お問い合わせなど

2013-10-31

食堂経営の消費税の簡易課税の事業区分の考え方は?

 前段の話ですが、アメリカでは、クラウドファンティングというのが盛んになってきているとのことです。これは、少し前から、新聞紙上に出てきてましたね。これは、簡単に言って、インタ-ネットを利用して資金を集める方法です。金額は、少額です。仲介会社がサイトを運営し、これはweb上で商品やアイデアを知らせて、それに共感を持ってもらう人から、資金を得るという感じです。この内容には、さまざまな形式,たとえば、寄付型、投資型、購入型があります。現在は、購入型が主となっています。津市型は今後、制度が整備される流れになっているみたいです。しかし、出資のものについては、回収ができない危険もあります。ただし、技術、などはあるが、金融機関が、融資してくれない規模の小さい企業、個人事業には資金調達の選択肢が増えてきますね。これは、少ない金額を多くの人から受けること、そして、その対象は、世界の人々をも対象とすることができるという特徴を持っています。今後、広がっていくような感じがします。。


今日は、食堂経営の消費税の簡易課税の事業区分の考え方は?について、

                              お話しします。


  個人事業を営んでいますが、今年消費税の簡易課税で申告します。事業

 内容は食堂を経営していますが持ち帰り用としても販売し、出前も行って

 います。このような場合、事業区分をどうすればいいですか、というケ-

 ス。


  考え方としては、お店で提供しているもの、出前は、原則、4種事業で、

 持ち帰りは、3種事業になります。

  よって、このケ-スでは次のようになります。

  食堂等は、1,2,3,5種事業に該当しないので、4種事業になります。

 なお、日本標準産業分類の大分類も、食堂等の飲食サ-ビス業とされてま

 す。

  出前ですが、お店でお客に提供するのと同種の調理済みのものを出前す

 る場合は、4種事業になります。

  持ち帰り用の販売は、製造小売業として、3種事業になります。つまり

 、お店で製造して、それを直接消費者に販売する事業だからです。

  まず、事業区分を明確にし、それぞれの課税売上高を把握し、控除対象

 仕入税額を求めることになります。だから、事業区分は必要となります。

 注意してください。

   
   少しでも、税法のことを考え、不要な税金の支出を抑えましょう


   状況が少しでも違えば、適用も違うので、申告時には、必ず、税理
   士、税務署に相談してください。


   税法の考え方として、大枠を押さえ、流れを掴むことだと
   思います。知らなければ、相談もできませんから 


          今日も笑顔で(^ム^)で楽しくいきましょう

          平成25年3月現在に基づきます。
なお、実際の申告等には、具体的な案件と記載するものは要件が異なることから、お問い合わせください

2013-10-30

土地付き事務所の貸し付けの消費税?

 今日の前段ですが、最近、提案型のお店が増えてきたような気がします。たとえば、ス-パ-に行くと、その食材の横などに、その食材を使ったレシピが置かれていたりと、購入者にやさしい気の配り方をしていると思います。考えてみれば、食事を作ることは、毎日のことですから、一日3食作る人からすれば、同じものを作ることができないので、大変ですね。このような人から、いつも使うものでも、このようなレシピは、重宝します。そして、珍しいものであれば、手が出ませんね。どのように使うのかわかりませんから。興味があっても、手が出ません。その時、レシピあれば、使ってみようと手が出るかもしれません。人は珍しいものには興味を引くものです。話題にもなりますから。このようなことから、っ事業に対して、提案をできる体制を構築しましょう。お客さんが喜んでもらえ、差別化もできますね。


 今日は、土地付き事務所の貸し付けの消費税?について、お話しします。


  法人を営んでいますが、土地付きで事務所を貸し付けています、こ

 の場合、消費税はどうなりますか、というケ-ス。


  まず、法人の資産の譲渡、貸付、役務の提供(資産の譲渡等)は、すべ

 て、事業として行われているとされます。

  このことから、その貸し付けは、資産の譲渡等に該当します。しかし、こ

 こで、非課税かどうかが問題となります。非課税であれば、消費税を課さ

 れないことになります。

  非課税には、いろいろあるのですが、土地の貸付があります。なお、土

 地の貸付からのぞかれるものに一時的に使用させる場合その他一定の

 もの(貸付期間が1月に満たないもの、土地の上にある建物の利用に伴

 って土地が使用される場合のその土地を使用させる行為)があります。

  この場合、建物の貸し付けの対価と、土地の貸し付けの対価を区分して

 る時も、その合計額が建物の貸し付けの対価の額となります。

  だから、その建物が事務所であれば、非課税とはなりません。このこと

 から、消費税が課税されます。いろいろな状況により、課税、非課税とな

 ります。注意してください

                             
   少しでも、税法のことを考え、不要な税金の支出を抑えましょう

   状況が少しでも違えば、適用も違うので、申告時には、必ず、税理
   士、税務署に相談してください


   税法の考え方として、大枠を押さえ、流れを掴むことだと思い
   ます。知らなければ、相談もできませんから      


         今日も笑顔で(^ム^)でいきましょう

なお、実際の申告等には、具体的な案件と記載するものは要件が異なることから、お問い合わせください
     税法は平成25年3月現在です

2013-10-29

経営計画書の必要性と利用方法は?

 前段のお話ですが、旅行者に自社の商品などを販売することができるかが、これからの課題だと思います。その背景には、国内の景気は、海外であることから、国内の景気は少し、回復は、先になると思えます。そこで、日本へ来る旅行者は、いったいなぜ、世界の中から日本を選んだのでしょうか。世界遺産に興味ある人、たとえば、神社仏閣だと、歴史にという視点、、富士山だと、自然や景色、電化製品だと買い物に興味があるようです。このことから、これらの人の興味の根底にあるものを把握し、対象者を絞り、その人々が、喜ぶもの、楽しくする者は何かを考え、販売方法を考えましょう。

  今日は、経営計画書の必要性とその利用について、お話しします。


  法人を営んでいますが、よく、計画書を作成することは、大

 切だといわれます。しかし、規模が小さいところは必要でない

 ようにも感じますが、というケ-ス。


  計画書を作成することは、どんな会社であれ、会社、事業の

 成長のためには必要と考えます。

  ここでの注意点は、作成することで終わるのでなく、それを

 使い、自社の、強味、弱みを理解し、それに基づき、会社の経

 営に役立つことです。

  その流れは、次のようになります。

  目標値の設定、その目標達成のための行動方法を示す計画書

 → 実際の値→ 目標値と実際の数値の把握→離れていれば、

 なぜそうなったのかを調べる→ 目標行動の問題点を把握→ 
 
 目標に近づける行動うを探す→ 次の経営計画書の作成に参考

 にする

  よく言われるのが、社長さんの頭の中にあるのでといわれる

 こともありますが、何かに書くということ(外部に残すこと)は

 、それが明確になり、それがあれば、いつも確認ができるとい

 う点で重要と思います。

  ここでの使い方は、弱点を克服するより、強味を伸ばすほうに

 力を入れればいいと思います。なお、弱みをほったらかしにする

 ことではありませんが。

    
  少しでも、税法のことを考え、不要な税金の支出を抑えましょう
  

        今日も笑顔で(^ム^)で楽しくいきましょう

2013-10-28

H25年1/1以後開始の消費税の納税義務の免除の考え方

前段のお話ですが、アイルランドでは、同国の税法が多国籍企業が行っていた課税回避として使われていたことに対して、対処するとの発表がありました。その内容はさておき、国際課税においては、を利用する課税回避をなるべく少なくする方向にあります。日本で言えば、国外財産の把握のための国外財産調書などがあります。このようなことから、今の制度を利用して、節税したとしても、将来制度が改定されれば、思う効果が得られません。将来どうなるかわかりませんから、だから、制度利用での節税するときはいろいろなことを考えて利用しましょう。まずは税額控除から、いいのでは。その適用で終了なのだから。


今日は、H25年1/1以後開始の消費税の免除の考え方について、

                              お話しします。


  個人事業を行っていますが、H25年1/1から、免税の考

 え方が変わると聞いています。どのように考えればいいので

 すか、というケ-ス。

  以下、個人事業者について、大枠をお話しします。

  まず、原則は、その年の前々年の課税売上高が1千万円以

 下について消費税の納付義務が免除されます。

  しかし、特例とし、原則の1千万円以下であっても、その

 年の特定期間の課税売上高が1千万円を超えるときは、消費

 税を納める義務が生じます。

  ここでの課税売上高とは、

  その特定期間中国内で行った課税資産の譲渡等の対価の額

 -特定期間中の売上にかかる対価の返還等の金額

 -特定期間中の売上にかかる対価の返還等の金額の消費税額
   ×125/100(この率はH26.4/1、H27.10/1に改正あり)

  特定期間とは、その年の前年1/1から6/30までの期間です。

  特例の特定期間の課税売上高に変えて、特定期間中に支払っ

 た給与等(支払明細書に記載すべき金額の合計額)とすること

 ができます。

  法人においては、少し特に、特定期間において異なります。

 これについては、後日お話しします。

         
少しでも、税法のことを考え、不要な税金の支出を抑えましょう

 
    状況が少しでも違えば、適用も違うので、申告時には、必ず、税理
    士、税務署に相談してください


    税法の考え方として、大枠を押さえ、流れを掴むことだと思い
    ます。知らなければ、相談もできませんから


          今日も笑顔で(^ム^)でいきましょう


なお、実際の申告等には、具体的な案件と記載するものは要件が異なることから、お問い合わせください
     税法は平成25年3月現在です

これについては、作成時のものであり、最新のものを確認ください

2013-10-27

費用における節税にはどういうものがあるか?

