

 記載していくものです。

  まず、経費については次のように考えればいいと思います。

  貸借対照表、損益計算書は過去のもので、いままでの状況だから、

 これらから改善する数値を発見するために、使用します。

  方法として、金額の大きいものから考えていきましょう。

  つぎに、売上を上げる方法は、以前にお話ししたように粗利から、

 売上高を決めます。売上を上げる方法には、

、たとえば、

 訪問を増やす、具体的な広告の方法など、具体的にどのように行動

 するかをいろいろ試すものを計悪書に書いたらいいと思います。

  ここで重要なのは、書くことです、まずは、簡単でもいいですから
  
 、書いてみましょう。たとえば、これを1年後どうか、なぜそうなっ

 たのか、改善策はないかを考えるのに必要です。そうなれば、必ず、

 前進すると思います。

         今日も笑顔で(^ム^)でいきましょう

2013-08-13

夜学生が青色事業専従者に該当するかの注意点

 前段のお話ですが、最近消費税の増税をどうするかを言われだしました。たとえば、来年の4月に8パ-セントにそして、来年の状況を見て、15年10月、10パ-セントへの増税が今、一応決められています。今、この景気の上向き状態を緩やかに続けるため、その増税の期日を先に延ばすこと」、その増加の3パ-セント、2パ-セントを少なくするなどいろいろ言われていますね。この増税で、景気が悪くなれば、どうにもなりませんから。しかし、円安、設備投資による減税などの政策は、小零細企業にはあまり直接関係ないですね。だから、政府の政策や景気という大きな話よりも、地域、自社の得意先、親会社の景気を、まず、考えることが大事だと思います。


   今日から、税金のお話も加えていこうとおもいます。

 今日は、夜学生が青色事業専従者に該当するかについてお話しします。


  個人事業を営んでいますが、生計を一にする息子がいます。この息

 子を事業に従事させようと思います。なお、事業は、9時から5時ぐ

 らいまでです。息子は、夜間の大学生です。なお、私は、青色申告者

 です。このような場合、1月より従事する息子は青色事業専従者に該当

 しますか、というケ-ス。


  考えることは、親族が事業に専ら従事しているかの判定は、その事業

 に専ら従事する期間がその年を通じて6月を超えるかどうかです。ただ

 し、事業が年の中途に開業など一定の場合、従事する人が死亡その他一

 定の場合には特例があります。

 次に、大学生である場合のその期間は、原則、その事業に専ら従事する

 期間に含まれません。しかし、夜学生で昼間を主として事業に従事いてい

 る場合などでその事業に専ら従事することが妨げられないと認めらない者

 はのぞかれます。通常の事業に専ら従事するのに支障がないからと考えら

 れます。

  このケ-スでは、その親族が学校教育法1条の大学生などに該当しま

 すが、昼間を主として事業に従事いています。そして、1月からなので、

 6月を超えています。


  だから、原則、その親族は、その事業に専ら従事していると思います。そ

 して、事業を行っている青色申告者と生計を一にしているので(年齢15歳

 以上)、青色事業専従者に該当すると考えられます。

 この時の注意点は、その事業に専ら従事することが妨げられないと認めら

 れる場合です。このようなことを説明できるものを備えておきましょう。

この青色事業専従者に該当し、一定の要件を満たせば、よく言われる青色

 事業専従者給与の対象になります。まずは、青色事業専従者かどうか考え

 ましょう。


  
   少しでも、税法のことを考え、不要な税金の支出を抑えましょう


   状況が少しでも違えば、適用も違うので、申告時には、必ず、税理
   士、税務署に相談してください。


   税法の考え方として、大枠を押さえ、流れを掴むことだと思い
   ます。知らなければ、相談もできませんか      

  

          今日も笑顔で(^ム^)でいきましょう

なお、実際の申告等には、具体的な案件と記載するものは要件が異なることから、お問い合わせください
     税法は平成25年3月現在です

これについては、作成時のものであり、最新のものを確認ください

2013-08-12

キャシュ・フロ-計算書の見方

前段のお話ですが、よく、売れない、今まで売れていたのに、と言われていますね。それは、今までの状況が変わってきているからだと思います。というよりも、いい商品をそろえていても、それが、その店にあることを消費者が知ってもらわなければなりません。とくに、中小零細企業にとり、大企業のブランド力は、実質的にはないと思います。それに、そのお店の周囲に、競合店が現れたら、新しいものが、一般的に消費者は好きなので、そちらに行くこともありますし、お客を逃すこともありますね。だから、会社の状況に則して、どのように知らせるかを、まず考えましょう。たとえば、広告において、色は重要ですね。色により、会社のイメ-ジ変わりますから。



