お問い合わせなど

2014-03-31

従業員に対する飲食の交際費の5000円基準は?

前段のお話ですが、現在の消費の状況はどうなっているのでしょうか?百貨店など、高額商品のところは、消費がのび、その他のところの消費の伸びが思ったほど、のびていないようです。高額商品d背も、一定のところとなりますね。つまり、富裕層を対象とするところということです。ということは、中間層の所得が上がることが、全体の消費を上げることになります。将来に期待したいものです。然し、小企業は、これを待つより、消費を開拓しなくてはなりません。だから、企業は、本当に、消費者が、求めているもの、困っているものが何かをつかんで、消費者のほうから、購入したいというものをどれだけ提供できるかですね。




  今日は、従業員に対する飲食の交際費の5000円基準は?について、

                         お話しします。


 (ケ-ス)


  法人を営んでいますが、一定の従業員に対して、交際費として計上す

 ることになります。この場合、食費として支出します。これは一人5000

 円以下です。こうなれば、交際費として、計上しなくていいのですか、

 というケ-ス。


 (結論)

  この場合は、原則、交際費として計上することになります。

 (基本的流れの考え方)

  交際費の定義は、交際費接待費、機密費その他の費用で、法人が、そ

 の得意先仕入先その他事業に関係のある者等に対する接待、供応、慰安、

 贈答其の他これらに類する行為のために支出するもの(一定のものを除

 く)です。

  この除かれる一定の中に、次のものが規定されてます。

 飲食その他これに類する行為のために要する費用で、しその支出の金額

 が、一人当たり5000円以下の費用とあります。

  然し、この費用から、専らその法人の法人税法上の役員、従業員、こ

 れらの親族に対する接待等のために支出するものがある場合には、これ

 を除きます。つまり、この場合は、交際費となります。

  このケ-スでは、まず、事業に関係ある者等に従業員が入るかですが、

 入ります。次に、飲食、一人当たり5000円以下なので、交際費でないの

 かです。これは、従業員のためだけ支出する交際費なので、、つまり、

 社内交際費なので、上記の、しかし以下の、専ら従業員の接待等のため

 のものです。だから、この飲食は交際費となります。



 (注意点)

  第一に、交際費に該当するかを検討することになります。次に、5000

 円基準を検討することになります。

  この5000円基準は、飲食とは何か、だれに対するものかを、明確にし

 なくてはなりません。具体的に検討することが必要となります。




  なお、ここでは、大まかなことをわかりやすく、簡単に、お話しするの

 に、努めています。申告時には、必ず、税務専門家に相談してください。

  
  このような状況で、お困りがあるときは、すぐにでも、お気軽に、お問
  い合わせください


 
  税法において、大枠を押さえ、原則、特例を、押さえることが重要です。
  これをもとに相談しましょう

   少しでも、税法のことを考え、不要な税金の支出を抑えましょう

  なお、税法上のお話は、作成日現在のものです、最新のものかを注意してください

          今日も笑顔で(^ム^)楽しくいきましょう

2014-03-30

売上目標の2つの考え方の比較?

 前段ですが、東京ガスと東京電力が、検針で、共同するとのことです。ここでの理由は、コスト削減です。これはすごいことですね。あまり考えなかったことです。こうなれば、ガス、電気、水道もあり得ますかね。それにしても、企業からいえば、自社のお客さんが他社の何を使用しているかを見つけ、そのものが、自社と他社と共同して、利用することができないかを考えていきましょう。この時、他社とは、同業者だけでなく、異業種の会社も範囲とすることです。それよりも、異業種のほうが提携できる可能性があるかもしれません。先ず、仕事の取り合いでなく、両社とも利益、コスト削減ができないか、どこかにお互いにいいことがないかを見つけるようにしましょう。




    今日は、売上目標の2つの考え方の比較?