前段のお話ですが、生保各社において、旧来の手法では契約が伸び悩んでいます。価格においては、インタ-ネットやWEBなどでの集客をしている生保の進出など。これらに対処するため、コンサルを営業のものに身に着けさせ、富裕層などの相談に乗る体制を整えるそうです。しかし、コンサルは、そう簡単に身につくとはあもえません。さらに、人のレベルにより左右されるものと思います。このような状況で、営業の人が、何年もその部署で仕事をすることが前提になると思います。特に、中小企業の経営者に対するコンサルは営業一人で多くの人を抱えることができないような気がします。今まで、旧来の手法に固執してきたのが、問題だと思います。しかし、これら、いろいろなことが出てくると思いますが、対処することはいいことだと思います。このことから、中小零細企業にとっても、何か、変えることを常に考えていくことがいいと思います。

 今日は、費用における節税にはどういうものがあるか?について

                           お話しします。


  法人ですが、節税についていろいろ言われています。この節税

 についてどのように考えればいいのですか、というケ-ス。


  節税についての考え方は、早期費用の計上を多くし、利益を少な

 くし、税金を少なくすることです。

  早く費用を計上する方法は、次のようなものがあります。

  たとえば、特別償却などは、早期に多く費用を計上し利益がすく

 なるのですが、以後の費用は通常の時より、費用は少なくなるので、

 利益が増えます。つまりここでは、早期に税金が少なくなり、設備

 投資等に回せることができるという有利があります。なお、その他

 の状況が同じであれば、ト―タルでは、変わらないことになります。

  また、お金が出ていかないものか出ていくものかという視点もあ

 ります。ここでは、今期以降資金が出るか否かです。

  たとえば、減価償却は、以前お金を支出していたのですが、それ

 が取得以降費用となるので、将来を考えれば、おかねが出ないもの

 となります。

  また、決算前に、物を購入して費用化するのも費用が多くなり利

 益が少なくなるのはいいですね。ここで重要なものは、将来、必要

 なものを購入するのであればいいのですが、必要でないものを購入
 
 するのは、売上のために貢献する費用でないので、資金繰りが苦し

 くなりますね。

  後は、税法上の一定の条件のもとの短期前払費用、未払費用の計

 上などがあります。

  今期に計上し費用を増やすのは、倒産防止共済などがありますが

 、解約の時、収益になりますので、これをどうするかの計画・方針

 することも必要になります。なお、法人では、前提が、継続なので、

 考えなくてもいいかもしれませんが。、

  このほか、収入をどう考えるかは、次回以降お話ししたいと思い

 ます。
     
   少しでも、税法のことを考え、不要な税金の支出を抑えましょう

       
    状況が少しでも違えば、適用も違うので、申告時には、必ず、税理
   士、税務署に相談してください。


    税法の考え方として、大枠を押さえ、流れを掴むことだと思い
    ます。知らなければ、相談もできませんから 



          今日も笑顔で(^ム^)でいきましょう

2013-10-26

個人事業で事業でない資産の転用時の減価償却の計算は?

 前段の話ですが、少し前に無料の販売形態のことを主に企業のほうから簡単に書きまいたが、今日は、購入者の行動を考えたいと思います。まず、購入者が、無料とか、安いことを望んでいるということは、金額が一番である、その内容、いつは二の次と考えている、さらに、比較するものが多く存在している。このようなことから、情報を、多く集めようとする行動をとっています。たとえば、インタ-ネットでの検索、さらに、価格比較サイトなどを使って、さらに安いものがないかを探しています。この背景には、物を買いに行くのでなく、同じ商品であれば、全国が範囲となっていますから。このようなことから、価格で勝負するのであれば、商圏をどう広げていくかを考えなくてはなりませんね。しかし、その前提には、その価格での、他の同じような消費に比べお得感をどのように伝え、購入者に喜んでもらうかですね。


  今日は、個人事業で事業でない資産の転用時の減価償却の計算は?

                       について お話しします。


  個人事業を営んでいる場合で、その転用時の減価償却資産の減価償

 却計算は、次のように分けて考えることになります。

  その順序は、その資産を個人から事業に供するまでの減価償却計算

 をどうするかです。次に、事業に供した時の取得価額をどうするかで

 す。さらに、その事業に供したのちの償却費の計算をどうするかです。

 
  今日は、事業に使用する前、つまり、個人として使用していた時の

 減価償却計算は、旧定額法に準じた方法です。次のようになります。

     取得価額×0.9×耐用年数による償却率×期間

   注意点は以下のとおりになります。

  ・耐用年数は、事業の時に使用する耐用年数の1.5を乗じたものを使

  用します。たとえば、自動車6年であれば、6×1.5=9年、この9年

  の償却率を使用します。1年未満の端数は切り捨てられます。たと

えば9.6年とすれば、1年未満の端数は、切り捨てられ、9年になります。

  ・期間は、取得の日から業務のように供した日までの期間から、年数

  を計算します。この時6か月以上の端数は1年とし、6月に満たない

  端数は切り捨てます。

  その後の、取得価額、業務に供した語の減価償却の計算は、のちに説

 明したいと思います。

   
   少しでも、税法のことを考え、不要な税金の支出を抑えましょう

   状況が少しでも違えば、適用も違うので、申告時には、必ず、税
   理士、税務署に相談してください。


   税法の考え方として、大枠を押さえ、流れを掴むことだと思い
   ます。知らなければ、相談もできませんから      


         今日も笑顔で(^ム^)でいきましょう

なお、実際の申告等には、具体的な案件と記載するものは要件が異なることから、お問い合わせください
     税法は平成25年3月現在です  


2013-10-25

永年勤続者への記念品は給与所得?

前段ですが、今、景気において、富裕層を相手としているもの、よく、宝石、マンション、など言われています。しかし、この中でも、いいところと、恩恵を受けていないところに分かれます。ということは、政府の行っている政策は、富裕層の消費をけん引として、国内の消費を上げることを考えているのでしょうか。政府は、海外に対して、または、海外の消費者に対して打って出ることのできるものを大応援するように見えます。賃金上昇についても、これも一部の大企業においてしか、現実にないような気がします。中小零細企業は、借入金の返済など資金繰りはまだまだだと思います。だから、政府の政策に頼ることなく、自ら、何ができるかをまず考えていかなくてはならないと思います。


  今日は、永年勤続者への記念品は給与所得?について、お話しします。



  法人を営んでいますが、長年、働いているものに対して、記念として、

 記念品をその人たちに支給しようと思います。この時、その記念品の金額

 相当額は給与所得課税でなくてはなりませんか、というケ-ス。


  この場合は、次の場合が両方とも該当するときは、課税しなくても差

 し支えないとされてます。

  ・永年勤続した役員、従業員の表彰に当たり、その記念として、記念品

 などを支給しその役員、従業員が受ける利益の額が、その人の勤続期間な

 どに照らし、社会通念上相当と認められること。

  ・その表彰が、おおむね10年以上の勤続年数者を対象とし、かつ、2

 回以上表彰を受けるものについては、おおむね5年以上の間隔を置いて行わ

 れるものであること。

  ここでの注意点は、記念品に代えて金銭を支給するときは、給与として課

 税されます。

  この考え方は、この表彰は一般的に行われるものであり、これについての

 記念品等の支給も一般的におこなわれるものであるからです。だから、一般

 的なもの、つまり、社会通念上かが問題となります。この場合、自社の考え

 を明確にし、証明できるようにしておきましょう。

   
   少しでも、税法のことを考え、不要な税金の支出を抑えましょう

 
   状況が少しでも違えば、適用も違うので、申告時には、必ず、税理
   士、税務署に相談してください。


   税法の考え方として、大枠を押さえ、流れを掴むことだと思い
    ます。知らなければ、相談もできませんから 


         今日も笑顔で(^ム^)でいきましょう


なお、実際の申告等には、具体的な案件と記載するものは要件が異なることから、お問い合わせください
  これは25年3月現在の法令に基づきます

これについては、作成時のものであり、最新のものを確認ください

2013-10-24

法人の展示会への招待の費用は交際費?

 前段の話ですが、最近、無料とかすごく安いというものが多いですね。会社の面から言えば、それを利用する人から、料金を取らないとすれば、どこからお金を受け取ることになるのでしょうか、どのように事業を継続するのでしょうか。まず、会社の状況を考えたいと思います。無料とかはお客さんを集める、他から奪う手段です。しかし、ここで、収益体制をちゃんとしておきたいですね。これがなければ、将来、この無料を有料にしたり、値上げをしたりすることになります。そして、お客さんから言えば、会社の状況を考えることですかね。そして、その受けるサ-ビスがお客さんにとり重要なものになるかを考えましょう。無料で有料になるとき解約ができないことになりますから。


今日は、法人の展示会への招待の費用は交際費?について、 お話しします。


  法人ですが、お得意さんを新商品の展示会に招待します。この時、これ

 についての交通費、宿泊費、食事を当社が、負担することにしています。

 このような場合、招待することから、交際費となるようにも考えられます

 が、どのようになるのですか、というケ-ス。


  このケ-スは、その金額が、通常な範囲のものであれば、交際費となり

 ません。

  新製品、季節商品等の展示会等に得意先等を招待する場合の交通費、食

 事、宿泊費のための通常要する費用は、交際費等に該当しないことになっ

 ています。

  この考え方は、この招待は、直接、新製品を購入するためのものであり、

 歓心を引いて取引の円滑を目的としたものではないものです。交際費の要

 件としては、その他に、相手が事業者、行為として接待、供応、慰安、贈

 答などがあります。

  ここでは、金額が問題となります。この状況、金額も含め、を証明でき

 るように、書類等を保存しておきましょう。

  交際費については、状況が複雑になるので、注意しましょう。

   
   少しでも、税法のことを考え、不要な税金の支出を抑えましょう


   状況が少しでも違えば、適用も違うので、申告時には、必ず、税理
   士、税務署に相談してください。


   税法の考え方として、大枠を押さえ、流れを掴むことだと
   思います。知らなければ、相談もできませんから 


          今日も笑顔で(^ム^)でいきましょう

          平成25年3月現在に基づきます。
なお、実際の申告等には、具体的な案件と記載するものは要件が異なることから、お問い合わせください

これについては、作成時のものであり、最新のものを確認ください

2013-10-23

残業の時の食費は給与所得課税?