    今日は、キャシュ・フロ-計算書の見方について、お話しします。


  前回までは、一般的に、作成され、使用される計算書についてお話

 ししました。毎月、ソフトでの作成などにより、見られるものだと思

 います。

  私は、資金の流れの把握が重要と考えていますので、前回までのお

 話も、勘定の意味、資金との関係なぢをお話してきました。

  今日は、キャシュフロ-計算書を利用されている方が少ないように思

 えます。前回までのものに加えて、資金の流れを見るのに重要なキ

 ャシュフロ-計算書について、簡単にお話しします。この計算書は資

 金の流れ、つまり、どのように入金されてるか、どのように支払って

 いるかを、次の区分、営業キャシュフロ-、投資キャシュフロ-、財

 務キャシュフロ-で、あらわしてます。つまり、過去のものです。

  キャシュフロ-計算書を簡単に言うと、ある期間の損益計算書の資

 金の出し入れの分を引き出したものです。

  営業は、事業のかかわるもの、投資は、たとえば、有価証券の取得

 や売却、財務は、たとえば、借入金の受け入れや返済などを示してい

 ます。

  ここで重要なのは、営業キャシュフロ-と考えます。やはり、過去

 の営業がどのようになっていたかを見ることです。これにより、将来

 の営業の入金、たとえば、回収はどうか、その回収より、支出を賄え

 るかなどを見るものとなります。現金取引の場合は、損益計算書を

 利用すればいいですね。

  これも、過去1から3年を比較し、資金の入金、支出のバランスを

 見るうえで、役立つと思います

          今日も笑顔で(^ム^)でいきましょう

2013-08-11

計画での売上の求め方について・・・損益計算書から

前段のお話ですが、お客さんに、自社の商品、サ-ビスを通して、何を伝えるのかを考えることですね。最終的に、購入者が、よろこんでくれてる、楽しんでいる、のを思い浮かべて考えるのもいいかもしれません。とくに、中小零細企業にとり、お客さんは限定されているので、その今のお客さんが、何回も来てくれることだと思います。そうなれば、あの店に行けば、楽しいことがある、うれしいことがある、という気持ちになってもらうことです。そのために、自社の製品サ-ビスをいろいろな使用方法などないかを見直しましょう。


    今日は、計画での売上の求め方について お話しします。


  前回の続きですが、将来の売上をどのように決めるかをお話ししたい

 と思います。

  簡単にいうと、一年間にいくら資金を確保するかが重要です。このよ

 うなことから、税引き後の利益を考えるのですが、一応、予想の損益計

 算書を作成し(大体でいいと思います)、税引き前の利益をいくらにす

 るかを考えることが、まず、第一です。ただ、税額が大きいときは考え

 なくてはなりません

  そして、以前からお話ししているように、資金の状況を知ることが重

 要とおきます。この考えから、売上がいくらになるか考えたいと思いま

 す。

  中小零細企業にとり、経費は、現金での支払が通常ですね。万一未払

 にしても短期での支払いと思います。

  そして、売上をどう考えるかです。税引き前利益から逆計算すればい

 いとおもいます。しかし、売上の回収の状況がどうかです。しかし、先

 の一年間の売り上げを求めるので、よほど回収期間が長いもの以外は、

 かんがえなくていいと思います。いろいろ、その回収をどうするか、会

 社の状況で考えましょう。

  そして、その売上を決めれば、それを達成するために、何をどうする

 かですね。

          今日も笑顔で(^ム^)でいきましょう

2013-08-10

貸借対照表をどう使うについて 

 前段は、以前からお話ししてますが、いいものを提供すすること。これは、自社のお客さんの要求にこたえることであると、どんなところにも書いていますね。それは、そうですね。次に大事なのは、自社が、かんがえている、または、予定しているお客さんに自社の商品サ-ビスをどのように伝えるのかです。高価なミキサ-も売れてるみたいです。大きく言えば、これを使えばどのようになるか、具体的に示すことですね。ここでよく祝えるのが、実演販売というのも一つです。、実際に、その人の目で見てもらうのは信用が得られやすいですから。いろいろ考え、少しでも、実行しましょう。