                   についてお話しします。


 (ケ-ス)

  売上を考えるとき、どのように考えていけばいいですか、というケ

 -ス。


 (考え方)

  売上目標の決め方は、数値を上げることですね。しかし、その数値

 をどのように決めるかです。私は、大きく二つあると思います。今回

 は、その大きな流れをお話しします。

 (目標値の決め方)

  その方法は次のようなものです。

  1、数値を決める本人が、こうありたいと思う数値を上げる方法です。

  2、今までの結果から、こうなるという方法で今の現状から、積み上

  げていく方法です。

 (達成する方法の決め方)

  1、この1の目標を達成するために何ができるかをすべてのものをか

  きだして、その中から、自分にとり、最良なものを選ぶことになり

  ます。

  2、この数値を達成する方法は、今の方法に基づき、その方法にかか

  わる方法を選ぶことになると思います。

 (比較)

  1については、

   自分がありたいものなので、やる気が出てくることになります。

   方法の選択について、今までの方法と関係ない方法を選択肢とす

  る可能性があります。

   なお、目標達成方法を探すのに、時間がかかるかもしれません。

  2について

   第三者、たとえば、金融機関などに説明するためには、いいかも

  しれません。何故なら、新しい方法であれば、その予測がつかない

  などがありますから。

   以前の方法を参考にするので、修正だけで簡単に目標値が予想で

  きます。

   しかし、今までの枠組みを壊すことはできません。常に、新たな

  考えが必要なときは、少し難しいかもしれません


 (注意点)

  このようにどこに視点を置くかにより、方向性が変わると思います。

 まずは、自分が、どのようにしたいかにより、どれを選択するかを決

 めることになるかと思います。

  この方法は、基本的な流れを説明したもので、応報を選択するとき

 は、修正を繰り返しながら、決めていくことになります。特に、1の場

 合は。

  ほかにも、方法はあると思いますが、自分に合った方法をこれらを

 参考に、探していってください。


  
  なお、ここでは、大まかなことをわかりやすく、簡単に、お話しするの

 に、努めています。申告時には、必ず、税務専門家に相談してください。

  
  
  このような状況で、お困りがあるときは、すぐにでも、お気軽に、お問
  い合わせください。

  税法において、大枠を押さえ、原則、特例を、押さえることが重要です。
  これをもとに相談しましょう

これについては、作成時のものであり、最新のものを確認ください


    

         今日も笑顔で(^ム^)楽しくいきましょう

2014-03-29

個人事業者の会計処理・・・事業主借

前段のお話ですが、JR西日本とセブンイレブンが業務提携するとのことです。駅の中にコンビニを、5年間で500店出する計画です。駅は、人の往来がすごいですね。特に、お店を営んでいるところは、まず、購入してもらえることが大切です。そのためには、人の集まるところにでるのが、いいですね。しかし、駅の外にその駅の中のお店より、品揃い、内容などがいいところがあるかにより状況が変わります。先ず、自社の商品等に、他のお店のの商品と何かの違いは何かをつかむことです。そのためには、お客さんが何を求めているかを考えましょう。事業から、一夫的に考えるのは、避けましょう。何故なら、自社が買うのでなく、お客さんが買うのですから。それから、他のお店の状況を。更に、このケ-スでは、どこかと提携して、自社の進出していない場所に進出できないか、と、相手に利益を与えることできないかを考えることの重要性を示しています。




  今日は、個人事業者の会計処理・・・事業主借

                    について、お話しします。


 (ケ-ス)

  前回の続きですが、個人事業の会計で、事業主貸を習いましたが、事

 業主借というものもあるそうです。これについてどう考えればいいです

 か、というケ-ス。


 (考え方)

  前回のお話しの続きとなりますが、前回の事業主貸と今回の事業主借

 という勘定があります。

  前回と同じように、個人事業の会計が法人の会計と違うところは、個
 
 人事業において、事業主貸、事業主借の勘定を使用するところが大きい

 ですかね。これさえわかれば、あとは、容易だと思います。しかし、こ

 の事業主勘定も考え方がわかればよいと思います。


  前提は、事業と個人的なものを区分することから始めます。これは、

 所得税の処理では前提となることです。

  事業主借も事業から見て、考えることです。

  たとえば、事業へ、お金を個人から入れる場合は

   現金  ***  / 事業主借  ***  となります。

  考え方は、お金を入れるとは、事業は個人から、お金を借りることで

 す。このことから、事業主借の勘定を使用します。

  その他の場合は、預金の受取利息、個人用として利用していた車両を

 事業として転用など。

  この考え方は、受取利息の場合は、最終的に、個人のお金を事業に入

 れたことになります。また、転用車両については、個人から車両を借り

 て、事業に使用していることです。



 (注意点)