 今日の前段ですが、お客さんに対するおもてなしをどう考えたらいいのかについて考えたいと思います。そもそも、自社の製品に対して、お客さんがどのように思っているかは、大体の予想がつきます。そして、事業に重要なのは、お客さんがリピ-としてくれるかだと思います。そしてリピ-トしてくれるのは、提供するものを通して、どのようにお客さんを満足させようとしているかがお客さんの要望に大方マッチしているのでしょう。だから、その提供する商品などの向上ばかりでなく、お店の雰囲気、接客方法など、タ-ゲットとしているお客さんに合わせ、たとえば、そのお店で、癒されたい、などをどうしたらいいかを考えていくのも重要と思います。つまり、来客の小売りであれば、商品だけでなく、その周辺のものも考えてみればどうでしょう。


 今日は、残業の時の食費は給与所得課税?について、お話しします。


  法人を営んでいますが、従業員の残業において、食事を支給していま

 す。この時、本人に、経済的利益をあたえるとおもうので、給与所得て

 課税すると思うのですが、どうでしょうか、というケ-ス。


  このケ-スにおいては、給与所得として課税しないことになります。

  使用者が残業、宿直などをした者に対し、これらの勤務をすることに

 より支給する食事については課税しなくて差し支えないとされています。

  ここで注意しなくてはならないのは、次の通りです。

 ・その人の通常の勤務時間外の勤務を行った者に限ります

 ・使用者(雇った者)がその従業員などに食事を提供すること

  つまり、食事のための金銭を支給するのではありません

                             
   少しでも、税法のことを考え、不要な税金の支出を抑えましょう。

   状況が少しでも違えば、適用も違うので、申告時には、必ず、税理
   士、税務署に相談してください


   税法の考え方として、大枠を押さえ、流れを掴むことだと思い
   ます。知らなければ、相談もできませんから      


         今日も笑顔で(^ム^)でいきましょう

なお、実際の申告等には、具体的な案件と記載するものは要件が異なることから、お問い合わせください
     税法は平成25年3月現在です

2013-10-22

、H19年3月31日以前取得の減価償却資産の償却計算について

 前段のお話ですが、ス-パ-やコンビニにいけば、最近、価格の高いものが売られています。これらに行くと、以前は、安いものが売っていると思っていました。しかし、このような状況では、会社にとり、粗利が少なくなりますね。そうなれば、数を多く売らなければなりません。競合が多ければ多いほど、商品が同じであればあるほど、粗利は厳しくなり、資金繰りも厳しく、事業の継続も難しくなります。これに対処するため、価格を高めるのが必要となります。ここでの視点は、差別化をすることです。そのためには、お客さんが商品を通して、喜びを与えることです。健康、美容などがキ-ワ-ドになるでしょう


今日は、H19年3月31日以前取得の減価償却資産の償却計算

                        について、お話しします。


  法人を営んでいますが、H15年取得の機械装置があります。

 これについて、この機械装置の減価償却計算はもう、95%ま

 で償却が終わっています。これから償却計算はどのようになり

 ますか、というケ-ス。


  この場合の計算は、次のようになります。

  まず、償却費の累計額が減価償却資産の取得価額の95/100に

 達している場合の償却費の計算は次のようになります。

  (その取得価額-取得価額の95/100-1)/5

  この金額が各年に計上されます。

  ただし、注意すべきことは、その最後の年において、1円を

 残すことを表すものなので、計算上1円を上記計算上ひかれて

 ます。

  次に、その資産の最後の5年目の貸借対照表価額、つまり、

 貸借対照表に計上する金額は、1円となります。これは存在して

 いることを示すためのものです。

  
  少しでも、税法のことを考え、不要な税金の支出を抑えましょう


  状況が少しでも違えば、適用も違うので、申告時には、必ず、税理
  士、税務署に相談してください。


  税法の考え方として、大枠を押さえ、流れを掴むことだと思い
  ます。知らなければ、相談もできませんか      

  

        今日も笑顔で(^ム^)でいきましょう


なお、実際の申告等には、具体的な案件と記載するものは要件が異なることから、お問い合わせください
     税法は平成25年3月現在です

これについては、作成時のものであり、最新のものを確認ください

2013-10-21

事業主勘定をどう考えたらいいか?

前段のお話ですが、今日は、セット売りについて、感じたことをお話しします。お客さんの立場から言うと、いろいろなものが入っていることは、いろいろなもの、たとえば、和菓子や洋菓子を楽しめますね。しかし、ひとつの商品のみを楽しみたいと思うときもあります。さらに、この商品だけでいいというものもあります。このように考えると、セット売りは、いろいろなものを食べたいとか体験したいとか、の気持ちがあるように感じられます。お歳暮を考えると、相手が何を干しているのかわからない。この時、セット売りはいいですね。これから言えることは、お客さんの行動を観察することがもっとも重要デス。だから、お客さんの行動を観察しましょう。


今日は、事業主勘定をどう考えたらいいか?について、

                               お話します。


  個人事業を行っていますが、初めて、青色申告するんです

 が、気を付けることは何ですか、というケ-ス。


  以前にも、お話ししましたが、申告のために、記帳を行う

 ことが大前提となります。


  そこで、ソフトを使うにしても、手書きにしても、仕訳は

 わからなければならないと思います。しかし、ソフトを使え

 ば、簡単にできるのですが、決算などにおいては、仕訳は必

 要と思います。簿記の簡単な考え方は、最低必要と思います。

 つまり、仕訳ができればいいです。ここで注意するのは、事

 業主勘定が重要と思います。

  ここで、事業主勘定が分かりずらいのですが次のように考

 えればいいと思います。

  事業主勘定には、2つあります。一つは、事業主貸、二つ

 目は、事業主借です。

  事業のものを事業以外のものと、個人(私的なもの)との出

 し入れのための仕訳に使用するものです。

  事業主貸は、事業から物などを個人用として引き出スために

 使用するものです。たとえば,現金であれば

       事業主貸   ***/ 現金    ***

  事業の中に電気代があれば

       事業主貸  ***/ 水道光熱費   ***

  これは、事業から何がなくなったかです。ここでは、現金、

 電気代がなくなったのを示します。


  事業から言えば、事業のものを事業主、つまり、個人に貸し

 (ここでは現金を減らして)ていることを表してます。

  事業主借は、個人、つまり、事業主から、物などを借りてい

 ることを表してます。事業にお金を入れるのであれば

   現金    ***  /  事業主借   ***

  個人での電気代が事業用のものがあれば

    水道光熱費   *** /  事業主借   ****

   これは、個人(事業以外のもの)から事業用のものを事業と

 して入れることを表していると考えればいいと思います。

  個人事業の青色申告では事業主貸、借を理解しましょう。

       
少しでも、税法のことを考え、不要な税金の支出を抑えましょう

 
    状況が少しでも違えば、適用も違うので、申告時には、必ず、税理
    士、税務署に相談してください


    税法の考え方として、大枠を押さえ、流れを掴むことだと思い
    ます。知らなければ、相談もできませんから


          今日も笑顔で(^ム^)でいきましょう


なお、実際の申告等には、具体的な案件と記載するものは要件が異なることから、お問い合わせください
     税法は平成25年3月現在です

2013-10-20

個人事業の棚卸資産を家事消費した時の計上金額は?

前段のお話ですが、今、思うように賃金が上がっていないようですね。賃金を上げるようにしなければならないといわれています。しかし、企業は、従業員に対してどの様にやる気を起こさせるか、また、コスト削減のため何をするかを常に考えていると思います。このコスト削減のため、よく言われるのは、人件費の削減デス。一人の賃金の上昇を考えていたとしても、その総額をどのようにおさえるかを考えるかが会社にとり大きい課題だといえます。人件費が、会社の固定費として、大きなウエイトを占めていますから。このようなことから、会社は、まず、どのような人を採用し、少数精鋭の体制をどのように構築するかがたいせつではないでしょうか。

 今日は、個人事業の棚卸資産を家事消費した時の計上金額は?