   今日は、貸借対照表をどう使うについて お話しします。

  
  以前からお話ししているとおり、貸借対照表は、中小零細企業にと

 り、簡単にいえば、たとえば、翌年度1/1以降に使用することのできる

 現金預金がいくらか示されていることです。

  事業にとり大切なのは、資金を利用して、将来の売上を獲得する方

 法を考えることです(簡単な経営計画)。そのためには、現在の資金の

 状況がどうかをつかむことです。

  現在の資金の状況を示しているのが、貸借対照表です。3か月とか

 4か月おきに計画をするときには、試算表になります。この試算表と

 は、貸借対照表と損益計算書の両方が入っているものです。

  このようことから、貸借対照表、試算表により、資金が足りなけれ

 ば、融資受けるとか、または、方法を変えるかなどを考えていく材料

 として使います。

  使い方は、いろいろあります、なにか問題が生じたとき、なにか使

 えないかいろいろ考えましょう。

  次回は、この売り上げをどう決めるかをお話しします。

         今日も笑顔で(^ム^)でいきましょう

2013-08-09

貸借対照表と損益計算書の関係

 前段ですが、今日は、お客さんに対して求めていることを提供することが重要といわれていますね。これがわかれば何も問題ないですね。資金があれば、専門家を雇うことも考えられます。しかし、中小零細企業にとり、こういうことは難しいですよね。ここで考えることは、社長自身が考えるときに何をするかです。人一人では、限界があります。だから、多くの人の意見を集めることです。老若男女に関係なくすることです。特に、自分と違う人、たとえば、異業種、趣味のサ-クルでの出会った人など、いろいろな人とたわいのないことを話し、そこから一つでも参考になることを探しましょう。

  今日は、貸借対照表と損益計算書の関について、お話しします。


  今回は、会社の状況を示すながれを、貸借対照表と損益計算書で示したい

 と思います。

  簡単に示すと、会社のお金の流れを大体つかんでいけばいいと思います。

 まず、損益計算書は、たとえば、一つの商品を販売する会社と考え、1/1か

 ら12/31までの商品の売上、仕入、経費から、12/31の会社のもうけが示され

 ます。

  そして、12/31にある現金、将来入ってくる売掛金、受取手形、機械など

 の資産、将来現金などで支払う買掛金、支払手形、借入金などを示すものが、

 貸借対照表です。ここで考えることは、1/1から12/31の会社の状況が

 損益計算書で、その会社の活動により12/31にある現金、借入金などを示すも

 のが貸借対照表です。

  そして、次の会計期間、翌年1/1から12/31が始まります。ここで重

 要なのは、前年の資産、借入金などを使い、活動をしていきます。だから、

 貸借対照表が必要となります。さらに、経営には計画を必要ですから、その前

 提となるのが資金です。だから、意金の状況を把握しなくてはなりませんね。

 そのためにも、貸借対照表が必要となります。

  見方は、いろいろあるとおもいます。だから、いろいろな考えを持って、会社を

 見ていただく手助けにと思います。

  最終的に、貸借対照表が大事です。損益計算書がいらないと言いませんが。

  今回は、関係ですが、次回は、その全体的な見方をお話ししたいと思います。

         今日も笑顔で(^ム^)でいきましょう

2013-08-08

特別損益について・・損益計算書の見方

 前段の話ですが、以前から、現在のお客さんが何をほしいのか、不満を持っているのかが大事ですね。簡単に言えば、購入者が不便なもの、必要とするものを提供ができればいいですね。だから、自社から、必要性を提案するということも考えられます。しかしここで重要なことは、競合する会社やお客さんになろうと思われる人が気づいていないことを発見することです。それを見つける方法は、まずは、お客さんの意見に耳を傾けることだと思います。これにより、扱う商品サ-ビスを決めることです。これが決まれば、どのように売るのかを考えていかなくてはなりません。