  事業主借勘定は、簡単に言うと、最終的に、事業に個人から、なにが

 しかの価値を受け取ることです。

  前回の事業主貸を含め、青色申告の特別控除にも影響しますので、

 押さえておくのがいいと思います。
  

    
  なお、ここでは、大まかなことをわかりやすく、簡単に、お話しするの

 に、努めています。申告時には、必ず、税務専門家に相談してください。

 
  このような状況で、お困りがあるときは、すぐにでも、お気軽に、お問
  い合わせください。


  税法において、大枠を押さえ、原則、特例を、押さえることが重要です。
  これをもとに相談しましょう

   少しでも、税法のことを考え、不要な税金の支出を抑えましょう

 なお、税法上のお話は、作成日現在のもので、最新のものをご確認ください。

     


          今日も笑顔で(^ム^)楽しくいきましょう

2014-03-28

個人事業での会計処理・・事業主貸勘定の考え方は?

 前段の話ですが, ス-パ-の営業時間は、朝、早く、夜、晩くということが当たり前となってきていますね。思えば、お客さんをより多く来てもらうため、朝、早起きの人など、夜、夜遅くまで示度とをして買い物ができないなどに対応していると思います。、その最たるものが、コンビニですね。しかし、その時間を戻すことも考えなくてはならないこともあると思います。場所によりますが。それに、ス-パ-はコストもかかります。これらを考えなくてはなりません。この点から、売上とそれに係るプラスのコストを考えて、行いましょう。しかし、まずは、コストをかけない、すごく少ないコストで、できないかを考えて、できる範囲から行うことがいいかもしれません。コストが少なければ、撤退もできますから。





  今日は、個人事業での会計処理・・事業主貸勘定の考え方は?

                     について、お話しします。


 (ケ-ス)

  個人事業を営んでいますが、帳簿を作成しています。来年から、青色

 で申告するつもりです。貸借対照表も作成するのですが、事業主貸、と

いう勘定が出てくるとのことです。これ、どのように考えたらいいので

すか、というケ-ス。


 (考え方)

  まず、個人事業では、個人的なものと、事業のものを明確に区別する

 ことです。たとえば、前回お話ししたように、財布から、区別するのが

 いいですね。つまり、このお金は、事業のためにしか使用しない、など。

 方法として、通帳から個人へ引き出して(給与みたいに、これは、必要

 経費になりませんが)個人として使用。

つまり、事業と個人の間のお金などの移動において、事業主貸、事業主

 借を使用することになります。


  このように、事業と個人の間を移動するとき

  たとえば、預金が事業から個人へ移すのは
   
   事業の預金が減ります。そして、個人へ移ります。これは、

  事業主貸   *** / 預金  ***   となります。

  
  ここで、事業の現金、水道光熱費、借入金、・・・・が、個人へ、い

 くら、移っているかを見ます。この時、事業で、現金が増えた、減った、

 水道光熱費が減った、増えたなどはつかめると思います。

  この時、預金が減ったのであれば、事業預金を個人に貸した、水道費を

 個人のものなどで事業の数字から減らすのであれば、これも、お金を事業

 としてだし、これを個人に移したなど。これは、事業の資金を貸したとい

 うこと。このようなことから、事業主貸を使用すると考えてもらえたらい

 いと思います。

  また、借入金を個人から事業に移すのは、個人での借入金が減るので、

 事業がお金を個人に移した、貸したというような感じとなります。

  このように、事業主貸を考えてもらえたらいいと思います。


 
 (注意点)

  事業主貸も、次回説明します事業主借にしても、まずは、事業と個人

 を区別することから始めましょう。とくに、個人事業では、個人のものと

 事業のものを一緒にしがちですから。

 
 