                     について お話しします。


  小売業を営んでいる個人事業者ですが、事業の棚卸資産を家事の

 ために使用しました。所得税についてですが、これを計算するため

 の金額について、どう考えればいいですか、というケ-ス。


  今回は、所得税についてお話しますが、以前はにお話しした消費

 税とは異なります。注意してください。

  所得税についての原則は、次のようになります。

  販売用の資産である場合は、通常他に販売する価額によります。

 つまり、小売であれば、お店での表示価額になります。

  例外として、次のようになります。

  棚卸資産を自己の家事消費した場合、その棚卸資産の取得価額以

 上の金額を備え付けの帳簿に所定の記載をし、この金額を事業所得

 の金額の計算上総収入金額に算入しているときは、その算入金額が

 原則の金額のおおむね70%未満でないのであれば、その算入金額

 を認めています。つまり、取得価額以上の金額を帳簿に総収入金額

 と計上し、算入金額が、原則の金額のおおむね70%以上であれば、

 その算入金額を売上金額とします。

  少しの要件により処理は異なりますので注意しましょう。

      
   少しでも、税法のことを考え、不要な税金の支出を抑えましょう

       
    状況が少しでも違えば、適用も違うので、申告時には、必ず、税理
   士、税務署に相談してください


    税法の考え方として、大枠を押さえ、流れを掴むことだと思い
    ます。知らなければ、相談もできませんから 



          今日も笑顔で(^ム^)でいきましょう


なお、実際の申告等には、具体的な案件と記載するものは要件が異なることから、お問い合わせください
     税法は平成25年3月現在です

これについては、作成時のものであり、最新のものを確認ください
                     

2013-10-19

法人の設立後最初の事業年度の開始の日はいつ?

 前段の話ですが、最近、景気がいいとか、株価が上がっているとか、大企業や一部の中小企業の業績がいいとかが言われています。しかし、これらは、海外に進出しているものや、海外に輸出しているものが対象となっているように感じます。その一方、国内だけのお客さんを持っている企業で、国内しか証券を持ちえないものは、今でも苦しいことには違いありません。これえのたいしょ、つまり、国内に住んでいるお客さんが増えないのであれば、お客さんを増やすことを考えなくてはなりません。日本国内にいる人を対象にするのであれば、日本に住んでいる人以外に、日本に旅行、ビジネスなど短期に来る人を対象に、購入してもらえないかを考えてみてはいかがでしょうか。その証券を決め、どのようなおk人が集まっているのかを、まず、考えていきましょう。


  今日は、法人の設立後最初の事業年度の開始の日はいつ?

                             について お話しします。


  法人を営んでいますが、今回、初めての決算で、申告するのですが

 、事業年度開始の日は、いつと考えればいいのですか、というケ-ス。


  このケ-スにおいては、法人の設立の日となります。この設立の日は、

 その法人が、設立の登記により成立するのであれば、その登記した日、

 行政官庁の認可または許可により成立するのであれば、その認可また

 は許可の日となります。

  万一、最初の事業年度が12月より短い場合において、減価償却計

 算する場合には、月数按分で計算するので、事業年度開始の日を正確

 に把握しなくてはなりません。

  また、消費税において、基準期間のない法人の納税義務の免除の特

 例の時の要件に「事業年度開始の日における資本金の額が1千万円」

 が判断基準となるので、その事業年度開始の日の把握が必要となりま

 す。

  このように、関係するところがありますので、正確に、把握しまし

 ょう。

   
   少しでも、税法のことを考え、不要な税金の支出を抑えましょう。

   状況が少しでも違えば、適用も違うので、申告時には、必ず、税
   理士、税務署に相談してください


   税法の考え方として、大枠を押さえ、流れを掴むことだと思い
   ます。知らなければ、相談もできませんから      


         今日も笑顔で(^ム^)でいきましょう

なお、実際の申告等には、具体的な案件と記載するものは要件が異なることから、お問い合わせください
     税法は平成25年3月現在です

これについては、作成時のものであり、最新のものを確認ください

2013-10-18

法人が役員に棚卸資産を著しく低い価額での譲渡の消費税は?

 前段ですが、最近、政府は、減税の政策を出しています。たとえば、法人税の減税、自動車取得税の廃止、など、が言われています。しかし、一般的に、減税を補うだけの増税をしなけレばなりません。それがないのであれば、収入として入ってくるお金が、少なければ、その分、支出を少なくしなければなりません。今、この減税を、将来の景気により、税金が増えることを期待しているかもしれません。将来のことは、だれにもわかりません。だから、その将来の問題点が生じるあらゆる状況を想定して、その対処方法を探すのがいいです。政府としては、このようなことは、ちゃんとしていると思います。小・零細企業も、同様、コスト削減は、困難で、収入が減少しているのであれば、いつでも、将来の状況、少し先の状況を見据えて経営をしましょう。


  今日は、法人が役員に棚卸資産を著しく低い価額で

        譲渡した時の消費税の注意点は?について、お話しします。



  法人の経理ですが、役員に対して低い価格で、棚卸資産を譲渡しようと

 しています。この時、消費税はどうなりますか、というケ-ス。

  ここでの考えることは、その譲渡した時の棚卸資産の金額、つまり、消

 費税を計算するときの金額はどうなるかです。


  この場合の考え方は次のようになります。

  課税資産の譲渡等の対価の額(課されるべき消費税額、地方消費税額は

 含まれません)となります。つまり、もらった金額です。

  ただし、法人が資産を役員に譲渡した場合は、対価が譲渡時にその資産
 
 の価額に比し、著しく低い時は、その価額をその資産のその資産の対価の

 額とみなされます。つまり、時価、通常の販売金額などですね。

  なお、ここでの注意点は、その資産が棚卸資産である場合、その譲渡の

 価額が次の要件を満たすときは、「資産の価額に比し著しく低い時」に該

 当しないこととされてます。つまり、もらった金額です

  ・その資産の課税仕入れの金額以上
  ・通常他に販売する価額のおおむね50%の金額以上

  このような要件を満たせるのであれば、その棚卸資産の譲渡価額が対価

 の額となります。満たさないときは、価額に相当する金額となります。

  
  またこの考え方(要件)は、消費税であり、所得税の要件とは少し異なる

 ので、注意してください。

   
   少しでも、税法のことを考え、不要な税金の支出を抑えましょう
 
   状況が少しでも違えば、適用も違うので、申告時には、必ず、税理
   士、税務署に相談してください。


   税法の考え方として、大枠を押さえ、流れを掴むことだと思い
    ます。知らなければ、相談もできませんから 


         今日も笑顔で(^ム^)でいきましょう


なお、実際の申告等には、具体的な案件と記載するものは要件が異なることから、お問い合わせください
  これは25年3月現在の法令に基づきます

これについては、作成時のものであり、最新のものを確認ください

2013-10-17

年の中途退職時で再就職する可能性の年末調整は?

 前段の話ですが、ス-パ-などお店に入ると、お店ごとに、入り口におかれているものが違いますね。たとえば、ス-パ-では、一つの入り口から、果物、があり、野菜という順序や、別の入り口から、パンや生菓子、そして、飲料、などの、そして、一番奥に肉、魚があります。私の知る限りこのようなものになってます。これは、ス-パ-に来る人の、購入順序を考えているようです。つまり、多くの人は、肉魚を購入するので、その所まで行き、その間、ついで買いをします。このス-パ-の展示から学ぶことは、どのように商品を展示し、人の行動が土井のように動いてもらうかを考えましょう。ここで大切なのは、人を楽しませるにはどうするかですね。


今日は、年の中途退職時で再就職する可能性の年末調整は?

                         について、 お話しします。


  法人ですが、従業員が年の中途に退職することになりました。そして、
 
 その従業員の給与の金額は2000万以下です。そして、年初に扶養控除

 等申告書を提出しています。しかし、この人は、その年の12月31日ま

 で再就職することが見込まれます。この時、扶養控除等申告書を提出して

 いるので、退職時に年末調整を行うような感じがするのですが、というケ

 -ス。

  このケ-スは、年末調整は行いません。

  この考え方は、次のとおりになります。

  12月31日に働いている会社において、その再就職した者が扶養控除

 等申告書を提出している場合は、その年末に在職している会社において、

 前の会社の金額とその再就職の会社の給与を合計して年末調整を行宇野が

 原則となっています。これは、使用人の事務の軽減、国の徴収の確実など

 によります。

   
   少しでも、税法のことを考え、不要な税金の支出を抑えましょう


   状況が少しでも違えば、適用も違うので、申告時には、必ず、税理
   士、税務署に相談してください。


   税法の考え方として、大枠を押さえ、流れを掴むことだと
   思います。知らなければ、相談もできませんから 


          今日も笑顔で(^ム^)でいきましょう

          平成25年3月現在に基づきます。
なお、実際の申告等には、具体的な案件と記載するものは要件が異なることから、お問い合わせください

これについては、作成時のものであり、最新のものを確認ください

2013-10-16

法人の役員の親族の給与の注意点は?

 今日の前段は、小売りにおいて、来客してもらうことが大切なのかを、少しお話したいと思います。お店を構えているのみの小売りでは、来店してもらうことはたいせつです。そのためには、そのお店があるところ、大きく言えば、町、そして、地域、、さらに、商店街などだんだんと小さくなってくる範囲が考えられます。この範囲に、どのように人を集めるかです。あまり大きすぎては、人が多く集まっても、自分のお店に来てくれることは、確率的に、少なくなりますし、小さい範囲にしてしまうと、人があまり集まらないことになりかねません。比十集めるためには、地位人を集めるために、地域、商店街などを巻き込んで、イベントをここなうのがいいですね。その時の視点は、ありきたりのものより、驚かせるもの、インパクトとのあるもの、参加できるものなどが重要なことであるような気がします。


 今日は、法人の役員の親族の給与の考え方について、お話しします。


  法人を営んでいますが、法人の役員の親族を従業員として雇用しまし

 た。この時、従業員ですから、従業員と同様と考え、対処すればいいで

 すか、何か注意すべき点は何ですか、というケ-ス。


  このケ-スにおいて、通常の従業員と異なり、親族などにお手盛りをす

 る可能性がありますので、次のようなことが規定されてます。

  内国法人が役員と特殊の関係のある使用人に対する給与の額のうち不

 相当に高額な部分の金額は損金の額に算入しないと規定されてます。

  まず、役員と特殊の関係のある使用人とは、役員の親族、役員と事実

 上婚姻関係と同様の関係にある者など、が対象となります。

  高額の金額は、その使用人の職務の内容、内国法人の収益、その他の

 使用人に対する給与の支給状況、その内国法人と同種の事業を営む法人

 で事業規模が類似のものの使用人の給与の支払い状況など、総合的に考

 慮し、相当かを判断することになります。

  これは、各企業の状況で判断することになります。

                           
   少しでも、税法のことを考え、不要な税金の支出を抑えましょう

   状況が少しでも違えば、適用も違うので、申告時には、必ず、税理
   士、税務署に相談してください


   税法の考え方として、大枠を押さえ、流れを掴むことだと思い
   ます。知らなければ、相談もできませんから      


         今日も笑顔で(^ム^)でいきましょう

なお、実際の申告等には、具体的な案件と記載するものは要件が異なることから、お問い合わせください
     税法は平成25年3月現在です

これについては、作成時のものであり、最新のものを確認ください

2013-10-15

会費でも交際費となることある?