      今日は、特別損益について、お話しします。


  特別損益には、特別利益、特別損失です。

  この特別損益は、会社の業務の中で、特別に発生したものです。この特

 別とは、企業の通常の活動以外の活動から生じるもので、臨時的(毎期発

 生するものではなく)、という感じで思ってもらえればいいです。


  特別利益は固定資産売却益、投資有価証券売却益、前期損益修正益など

 があります。

  また、特別損失は、固定資産売却損失、投資有価証券売却損、前期損益

 修正損などです。

  前回お話ししたように、経常損益+特別損益(特別利益-特別損失)=

 税引前当期純利益(損失)となります。一定期間の損益計算書の概略はこ

 のようなものです。つまり、会社の一定期間の活動すべてから生じるもう

 け、損を示しています。そして、その最終的もうけ、損が、何から発生した

 かをあらわしています。、

 
  このようなことから、損益計算書は過去の分析に必要になります。たとえば

 、なぜ売上が少なかったのか どのぐらい経費が掛かったか、を数年比較し

 て、これからどうするかの材料とします。ここでの特別損益は、毎年発生する

 ものでないので、過去から、将来がどのようになるかにはあまり考えなくても

 いいでしょう。

 次期以降に影響を与えるのは、貸借対照表です。次回以降は、貸借対照表、

 損益計算書の役割についてお話ししたいと思います。


          今日も笑顔で(^ム^)でいきましょう

2013-08-07

営業外損益について・・・損益計算書の見方

 今日の前段は、最近、以前から言われていた消費税の増税が、ここにきて、見直しという意見が政府内で言われだしてきましたね。しかし、この増税をするのは将来の状況により決めるにしても、なぜ、今、このような話が出て来るのでしょうか。消費税の増税により、景気に対し、悪影響があるのではないかと言われています。しかし、以前から、そのような意見はありましたね。それでも、消費税率をを2%から8%、8%から10%をおこなうと決めていたと思いまス。このようなことでは、企業にとり、政府の行動を計画に入れることは汚わいですね。こうなれば、この政府の言動において、あまり、計画において大きく考慮することはしないほうがいいかもしれません。政府に依存することより、自社自身でするという意識が大切だと思います。
  
  今日は、営業外損益について、お話しします。


  営業外損益ですが、営業外費用と営業外収益があります。

  この営業外損益は、営業外収益-営業外費用です。そして、これは、

 中心的な事業でないものの取引により生じた利益、または損で、毎期、

 期間に発生するもの(経常的)です。たとえば、金融機関の借入金の

 支払利息、貸付金の受取利息、有価証券の売却の利益、または損など

 です。これらは、商品の販売に直接かかわるものでないですね。こう

 いうものだと押さえていればいいです。

  前回お話しした、営業損益ですが、売上-売上原価-販売費および

 一般管理費であらわします。つまり、その営業損益は営業、商品など

 を売り上げた時にその売り上げに使用した費用を引いた利益、または、

 損です。

  損益計算書とは、一定期間の会社のすべての活動により得た利益、

 または損を示すものです。今回までのものを考えると、営業損益+

 営業外収益-営業外費用=経常利益、経常損失であらわされます。

 この経常損益は経常的に発生、たとえば、毎期、発生するもので、商

 品にかかわるものとそれ以外のものを含めたものです。

  営業外損益では、中小零細企業にとり、大きいのは、支払利息です

 ね。ここでの項目は金額が大きいものは何かを見ることです。しかし、

 重要性は低いと思います。

   ここまでで会社の状況を見るのに、じっくり見るのは、損益計算書の

 営業損益までのところデス。なぜなら、会社の永続に必要なのは、商

 品などの売上などによるもうけがどうかにかかっているからです。

  次回は、特別損益についてお話しします。

         今日も笑顔で(^ム^)でいきましょう

2013-08-06

減価償却費・・・損益計算書の見方

 前段のお話ですが、売上を上げるために何をしたらいいかですね。その何がを見つけるのはどうしたらいいかですね。まず考えることは、自社を取り巻く環境を知ることですね。この知るための一つの方法が、前回お話ししたSWOT分析です。その環境には、外部、つまり、自社以外の要因は大きく言えば、お客さん、競合企業です。この時、当社がどうするかです。現状の商品サ-ビスを増やそうとするのであれば、場所を拡大するか、お客さんを増やすことなどが考えられます。まず、今回は、場所を拡大するを考えたいと思います。2つぐらいあると思います。一つ目は、その同じ商品などを置いていないところをしらべることです。この時。今の商品がどの客層に売れてるかを把握するのが先決です。これにより、そのようなお客さんがいる場所でまだ販売してないところを見つけることですかね。第二に、ネットを利用することも一つの方法です。ここでの注意点は、その今のお客の層に知ってもらうために、ネットの広告をその層が多く見ているところに打つことです。ここで重要なことは、どこに広告を打つかです。今のお客さんの層の人々が、どのような行動をしているかにより、その行動から、広告を打つことを考えてはどうでしょうか。お金が多ければいいですが、経費はし少ないほうがいいので、なるべく、効率よくやりましょう。