  なお、ここでは、大まかなことをわかりやすく、簡単に、お話しするの

 に、努めています。申告時には、必ず、税務専門家に相談してください。

このような状況で、わかりずらいときは、すぐにでも、お気軽に、お問

 い合わせください。


税法において、大枠を押さえ、原則、特例を、押さえることが重要です。
  これをもとに相談しましょう

   少しでも、税法のことを考え、不要な税金の支出を抑えましょう

  なお、税法上のお話は、作成日現在のもので、最新のものをご覧ください。

   
         

         今日も笑顔で(^ム^)楽しくいきましょう

2014-03-27

個人事業の受取利息の会計処理の考え方は?

 前段の話ですが、よく、セット販売を行うのがいい、といわれていますね。これについて、少し考えてみたいと思います。単純に、たとえば、A商品100円、B商品50円、C商品150円を組み合わせて、一つの商品とするとき、この価格は300円と一般的になります。然し、この組み合わせをどうするかです。お客さんの要求に則したもの、たとえば、バ-ガ‐には飲み物がいりますね。このように、セット販売はいいですね。それをつけて値引きをすれば、お客さんは喜び、更に、別々に注文せず、面倒さが少なくなります。一方、販売するほうも、売上を上げることができます。このようなことから、お客さんをまず考え、その販売形態をどうすればいいかを、次に考えるとの順序で行うのがいいと思います。




今日は、個人事業の受取利息の会計処理の考え方は?について、

                        お話しします。


 (ケ-ス)

  個人事業を行っていますが、今年から、青色申告を行うために

 、帳簿を作成しようと思います。この時、事業のために、普通預

 金があります。この帳簿上、受取利息の処理どのように考えれば

 いいですか、というケ-ス。

 
 (内容)

  仕訳は次のようになります。

  普通預金  ***  / 事業主借  ***


 (考え方)

  ここでの受取利息は、個人での利子所得(課税は終了済み)と

 なります。よって、事業から生じたものではありません。


  このお金の流れを簡単に説明しますと、事業の通帳にお金が入

 ります。つまり、これは、個人のお金を事業に入れたことになり

 ます。


  ここで、個人からの入金はどう考えるかです。

  事業は、個人からお金を借りたことになりますね。だから、借、

 つまり、事業主借の勘定項目を使用することになります。


 (注意点)

  よく、言われるのは、事業主借、事業主貸の処理がややこしい

 と。この原因は、個人と事業をいっしょくたんにしているのが大

 きいです。だから、まず、事業と、個人を別々のものと分けるこ

 とです。初めに、財布を、事業用、個人用に分けることかすれば、

 わかりやすくなると思います。



 
  なお、ここでは、大まかなことをわかりやすく、簡単に、お話しするの

 に、努めています。申告時には、必ず、税務専門家に相談してください。

 
このような状況で、お困りがあるときは、すぐにでも、お気軽に、お問
  い合わせください。


  税法において、大枠を押さえ、原則、特例を、押さえることが重要です。
  これをもとに相談しましょう

   少しでも、税法のことを考え、不要な税金の支出を抑えましょう

 なお、税法上のお話は、作成日現在のもので最新のものをご覧ください。

    

          今日も笑顔で(^ム^)で楽しくいきましょう

2014-03-26

青色申告承認申請の承認とは?

 今日の前段ですが、最近、コンビニに行くと何か、人の数が多くなったような気がします。これは、少しお店を見回したら、人の層が変わっているような気がします。お年寄りの方が増えているようです。これに対して、その人たちに合わせて棚や、置いているものも変わってきてるようです。ス-パ-と競合してますね。それでも、コンビニがいいといわれてるのは、一人一人に対応することができやすいと思います。このことから、小さいお店も、コンビニを参考に営業方法、などを学び、行動を起こしてはどうでしょうか。必ず何か、見つかると思います。




 今日は、青色申告承認申請の承認とは?について、お話しします。


 (ケ-ス)

  個人事業を行っているのですが、青色申告承認申請書を提出し

 、その青色申告を受けよう年の1月に提出しました。これについ

 て、提出すれば、その年から青色申告で処理することになります

 か、というケ-ス。


 (結論)