 前段のお話ですが、新聞とか、報道では、わりと、高級品が売れてるとか、景気が良くなってきている兆しがあるとか、いろいろなっことが言われています。事業を行うことは、自分の会社のお客さんの状態を考えながら行うことですね。新聞などの報道をどう利用するかですが、景気の大きな流れを把握するには役立つかもしれません。たとえば、これらの報道は、自社の、将来の行動計画のための資料として、役立ちますね。それより、この報道により、自社に関係あるもの、関連のあるもの、そして、役立つことのヒントなどを見つけることができできます。


  今日は、会費でも交際費となることある?について、

                               お話しします。


  法人を営んでいますが、会費として支払っています。これは、

 諸会費として、費用に計上すればいいと思うのですが。しかし、

 この支出先はその参加企業の親睦のためのものと聞いています

 。この場合、どうなるでしょうか、というケ-ス。


  この場合は、交際費となります。

  こレは、法人団体に対する会費その他の経費を負担した場合

 でも、その団体が専ら団体相互間の懇親のための会合を催す等

 のための組織とされると認められるときは、その会費の負担は

 、交際費とされます。

  この考え方は、その支出は、実質、接待等のために支出した

 と考えられるからです。ここで注意することは、どのようにお

 金が流れ、どう使用され、その目的は何か、などを考え、検討

 することになります。

  
  少しでも、税法のことを考え、不要な税金の支出を抑えましょう


  状況が少しでも違えば、適用も違うので、申告時には、必ず、税理
  士、税務署に相談してください。


  税法の考え方として、大枠を押さえ、流れを掴むことだと思い
  ます。知らなければ、相談もできませんか      

  

        今日も笑顔で(^ム^)でいきましょう


なお、実際の申告等には、具体的な案件と記載するものは要件が異なることから、お問い合わせください
     税法は平成25年3月現在です

これについては、作成時のものであり、最新のものを確認ください

2013-10-14

消費税の課税の対象となるものをどう考える?

前段のお話ですが、事業において、物やサ-ビスを提供するのは、そのもの自体の機能を提供するだけでしょうか?一般的に、その提供するものの機能などが、購入者の困りごとを解消することができるのであれば、購入者は自社の製品を買ってくれると考えていますね。しかし、kまりごとが、自社製品ばかりではないですね。その、購入して、楽しい、うれしい、などの、気持ちがわくような商品、サ-ビスを提供することが大切ですね。つまり、その商品を購入して、その使い道、などにより、その購入後の楽しさ、うれしさがどのように達成できるかを考えましょう。最終的に、このようなことから、困りごとがなくても、商品、サ-ビスを通し、うれしさ、楽しさがどのように生じるかを考えましょう。


今日は、消費税の課税の対象となるものをどう考える?について

                               お話します。

  法人を営んでいますが、消費税の対象がどのようになって

 いるかについて、よく、わかりません。消費税には、非課税、

 不課税などいろいろあるようですが、というケ-ス。


  消費税を計算するとき、まず、その行為(資産の譲渡、貸

 付、役務の提供)が、消費税の課税対象となるかを考えるこ

 とです。

  消費税の課税は、まず、国内で事業者が行った資産の譲渡
 
 等を対象とします。資産の譲渡等は事業として対価を得て行

 われる資産の譲渡、貸付、役務の提供(その他一定のものを

 含む)です。

  ここで、対象とならないもの、たとえば、対価を得て行わ

 れるものでない寄付金や補助金、保険金などがあげられます。

 これが不課税といわれるものです。

  そして、不課税でないものが、課税対象となります。しか

 し、社会状況などから、非課税のものが規定されてます。た

 とえば、受取利息、住宅の貸し付けなどです。

  これにより、非課税とならないものが、消費税の対象とな

 ります。

  次に、保税地域から引き取られる外国貨物も消費税の課税

 対象となります。なお、ここでも、課税対象されない場合も

 あります。

  ここまでが、大きな流れです。細かいところでありますが、

 資産の譲渡等とみなされるもの、非課税でも一定の条件であれ

 ば、課税されることもあります。

  非課税は、課税売上割合など、計算に影響しますので、非

 課税か、不課税かを正確に区分しましょう。

       
少しでも、税法のことを考え、不要な税金の支出を抑えましょう

 
    状況が少しでも違えば、適用も違うので、申告時には、必ず、税理
    士、税務署に相談してください


    税法の考え方として、大枠を押さえ、流れを掴むことだと思い
    ます。知らなければ、相談もできませんから


          今日も笑顔で(^ム^)でいきましょう


なお、実際の申告等には、具体的な案件と記載するものは要件が異なることから、お問い合わせください
     税法は平成25年3月現在です

これについては、作成時のものであり、最新のものを確認ください

2013-10-13

個人事業の資産を家事消費した時の消費税の金額は?

前段のお話ですが、最近思うことは、お客さんが喜ぶことを心から行うことだといわれます。そういえば、お店に行っても、挨拶はきちんとされるのですが、何か、お店に入っていくのに対して、感謝されてるのかなと思うことがあります。一種の冷やかしとでも思われたのかもしれません。しかし、このようなことがあれば、もう、そのお店に行くことはないと思います。お店から言えば、将来の見込み客を逃してしまうことになりかねません。特に、接客に対しては、第一印象、挨拶と、笑顔が本当に必要と実感させられました。本当に、相手が何を求めているかを考えていれば、少しの言葉づかいが間違っていても、その気持ちは伝わるのではないでしょうか。

 今日は、個人事業の資産を家事消費した時の消費税の金額

                     について お話しします。


  個人事業者ですが、事業の資産を家事のために使用しました

 。消費税についてですが、これを計算するための金額について、ど

 う考えればいいですか、というケ-ス。


  少し、わかりやすいように、お話ししたいと思います。

  これは、以前お話しした通り消費税の課税対象となります。

  ここでの金額についての考え方は、次のようになります。

  まず、消費税の計算は、消費税の課税の対象となるものの金額に

 税率を乗じます。この消費税の課税の対象となるものの金額をどの

 ように考えるかです

  この金額は、対価として収受し、また収受すべき一切の金銭、物

 、経済的利益で、消費税(地方消費税も含む)は除かれます。これ

 は、取引上の金額となります。

  ただし、これでは、このケ-スは価格が確定できません。よって、

 その譲渡等の時の資産の価額により譲渡があったものとされます。

 つまり、資産の価額に相当する金額は時価となどになります。

  この時、なぜ、その金額を採用したかの説明ができるようにして

 おきましょう
      
   少しでも、税法のことを考え、不要な税金の支出を抑えましょう

       
    状況が少しでも違えば、適用も違うので、申告時には、必ず、税理
   士、税務署に相談してください


    税法の考え方として、大枠を押さえ、流れを掴むことだと思い
    ます。知らなければ、相談もできませんから
 


          今日も笑顔で(^ム^)でいきましょう


なお、実際の申告等には、具体的な案件と記載するものは要件が異なることから、お問い合わせください
     税法は平成25年3月現在です

これについては、作成時のものであり、最新のものを確認ください

2013-10-12

講師に対する旅費の源泉徴収の取り扱い?

 前段の話ですが、住宅ロ-ンにおいて金融機関の間で奪い合いの体をなしています。当初のころは、銀行で住宅ロ-ンを請け負っていました。しかし、ここにきて、今、消費税の増税、景気の上向き?のため、住宅ロ-ンを申し込むことを考えている人が多いことから、銀行ばかりでなく、流通にかかる金融機関、ネット銀行などが参入しています。そうなれば、金利を下げなくてはなりません。なぜなら、同じ商品を扱うのなら、利用者は、安いほうがいいですから。そのために必要なことは、コスト削減です。まずは、自社のお金の流れを把握することから始めましょう。特に、売上に直接かかわるものと、それ以外のものを分けましょう。


  今日は、講師に対する旅費の源泉徴収の取り扱い

                             について お話しします。


  法人を営んでいますが、会社の従業員に対して、業務のことに関し

 て、講師を招いて、勉強会を受けさせようとしています。この時、講

 師料のほかに、車代を本人に支払うつもりです。この場合、その車代

 も報酬に含めて、源泉徴収をすればいいですか、というケ-ス。


  このケ-スにおいては、この講演料は源泉徴収の報酬が対象となり

 ます。

  そして、この旅費は、原則、その旅費の金額を含めて支給したの

 であれば、その金額全額が、源泉徴収されます。

  なお、当社が、その講習を行う者の講習のために行う旅行等の費用

 を負担する場合は、その費用として支出する金銭等が、その講習する

 ものに対して交付されるものでなく、報酬を支払うものから交通機関

 等に直接支払、かつ、その金額がその費用として通常必要と認められ

 る範囲内である時はその金銭等は源泉徴収しなくても差し支えないと

 されてます。


  ここでは、旅費の取り扱いをどうするかにより、源泉徴収が変わり

 ます。注意しましょう。

   
   少しでも、税法のことを考え、不要な税金の支出を抑えましょう。

   状況が少しでも違えば、適用も違うので、申告時には、必ず、税
   理士、税務署に相談してください


   税法の考え方として、大枠を押さえ、流れを掴むことだと思い
   ます。知らなければ、相談もできませんから      


         今日も笑顔で(^ム^)でいきましょう

なお、実際の申告等には、具体的な案件と記載するものは要件が異なることから、お問い合わせください
     税法は平成25年3月現在です 

 これについては、作成時のものであり、最新のものを確認ください

2013-10-11

大学就学の学資金を従業員に支払うときは非課税?