   今日は、販売費および一般管理費の項目についてお話しします。


  前回は、販売及び一般管理費の大きな考え方をお話ししました。こ

 れを前提に、今回は、この販売費及び一般管理費の項目で重要なもの

 をお話しします。

  これは、減価償却費です。これの考え方は、そもそも前もって、取

 得価額として計上したものを、それ以降、ある方法で、各会計期間ご

 とに配分することです。たとえば、取得価額100を5年間で定額法だと

 、核会計期間20の原価償却費を計上します。

  これは、減価償却費として計上するときに現金等の支払はない、ま

 た、将来に支払うものでもありません。つまり、過去に支払っていた

 ものを計上するだけなので、現金の変動に関係ありません。だから資

 金繰りには関係ありません

  現金などの支出がなく、将来の現金などの支出がない点で、仮払旅

 費も同じです。


  その他、人件費を見ることですかね。やはり、一般的に、人件費を

 大きいですから。人件費が、その企業の経費に占める割合がどうかです

 ね。自社の状況や業種により、会社にとり、どうするかも、考えていく

 ことも必要になると思います。

  次回は、営業外収益、営業外費用についてお話ししたいと思います。

          今日も笑顔で(^ム^)でいきましょう

2013-08-05

販売費および一般管理費について・・損益計算書の見方

前段のお話ですが、少し前から、中小零細企業で、SWOT分析が言われていますね。これは簡単に言えば、自社がなにを行うかを考えるうえで、考えるヒントのためのものです。何を見るかですが、内部と外部に分けます。内部、つまり、自社の状況を分析することです。この内部の分析の考えは、二点あります。一つは。自社の強み、二つ目は、自社の弱みを、把握することです。次に、外部ですが、これも二つあり、第一に自社の事業にとり脅威になるもの、第二に事業にとり機会となるものを考えることです。この時、大まかでの把握でいいですね。この四つをひとまとめにして、会社の行動を考えていく方法です。つまり、行動のためのものです。当たり前ですが、行動しなくては何も始まりませんか。失敗しても、自社の弱点がわかるし、かならず、会社にとり、いいことだと思います。経営計画も同じですね。

     今日は、販売費および一般管理費について、お話しします。


  この販売費および一般管理費は前回の粗利から引く経費です。この

 内容は、簡単に言えば、会社が中心として行っている事業があります

 ね。その事業から入ってくる収入のために直接使う費用、と考えても

 らったらいいです。

  だから、まず、粗利から販売費および一般管理費を引いて、+であ

 れば、営業利益、-であれば営業損失と損益計算書上あらわされます。

  まず、これが-であれば、会社は売上を上げれば上げるほど、損が

 大きくなり、資金繰りも厳しくなります。

  だから、ここで見るのは、過去3年ぐらい、売上との比、つまり、

 営業利益/売上高を比較して、大きくなっていればいいですよね。

  逆であれば、事業としては厳しくなっていることです。この場合、

 項目ごとに調べることになります。順序としては、金額の大きいも

 のからがいいと思います。しかし、減らすことが、売り上げにどの

 ような影響を与えるかは必ず検証することです。たとえば、広告宣

 伝費がなくては、売り上げが大きく下がるのでは、事業は成り立ち

 ませんから。会社の状況に応じ、いりいろと項目を分析し、何を減

 らすかを考えましょう。

          今日も笑顔で(^ム^)でいきましょう

2013-08-04

粗利に・・・・損益計算書の見方

前段のお話ですが、ス-パ-とか、小売業、つまり、お店に来てもらう業種についてですが、いつもとおっている道すがら、お店を改装しています。ここでなぜ、改装するのでしょう、お客さん、私もお客なので、から、少し見ていきたいと思います。3点ぐらいあると思います。第一に、新しいことは、新たに別のお店に行ったような気がしますね。やはり、長ければ少し移り気になりますからね。自分だけかもしれませんが。第二に、きれいになるのは、いいことですね。特に、女の人はきれいなほうをいいといいますよね。第三に、改装することは、新しくなったと思い、今までのお客さん以外のお客さんが入っくることがあります。なぜなら、改装は、新装開店と同じで、セ-ルをするので。だから、この場合、お客さんをリピタ-になってもらうため、商品サ-ビスをどうするか、を考えましょう。この場合も、お客さんの目から見て、どうしたら、自分がリピタ-になるかを考えてみたらいいのではないでしょうか。

