お問い合わせなど

2013-06-04

貸倒損失の計上の時の会計処理と消費税の考え方は?

 前段は、財務体質の強化についてお話しします。最近、大企業では、借入返済を増加させ、キャシュを保有するような方法がとられているような感じです。たちえば、キャシュの方が借入金より多い状態ですね。これはなぜでしょうか。まず、考えられることは、借入金の返済が将来の足かせになる可能性があるため、その防止のためが考えられます。大企業は規模が大きいため、何かあれば、人件費の削減、遊休資産の売却等の対処がとれる可能性もありますがそれでも、財務体質の強化をしています。これは、将来の状況が読めないということだと思います。このようなことから、中小零細においては、資金の流れを把握し、資金を確保する方法をその流れにそくして、いろいろと模索し、それを、売上向上のため、どこに費やすかを考えていきましょう。


 今日は、貸倒損失の計上の時の会計処理と消費税の考え方

                     についてお話しします。


  法人ですが、法人税の要件が満たされている貸倒損失を計上しま

 したが、これはどのように処理するのですか、其れと、これについ

 て、消費税はどうなりますか、というケ-ス。


  このケ-スでは、まず、消費税を考えた会計処理は次のようにな

 ります。

  第一に税込の場合
      
     貸倒損失   *** /  売掛金  ****

  第二に税抜きの場合

     貸倒損失   ***   / 売掛金  ***
     仮払消費税  ***

  ここで注意しなくてはならないのは、会計処理だけでなく、税務

 上の処理も同時に考えることです。なぜなら、税務上の適用につい

 て、損金経理、つまり、会計処理がなされない場合、税務上の処理

 が認められない場合もありますから
。注意しましょう。


  前提の話となりますが、税込処理するか、税抜処理するか、を選

 択しましょう。この考え方は、原則、すべての処理をどちらかにす

 るかです。しかし、特例として、売上などの収益において税抜処理

 の場合、取得や経費等の支出に対しては処理の選択のほうほうがいろ

 いろあります。このことについては、またの機会にお話しします。


少しでも、税法のことを考え、不要な税金の支出を抑えましょう


   状況が少しでも違えば、適用も違うので、申告時には、必ず、税理
   士、税務署に相談してください


   税法の考え方として、大枠を押さえ、流れを掴むことだと思い
   ます。知らなければ、相談もできませんか      

  

          今日も笑顔で(^ム^)でいきましょう


なお、実際の申告等には、具体的な案件と記載するものは要件が異なることから、お問い合わせください
     税法は平成25年3月現在です

これについては、作成時のものであり、最新のものを確認ください