 前段ですが、イズミヤが、ファミリ-マ-トと組んで、新型店を出店すると発表ました。これは、競合相手と組むことですね。一般的に言えば、考えられないことです。しかし、よく考えてみれば、すべて、扱う商品すべてが、重複するかといえば、あり得ません。それに、重複する商品があるとしても、利益率、つまり、粗利が各社により異なることがあり、いい法の商品を扱えばいいといえます。ただし、各々が相手より、強い商品を持っていることが前提となりますが。このことから、中小零細企業も、競合相手と組んで、事業の維持発展を考えていくのがいい時もあると思います。その時は、必ず、相手の商品より強い商品を持っていることが前提となります。


    今日は、大学就学の学資金を従業員に支払ったときの処理は?

                                 について、お話しします。


  個人事業ですが、従業員のために大学の就学のため、学資金を支払いま

 した。この大学進学は、会社の業務とは直接関係ないと考えます、この時

 、学資金は非課税と聞いたことあるのですが、というケ-ス。


  このケ-スは、従業員の給与等課税となります。


  考え方は、次のようになります。

  まず、学資に充てるため給付される金品(給与その他対価の性質を有す

 るものを除く)は所得税の非課税とされます。

  しかし、使用者から役員、使用人に対しこれらの者の就学のための学

 資金等として支給される金品は、原則、給与に該当することになりますか

 ら、その役員、使用人に対する給与等として課税されるとされてます。

  なお、使用者が自己の業務遂行上の必要に基づき、役員、使用人にその

 役員、使用人としての職務に直接必要な技術、知識を習得させる等に充て

 る物として支給する金品は、費用として適正なものに限り、課税しなくて

 も差し支えないとされています。

  このケ-スでは、大学就学においては、単なる就学の金品であるので、

 課税され、給与課税となります。

  ただし、高校(学校教育法1条)以下の就学については、役員、使用

 人である個人の親族のみをその対象とする場合以外などの状況のとき

 は、非課税とされます。
 
   少しでも、税法のことを考え、不要な税金の支出を抑えましょう

 
   状況が少しでも違えば、適用も違うので、申告時には、必ず、税理
   士、税務署に相談してください。


   税法の考え方として、大枠を押さえ、流れを掴むことだと思い
    ます。知らなければ、相談もできませんから 


         今日も笑顔で(^ム^)でいきましょう


なお、実際の申告等には、具体的な案件と記載するものは要件が異なることから、お問い合わせください
  これは25年3月現在の法令に基づきます

これについては、作成時のものであり、最新のものを確認ください

2013-10-10

青色事業専従者が結婚した時の青色事業専従者給与はどうなる?

 前段の話ですが、消費税の増税8パ-セントになることが、決定しましたね。このことにより、将来の消費がどうなるかはわかりません。一般的に、消費が、落ち込むのではないかと考えている人もいるみたいです。政府がどのような政策を出すかはわかりませんが、自社の商品をどのように販売するかです。政府の政策を待つのではなく、自社が何ができるかをまず、考えることだと思います。そこで、自社のお客さん、見込み客を誰にするかを決めることです。小、零細企業にとり、一般的に、国内の人を対象としていますね。しかし、消費税のことから、どうなるかわかりません。だから、日本に観光などに来る東南アジアの富裕層の人々が多いですね。このの人々をどのように取り込むのかを考えることも必要と思います。お客さんの多様化をどのよな構成にするかを考えましょう。

今日は、青色事業専従者が結婚した時の青色事業専従者給与はどうなる?

                              について、 お話しします。


  個人事業を営んでますが、同居にしてる長女は、昔から、青色専従者給

 与でその給与を必要経費に計上してました。しかし、今年、5月に、結婚

 して同居でなくなりました。そして、事業を退職しました。この場合には

 、結婚するまで事業に働いていたことによる給与は必要経費となりますか

 、届け出も提出し、金額も適正です、というケ-ス。


  このケ-スは、必要経費に計上できます。
  
  この考え方は、次のようになります。

  この青色事業専従者給与を必要経費に計上できるのは、その事業者と生

 計を一にする配偶者、親族(15歳未満)で専らその事業者の営む事業に

 従事するものが所定の書類に記載されてる方法に従い記載されてる金額の

 範囲内に給与の支払いを受ける場合に支給状況が相当と認められるときで

 す。

  ここで、専らその事業者の営む事業に従事する判定は、原則、その従事

 した期間が、その年を通して、6か月超えるかどうかです。この点では、

 5か月なので当てはまりません。

  特例として、青色事業専従者においては、その事業に従事する者が結婚そ

 の他の相当な理由によりその年中を通してその事業者と生計を一にする親

 族としてその事業に従事することができなかったことがある場合は、その

 事業に従事することができると認められる期間を通してその2分の1に相当

 する期間を超える期間事業に専ら従事すれば足ります。このケ-スでは、

 5×1/2く5になるので、専らその事業に従事してることになります。

  その状況を客観的な資料により説明できるようにしておきましょう、

  あとは、届け出を提出されてるので、その金額が適正などであれば、

 必要経費となると思われます。
、 
  
   少しでも、税法のことを考え、不要な税金の支出を抑えましょう


   状況が少しでも違えば、適用も違うので、申告時には、必ず、税理
   士、税務署に相談してください


   税法の考え方として、大枠を押さえ、流れを掴むことだと
   思います。知らなければ、相談もできませんから 


          今日も笑顔で(^ム^)でいきましょう

          平成25年3月現在に基づきます。
なお、実際の申告等には、具体的な案件と記載するものは要件が異なることから、お問い合わせください

2013-10-09

法人のその役員に対する資産の無償貸し付けの消費税は?

 今日の前段は、最近、新聞紙上には、料理において作るときの組み合わせがいろいろあることには驚かせられます。たとえば、スパゲティを湯がくときに、昆布の入れて行うとのことです。少しむかしであれば、考えられなかったことだと思います。どうなるのかなと、興味がありますね。怖いもの見たさ?想像がつかないものには心が惹かれます。。しかし、人は、料理で言えば、西洋は西洋、和風は和風と今でも分けられるのが常識となっているような感じがします。特に、外食では。しかし、食事だけでなく、いろいろな商品に対して、自社の商品と全く異なる、想像もつかないものと、いろいろな組み合わせがで切れば面白い、楽しいかもしれませんね。


今日は、法人のその役員に対する資産の無償貸し付けの消費税は

                              について、お話しします。


  法人を営んでいますが、法人から、その役員に対して、法人所有の物

 を貸し付けたいと思います。この時、役員から、その賃貸料は受け取り

 ません。この時、消費税はどうなりますか、というケ-ス。


  このケ-スでは、消費税は課されません。


  この考え方は、まず、資産の譲渡等とは、事業として対価を得て行わ

 れる資産の譲渡、貸付、役務の提供(その他一定のものを含む)です。

  ここでは、事業として対価を得て、と、資産の譲渡、貸付、役務の提

 供かです。


  しかし、法人が資産をその役員に対し贈与した場合の贈与は、事業と

 して対価を得て行われる資産の譲渡等とみなされます。対価を得ていな

 くても、資産の譲渡となります。

  
  このケ-スでは、事業として対価を得ていないので、資産の譲渡等

 にはなりません。次に、資産の譲渡等とみなされるその役員に贈与し

 た場合でもないので、資産の譲渡となりません。

 ここで注意しなくてはならないのは、このケ-スの資産の貸し付けは、

 贈与でないので、資産の譲渡にはなりませんので、課税されません。

 非課税の対象ともなりません。


  ここでの前提としてて法人の行動は、原則、事業のためのものと考

 えられています。

  なお、注意することは、所得税、法人税などの税においては、課税

 される場合あります。
                            
   少しでも、税法のことを考え、不要な税金の支出を抑えましょう。

   状況が少しでも違えば、適用も違うので、申告時には、必ず、税理
   士、税務署に相談してください。


   税法の考え方として、大枠を押さえ、流れを掴むことだと思い
   ます。知らなければ、相談もできませんから      


         今日も笑顔で(^ム^)でいきましょう

なお、実際の申告等には、具体的な案件と記載するものは要件が異なることから、お問い合わせください
     税法は平成25年3月現在です

2013-10-08

外貨建て取引の会計、税法の処理について

 前段のお話ですが、朝に、自分の趣味や、習い事をする人が増えてきたような感じがします。朝に早く起きて、何をするかといえば、学生の時、試験のための勉強ぐらいですね。しかし、朝に、何かをすることは、今思えば、一番いいですね。よく、今までは、仕事が終わって、習い事、勉強の教室に行くのが普通だと思います。この時、疲れて、身についてるのか不安なときもあります。しかし、朝だと、習い事、勉強は、集中ができます。こうなれば、早く身に着けることができます。そして、朝から自分がやりたいことをするので、そのあとの仕事なども、そのわくわく感、清々しいという気持ちの延長で行うことができます。こうなれば、仕事にも、集中して、効率良いものとなるでしょう。これから、朝に何か趣味などを行う人が増えてきそうです。