  今日は、粗利について お話しします。


  前回の続きですが、粗利についてお話ししたいと思います。

  粗利ですが、商品の売上高からその商品の購入した金額を引いた残り

 、つまり、経費を引く前のもうけと考えてもらえたらいいです。

  ここでの注意点は、この粗利をいくらにするかです。大体、一か月の

 売り上げを予想し、その売り上げが一か月の経費や借入金などの返済の

 合計を超えるようにしなくてはなりません。でないと、会社は事業ができ

 ません。

  このようにするため、会社は、通常、粗利を考えて、売価を決定します。

  だから、粗利の見方は、2から3年の粗利を見て会社の状況を見ることです。

 この時、粗利率を見ることです。損益計算書では、粗利は売上総利益と考え

 てもらえたらいいと思います。この粗利率は売上総利益/売上高です。

  この率が高いほうがいいですね。しかし、状況が変わらなければ、この率は

 あまり変わらないですね。変動が大きければ、どういうことかを考えましょう。


  ここからは、この粗利をどう決めるかについてですが、複数の商品サ-ビス

 であれば、それぞれの商品等の組み合わせにより、最大の利益を獲得するかを

 考えましょう。考え方の順序は、まず、経費等の支出を把握し、いくら最終も

 うけをとるか考え、つまりその支出+最終儲けを考え、これが粗利となります。

 これから、経営計画を考えることになります。この話は、後日、お話しできれ

 ばと思います。

  次回は、営業利益までの経費をお話ししたいと思います

          今日も笑顔で(^ム^)でいきましょう

2013-08-03

売上原価・・・損益計算書の見方

 前段は、百貨店とス-パ-に行くことがあります。百貨店は本当に時々ですが。この時、お客さんの層が違いますね。よく、新聞紙上では高額商品が売れている、高い買い物をしている、景気が良くなったといわれています。しかし、購買する人の層が違うので、消費行動も違いますね。そして、ス-パ-によっても、立地状況、たとえば、新興住宅街、駅前、ライバルの状況、オフィス外などにより購買してくれる人が違い、消費行動も違いますね。その購買してくれる人の消費行動にあった商品をそろえることですよね。自社に来れば、必ず、意に沿ったものがあると思ってもらえることですね。最終的には、ファンになってもらうことです。しかし、お客さんは移ろいやすいので、いつもアンケ-トなどで、お客さんの要望、お困りごとを把握し続けることが大事ではないでしょうか


   今日は、売上原価について お話しします。

  
  この話の前に、よく、粗利と言われますね。この粗利は、たとえば

 、一つの商品を100円売って、この商品を50円で購入した時。粗

 利50円、つまり、商品を売ったときの経費を支払う前のもうけです。

  売上原価は、期首商品棚卸高+当期仕入高-期末商品棚卸高で、原則

 求めます。

  この計算で重要となるのは、期末において、棚卸をして、期末商品

 棚卸高を求めることです。

  会計においても、税法上においても、この期末棚卸資産の評価方法

 が決められています。法人税額の計算にとりどれを選択するかを決め

 なくてはなりません。なお、法人税上は、選択しないときは、最終仕入

 原価法になります。選択するときは、税法上、届出がいります。

 法人税法上では、どの方法を選択するかを考えましょう。法人税の金

 額が異なるのでので。なお、選択時から、解散まで考えたら同じです。

 その金額、手続きの面倒などを考えて決めましょう。

  次回は、粗利についてお話しします。


         今日も笑顔で(^ム^)でいきましょう

2013-08-02

売上について・・・損益計算書の見方

 前段ですが、NECがスマホから撤退するそうですね。携帯電話からスマホへの変換が遅れ、アイフォ-ンやNTTドコモのツ-トップ戦略により、苦戦が続いていたことなどが原因だそうです。このようなことは、どんな規模の会社であれ、特に、中小零細企業にとり、重要であると思います。ここで考えなくてはならないのは、時代の大きな流れを読むことです。この流れに乗り遅れたら、売り上げの恩恵を多く受けることができないですね。この例からいうと、先に進出するのが一番です。中小零細企業は資金が多くないので、他の会社よりも先んじることが大事になります。この方法には、まだライバルがいない進出の時期、進出の場所、などがないかを観察することがいいでしょう。少し視野を広げて、1年先を2から3年先を、また、近いところだけでなく、ネットを使用できるのであれば、場所も広げられ、まだ自社の商品が販売されていない場所を探しましょう。


  今日は、売上について、お話しします。


  今日から、損益計算書ですが、これは、もうけをあ示すもので、収入から

 経費を引いたものです。

 売上とは、何も、説明はいりませんね。簡単に言えば、会社が、商品やサ

 -ビスなどを他者に販売等し、最終的に、現金が入ってくることですね。

  ここで重要なのは、現金いつ入ってくるか、を知っておかなくてはなりま

 せん。たとえば、この売り上げが、1年先にしか入らなければ、その間の経

 費の支払ができない可能性がありますね。ここで貸借対照表により、会社の

 状況の把握が必要となります。現金が多ければ、いいですね。この金で払え

 ばいいのですから。

  このようなことから、売り上げばかりではなく、売掛金にするか、受取手

 形にするか、現金売り上げにするか、などどうするかも、販売価額を決め

 る重要なこととなります。

  税法上は、売り上げをいつにするかは、重要となります。これにより、今

 年の収入になるか、来年の収入になるかにより、税金の増減が異なります。

 しかし、ト-タルであれば、収入は、分割の時と同じになりますけど。

  ここで、最も重要なことは、売り上げが多くても、現金が入らなければ企

 業は続けられません。だから、回収を 常に、どうするかを考えることです。

  次回は、売上原価などについてお話しします。
 

         今日も笑顔で(^ム^)でいきましょう

2013-08-01

貸借対照表の見方

 前段の話ですが、今、新聞紙上では、株の売買が盛んになってきているということです。これにより、高額商品が売れていると、また、失業率も低下しているとか、いろいろよいことが言われています。しかし、これは一面ですね。というのも、景気がいい時も悪い時も自社の周囲のお客さんがどうかを見ていくことですね。特に、」今に状況においては、新聞市場や、テレビ、など多くで期待を込めて報じられています。このようなことから、個々においてのみの状況に目を向け、対処することです。期待は期待として、この期待もなぜそう期待するのか、具体的に分析して、期待を持つことだと思います。世間の良しあしに関係なく、他人事と考え行動しましょう。


    今日は、貸借対照表の見方について、お話しします。


  これ迄、貸借対照表の大まかなお話をしてきましたが、重要な考え方は

 お話しをしたと思います。簡単に言えば、ある一時点、たとえば、決算期

 末に解散して現金がいくら残っているかを示すものといえます。つまり、

 自由になるお金がある時点いくらあるかが、この貸借対照表でわかること

 になります。

  そして、このお金をどう見るかです。

  まず、短期、長期に分けます。短期的にお金なければ、今のお金を使用

 し企業が営業、仕入などできませんから。

  短期の状況を見る場合、流動資産が流動負債より大きければ、財務状態

 はよいことになります。つまり、流動負債>流動資産、か、流動負債<流動

 資産かを見ることです。

  長期に見るのであれば、固定資産、固定負債を含めたところで判断する

 ことになります。総資産<固定負債+流動負債、か、総資産>固定負債+

 流動負債かを見ることになります。

  これらは、家庭と同じと考えてもらえればいいです。たとえば、短期だと、

 預金現金100、一年間支払のロ-ン150、一年間の収入250、支出200と考えれ

 ば、一年後現金預金ゼロとなります。こうなれば、この一年間、どうするか

 を考えなくてはなりませんね。この出発点が預金現金100、一年間支払のロ

 -ン150がわかること、つまり、会社では、貸借対照表でこの状況を捕まえ

 るのです。

  会社の数字は難しいと言われますが、作成でなく、見方なので大雑把に

 似ていけばいいです。ただ、項目の意味、何を示しているかをまず知ること

 だと思います。細かいところは後からでいいです。

  ここでは、資金ですが、会社の状況により、違う視点で貸借表を見ていく

 のもいいですね。


  次回からは、損益計算書についてお話しします。

          今日も笑顔で(^ム^)でいきましょう