  今日は、外貨建て取引の会計、税法の処理について

                              簡単にお話しします。


  個人事業を営んでますが、海外へ、商品を輸出し、売り上げに計

 上しようと思います。この時、どのように処理すればいいのですか、

 というケ-ス。


  外貨建取引とは、外国通貨で支払われる資産の販売、購入、役

 務の提供、借入、その他の取引です。その取引にかかる支払いが

 外国通貨で行われるべきこととされているものです。

  一般的に、次のように処理することになります。

  たとえば、レ-ト 100円 商品@100ドルを1個掛売上

   商品販売時

   売掛金    10000/   売上高  10000

  この10000円は、100レ-ト×100ドル です。

  このレ-トは、取引日のレ-トになります。

   掛の回収時

   現金預金   10100  /  売掛金  10000

                 為替差損益  100

  このレ-トは、販売時のレ-トと同じ考えです。その時のレ-ト

 となります。

  注意点は、決算をまたぐときは、その決算時に、処理が必要

 となることがあります。これについては、後日お話ししたいと

 思います。

  この場合のレ-トは、電信売買相場の仲値によります。なお、
  
 不動産所得、事業所得、山林所得、雑所得を生ずべき業務にかか

 るこれらの金額の計算には、継続適用を条件とし売上その他の収

 入、資産については、取引日の電信買相場、仕入その他の経費、

 負債には、電信売相場とすることができます。これは、原則、主

 たる取引金融機関のものによります。

  なお、例外で、一定のものについて、継続適用として、合理的

 なものが認められます。

法人も同様の考えです。

  為替予約を付した場合、異なる処理となります。注意してくだ

 さい。


  少しでも、税法のことを考え、不要な税金の支出を抑えましょう


  状況が少しでも違えば、適用も違うので、申告時には、必ず、税理
  士、税務署に相談してください。


  税法の考え方として、大枠を押さえ、流れを掴むことだと思い
  ます。知らなければ、相談もできませんか      

  

        今日も笑顔で(^ム^)でいきましょう


なお、実際の申告等には、具体的な案件と記載するものは要件が異なることから、お問い合わせください
     税法は平成25年3月現在です

2013-10-07

消費税の簡易課税時の事業用資産の譲渡の事業区分は?

前段のお話ですが、最近、大手のス-パ-が高校生、女子大生と提携して、お弁当を生産し、販売するということを耳にします。このことについて、消費者のほうから考えてみたいと思います。一般的に、大学生、高校生が、単に、学園内で販売するのであれば、多くの中から、それを手に取ることは少ないと思います。しかし、大手ス-パ-が高校生、女子大生が考案したものを生産、販売し、広告されれば、一度そのものを購入しようと思います。なぜなら、高校生、女子大生が一般的に作られているものと違う物を作っているのではないか、と興味を持っていることが考えられます。新鮮さがあることが大きいかもしれません。さらに、大手ス-パ-が高校生などが作ったものに対して安心感を与えています。相乗効果ですね。ここで、購入行動は、話題性、安心感というのが重要と考えられます。


今日は、消費税の簡易課税時の

    事業用資産の譲渡の事業区分について


                             お話しします。


  法人を営んでいますが、車両を保有していましたが、今回

 、売却することになりました。当社は、簡易課税をうけて、

 今回申告をします。この場合、この売却についてどのような

 ことに注意すればいいですか、というケ-ス。


  このケ-スでは、事業用資産の譲渡は、4種事業になりま

 す。

  これは、1種事業(卸売業)、2種事業(小売業)、3種

 事業(農業、林業、漁業、製造業など)、5種事業(不動産

 業、運輸通信業、サ-ビス業)、その他は、4種事業となり

 ます。

  このようなことから、事業用資産は、どの事業における譲

 渡かを考える必要があります。その他の事業に当てはまりま

 す。だから、これは4種事業となります。

     
少しでも、税法のことを考え、不要な税金の支出を抑えましょう

 
    状況が少しでも違えば、適用も違うので、申告時には、必ず、税理
    士、税務署に相談してください。


    税法の考え方として、大枠を押さえ、流れを掴むことだと思い
    ます。知らなければ、相談もできませんから


          今日も笑顔で(^ム^)でいきましょう


なお、実際の申告等には、具体的な案件と記載するものは要件が異なることから、お問い合わせください
     税法は平成25年3月現在です

2013-10-06

棚卸資産の評価方法をどう考えたらいいか 

前段のお話ですが、シンプルはいいことと、昔からいわれています。最近の商品、たとえば、多くの機能がついているスマホ、など、この機能のうち、どれだけ使っているのでしょうか。一般的に、かんがえてみれば、多くの意機能がついているものは、それを使う人にとり、使いづらいですね。つまり、いらない機能があれば、それだけ、操作方法、たとえば、ボタンが多くなったりします。このようなことから、自社の商品、サ-ビスを受ける人たちが、何を、必要としているかを明確にし、その人たちに必要なものだけを提供することが必要と思います。こうなれば、コストも下げることができ、価格競争も視野に入れれます。そのためにも、商品などの購入者が誰か、何を必要としてるかを、常に、把握することが大切です。その把握するシステムを確立しましょう


 今日は、棚卸資産の評価方法をどう考えたらいいかについて お話しします。


  個人事業を営んでいますが、棚卸資産には、いろいろ評価方法が

 あると聞きましたが、どのように考えればいいですか、というケ-

 ス。


  まず、棚卸資産の評価方法は、期末棚卸資産を計算する方法です。

 つまり、期首棚卸資産+当期仕入高―期末棚卸資産=売上原価によ

 り、売上原価を計算するために必要な期末棚卸資産を求める方法で

 す。

  その方法には次のようなものがあります。

  まず第一に、原価法があります。その方法には、個別法、先入先

 出法、総平均法、移動平均法、最終仕入原価法、売価還元法です。

  個別法は状況により、選定できないこともあります。

  第二に、低価法があります。これは簡単に言えば、個別法などの

 方法により算出し取得価額による原価法により評価した価額とその

 年12月31日における価額のうちいずれか低い価額をもってその

 評価額とする方法です。

  原価法は、制約はないのですが、低価法は、青色申告の承認を受

 けているものです。

  この個別法等のどれかを選択するのは、その商品の流れに則した

 ものを選択するのがいいと思います。なぜなら、適正な損益を計算

 するのが会計の目的だからです。

  なお、最終仕入原価法以外を選択するためには、届け出が必要と

 なります。届け出がなければ、最終仕入原価法となります。

  なお、方法の選択や変更などするときは、その選択事情を説明で

 きるようにしましょう。
      
   少しでも、税法のことを考え、不要な税金の支出を抑えましょう

       
    状況が少しでも違えば、適用も違うので、申告時には、必ず、税理
   士、税務署に相談してください


    税法の考え方として、大枠を押さえ、流れを掴むことだと思い
    ます。知らなければ、相談もできませんから 



          今日も笑顔で(^ム^)でいきましょう


なお、実際の申告等には、具体的な案件と記載するものは要件が異なることから、お問い合わせください
     税法は平成25年3月現在です

2013-10-05

資産の下取りについての会計処理、消費税はどうなる ?

 前段の話ですが、今、景気が上がっているかの実感はないですね。銀行において、住宅ロ-ンの利率を下げたり、投信の獲得をするために、手数料を下げたり、ゼロにしたり、と、お客さんを獲得するためにいろいろと行っています。これは、お客さんが選んでくれたら、原則、その銀行で長期間取引してくれますね。このようなことから、はじめの時に損を出しても、後々のことを考え、ト―タルで利益がでればいいと考えていると思います。通常の企業も同様、お客を獲得のために、はじめに価格を下げ、後々の利益をどう獲得するかを、はじめから考えて行動しましょう。


  今日は、資産の下取りについての会計処理、消費税はどうなる

                            について お話しします。


  法人を営んでいますが、機械装置を下取りして、新たに、機械装置

 を購入しました。この場合、会計処理、消費税はどうなりますか、と

 いうケ-ス。


  まず、会計処理ですが、

  たとえば、旧機械装置、簿価30万を下取り40万とし、新機械装

 置を購入し、、100万とします。税込を前提とします。

  まず、旧機械装置の下取りの仕訳は

   現金    40万  /  機械装置(簿価)   30万
                  機械売却益      10万

  次に、その金額40万をもって新たに機械装置を購入する仕訳は 


   機械装置   100万 / 現金    100万
                

  これを一つの勘定とすると


  機械装置(新) 100万  / 機械装置(旧簿価)  30万
                    機械売却益      10万
                      現金         60万



   次に、消費税ですが、 

  旧機械装置の売却は、課税資産の譲渡等に該当し、新機械装置の購

 入は、課税仕入れに該当します。 

  ここでの注意点は、購入と譲渡と同時に行い、例から現金が60万

 であるので、課税仕入れだけでなく、購入と譲渡をバラバラに考えま

 す。
   
   少しでも、税法のことを考え、不要な税金の支出を抑えましょう。

   状況が少しでも違えば、適用も違うので、申告時には、必ず、税
   理士、税務署に相談してください。


   税法の考え方として、大枠を押さえ、流れを掴むことだと思い
   ます。知らなければ、相談もできませんから
      

         今日も笑顔で(^ム^)でいきましょう

なお、実際の申告等には、具体的な案件と記載するものは要件が異なることから、お問い合わせください
     税法は平成25年3月現在です 

2013-10-04

住宅の貸し付けにおける返還不要の敷金の消費税は?

 前段ですが、少し前ですが、地域や、販売する場所によって、食品の価格を異なるようにする方式を採用する、とありました。これは、どう考えればいいんでしょうか。同じ商品で量等すべて同じ物であれば、価格が同じと、一般的には考えられます。この方法を採用する会社から言えば、需要が多いところにおいて、価格を高くするなど、利益を出すことを考えているようです。購入者から言えば、観光地、など行けば、財布のひもが緩みますね。私なんか、何でも買ってしまいます。このような感じなんですかね。しかし、同じ商品で、そのコストが同じであれば、本来は、価格が同じようにするようにも思いますが。お客さんに喜んでもらえる物、価格で提供すること、そして、自社の利益を確保することをどうするのかを考えることが大切だと感じました。


    今日は、住宅の貸し付けにおける敷金の消費税は?
                       
                              について、お話しします。


  個人事業でマンション経営をする予定ですが、住宅として貸し付け、敷

 金、つまり、返還を要しないものを受けとることになれば、これは、消費

 税はどのようになりますか、、というケ-ス。


  このケ-スは、非課税となります。

  考え方は、次のようになります。

  資産の譲渡等は、事業として対価を得て行われる資産の譲渡等および貸

 付並びに役務の提供(その他一定のものを含む)をいいます。そして、資

 産の貸付には、資産にかかる権利の設定その他他の者に資産を使用させる

 一切の行為を含むと規定されています。

  このようなことから、この返還不要のものは資産の貸し付けに該当しま

 す。

  次に、資産の譲渡等のうち、一定のものは、非課税となります。その中

 に、住宅の貸付(貸し付けにかかる契約において人の居住の用に供するこ

 とが明らかなものに限る、一定のものを除く)があります。

  また、家賃には、月決めの家賃のほか、敷金などのうち、返還しない部

 分および共同住宅における共用部分にかかる費用を入居者が応分に負担す

 るいわゆる共益費も含まれるとされています。

  よって、この敷金、返還不要のものは、非課税となります

ここでの注意点は、返還不要のものです。

  また、事業にかかるものは、原則、課税されます。

  
   少しでも、税法のことを考え、不要な税金の支出を抑えましょう

 
   状況が少しでも違えば、適用も違うので、申告時には、必ず、税理
   士、税務署に相談してください


   税法の考え方として、大枠を押さえ、流れを掴むことだと思い
    ます。知らなければ、相談もできませんから 


         今日も笑顔で(^ム^)でいきましょう


なお、実際の申告等には、具体的な案件と記載するものは要件が異なることから、お問い合わせください
  これは25年3月現在の法令に基づきます

2013-10-03

所得税の交際費と法人税の交際費の違いについて

 前段の話ですが、国連が、地球の温暖化に対する対応が必要という報告書を公表しました。この温暖化ガス、二酸化酸素が増加して、それにより、豪雨、竜巻などが発生しているとのことです。これは、経済の発展、人の生活状況の向上に起因しています。特に先進国から言えば、発展途上国に対して、温暖化ガスの排出を削減を求め、発展途上国から言えば、先進国に対し、その温暖化ガスの削減のため資金、技術支援を求めています。これはお互いの利益があるので難しいですね。やはり、各国各自の経済が発展することを目標として各々が行動しているようです。各国の調整は期待できないので、これから、企業の立場として、企業の行動が、地球環境にどのように影響するかを少しでも考えてはどうでしょう。これも、他社との差別化ができ、この考え方を支持してくれる購入者も、これから、増えてくると思います。


今日は、所得税の交際費と法人税の交際費の違いについて、 お話しします。


  事業を開業するのですが、法人と個人事業の選択の時、交際費が一つの

 判断材料になると思いますが、どのような違いがありますか、というケ-

 ス。

  個人事業における交際費は、事業に、必要なものであれば、金額の限度

 額はありません。なお、家事費との区分は明確にしなければなりません。

 認められない場合もあります。


  法人の交際費は、限度額がある場合もあります。特に、資本金の額(そ

 の他一定のものを含む)が1億円以下の法人(その他一定のものを除く)

 は次のようになります。


 平成25年4月1日から平成26年3月31日までに開始する事業年度の支

 出する交際費が、800万×その事業年度の月数/12 以下の場合は全額損金

 に算入します。それを超えるときは、その超えた分が損金不算入となりま

 す。

  なお資本金の額が1億円を超える法人のように上記の法人を除く法人は、

 全額、損金不算入となります。

  このようなことより、個人事業がいいような感じがしますが、法人か個

 人事業を選択するには、ほかにも会社の状況により、考慮することが多々

 あるので、一つの指標として、考えましょう 
  
   少しでも、税法のことを考え、不要な税金の支出を抑えましょう


   状況が少しでも違えば、適用も違うので、申告時には、必ず、税理
   士、税務署に相談してください。

   税法の考え方として、大枠を押さえ、流れを掴むことだと
   思います。知らなければ、相談もできませんから 


          今日も笑顔で(^ム^)でいきましょう

          平成25年3月現在に基づきます。
なお、実際の申告等には、具体的な案件と記載するものは要件が異なることから、お問い合わせください

2013-10-02

事業の資金を調達するための生活用資産の譲渡の消費税は?

 今日の前段は,従業員のやる気について、感じたことをお話ししたいと思います。よく、いわれることは、人からの期待に応えようとして、仕事に対してやる気が起こる。一般的に、子供は、親の期待に応えるために行動することが言われていることから、大人になってもいえると思います。誰かに、必要とされることに生きがいを持つ人はいると思います。しかし、そういう人ばかりでもないと思います。また、仕事をすることにより、各々の人の目的が異なります。たとえば、面倒をみみるのが好き、パソコンを操作するのが好き、その人のお困りごとを聞くのが好き、などなど。このようなことから、社長さんは、その従業員が何が好きか、仕事により何を求めているかを従業員と十分に話し合い、従業員の適材適所に役立てましょう。

今日は、事業の資金を調達するための生活用資産の譲渡の消費税

                              について、お話しします。


  個人事業を営んでいますが、現在、資金が厳しい状態です。これに対

 応するため、私生活用の車両を譲渡しようと思います。この場合、事業

 用に使うかけのために、資産を譲渡したので、消費税がかかるのでない

 かと思いますが、どうなりますか、というケ-ス。



  このケ-スでは、車両の譲渡に対して消費税は課税されません。


  考え方は次のようになります。

  消費税の課税対象でまず考えるのは、資産の譲渡等になるかです。資

 産の譲渡等とは事業として対価を得て行われる資産の譲渡および貸付並

 びに役務の提供(一定のものを含む)です。そして、国内において事業

 者が行った資産の譲渡等には、消費税を課す、と規定されてます。

  このことから、私生活の車両の譲渡は、事業者としてではなく、事業

 として行うものではないので、それを事業の資金と使用しても、対象と

 なりません。

                            
   少しでも、税法のことを考え、不要な税金の支出を抑えましょう。

   状況が少しでも違えば、適用も違うので、申告時には、必ず、税理
   士、税務署に相談してください


   税法の考え方として、大枠を押さえ、流れを掴むことだと思い
   ます。知らなければ、相談もできませんから      


         今日も笑顔で(^ム^)でいきましょう

なお、実際の申告等には、具体的な案件と記載するものは要件が異なることから、お問い合わせください
     税法は平成25年3月現在です

2013-10-01

外部に示す事業計画書について

 前段のお話ですが、最近というか、少し前から、電動式自転車が行きかってますね。これ、割と高いですね。しかし、売れていいるみたいです。なぜ、売れてるのでしょうか。一つは、子供さんが乗っていれば、大変です。このことから、楽です、また、企業にとり、これを利用しています。特に、長距離であれば、疲れませんね。そうなれば、本来の仕事に支障をきたしません。つまり、お金が高いものであっても、坂道を楽に上れる、本来の仕事、取引先に行っても集中力を維持できるなどのほうがお金より大切にしていることだと思います。だから、値下げで勝負することより、このようなこと、購入者が気づいてないことを、購入者に気づかせてください。その人が、喜ぶことを。


  今日は、外部に示す事業計画書について、お話しします。


  銀行に対して、事業計画書を作成するとのことですが、これに

 ついて、どのように考えればいいですか、というケ-ス。


  銀行に対して、事業計画書を作成するとき、その目的は、融資

 をお願いすることですね。この視点から、銀行は、融資に対し何

 が困りごとになるかだと思います。つまり、返済がどうかだと思

 います。

  このようなことから、事業計画がどのように進められる予定か

 、それについて、その進められる過程が自分の思いだけでは、相

 手を説得することはできません。

  ここで注意点は、説得するために、成功する過程について、状

 況などを、具体的な資料を集め、相手に対し、これなら、安心で

 あるという意識を持ってもらうことです。

  融資は、借りる時だけでなく、それから、返済の過程がどのよ

 うになるかの状況、少なくとも、5年ぐらいは、説明できるよう

 にしなくてはならないと思います。

  このために、資金繰り予定表などが重要になります。

  この事業計画書だけを見て、これなら、返済が大丈夫かが根底

 にあると思います。だから、融資受けるのは、これをどれだけ、

 事業の堅実性を含め、返済の不安を少なくするかですね。

  最後に、事業は、本来、自分のお金で行うものですが、少し難

 しいので、他からお金を借りるというのが融資だと思います。

        今日も笑顔で(^ム^)でいきましょう