  これについては、青色申告承認申請書を提出したからといって、

 自動的に、青色申告で申告するとはいきません。つまり、これは、

 税務署長の承認が必要となります。


 (内容)

  まず、税務署長は、その申請があった場合、その承認、却下の

 処分をする時は、その申請者に書面により通知するとあります。

  なお、つぎのような場合は、承認があったものとみなされます。

  その承認を受けようとする年の12月31日(その年11月1

 日以後新たに業務を開始した時はその年の翌年2月15日)までに、

 承認、又は却下の処分がなかったときは、その日、つまり、12月

 31日(翌年2月15日)に承認があったものとみなされます。

  このことから、税務署長の承認を得ることが必要ということで

 す。

  現実的には、帳簿作成は、青色申告の要件にあったものを行っ

 ていくのがいいと思います。承認が判明してからだと、事務のやり

 なおしなどは面倒ですから



  なお、ここでは、大まかなことをわかりやすく、簡単に、お話しするの

 に、努めています。申告時には、必ず、税務専門家に相談してください。


  このような状況で、お困りがあるときは、すぐにでも、お気軽に、お問
  い合わせください。


 税法において、大枠を押さえ、原則、特例を、押さえることが重要です。
  これをもとに相談しましょう

   少しでも、税法のことを考え、不要な税金の支出を抑えましょう

  なお、税法上のお話は、作成日現在のもので、最新のものをご覧ください
         

         今日も笑顔で(^ム^)楽しくいきましょう

2014-03-25

外貨預金の基本的な所得税の流れは?

 前段のお話ですが、消費税の増税で4月以降消費が落ち込むといわれています。これは、ただ、4月までに買うことを前倒しで購入したことですね。そうなれば、4月以降落ち込むのは当たり前でス。しかし。いまの景気観から、7月以降は戻るとのことです。そうなれば、通年の売上は昨年より上昇することになります。これも、景気が、上向いていることが、前提となります。それよりも、すべてが悪いのではないと思います。いいところもあると思います。いつも、お客さんが困っていることは何かを考えて、すべきかを行うことですね。必要なものは、必ず、購入されるものと思います。





  今日は、外貨預金の基本的な所得税の流れは?について、

                       お話しします。

 (ケ-ス)

  個人で、外貨預金を行っています。その時、今年のH26年に満

 期が来るのですが、この時、税金はどうなるのでしょうか、なお、

 この預金は日本の銀行で行っています、というケ-ス。


 (基本的な考え方)

  先ず、考えなくてはならないのは、利子と為替差損益を区別する

 ことです。

  最初に、利子ですが、所得税、および復興特別税が源泉徴収され

 ていますので、課税は終了されています。よって、何もしなくてい

 いですね。

  次に、為替差損益ですが、これも益と損に分けて説明します。

  差益ですが、雑所得(総合課税)となります。なお、給与所得

 者で、一定の要件である場合は、申告は必要がない場合もあります。

  差損についても同様、雑所得となります。その時、他にプラスの

 雑所得がある場合は、その所得から損を控除できます。それでも、

 損が残れば、切り捨てられることになります。他の所得から引くこ

 とはできません。

 
 (注意点)

  補足ですが、この外貨預金が外国にある銀行に直接預けられてい

 るなどの場合は、利子に対し、日本の税金が課されていないので、

 総合課税の利子として申告することになります。この時、利子に対

 し外国税が課されているときは、外国税額控除の適用があります。


    
  お話は、大枠、流れを理解してもらうために、細かいところは、省い

  ています。申告時には、必ず、税務専門家に相談して、行ってください。
 

このような状況で、お困りがあるときは、すぐにでも、お気軽に、お問
  い合わせください。


税法において、大枠を押さえ、原則、特例を、押さえることが重要です。
  これをもとに相談しましょう

   少しでも、税法のことを考え、不要な税金の支出を抑えましょう

 なお、税法上のお話は、作成日現在のもので、最新のものを参考にしてください。


        今日も笑顔で(^ム^)楽しくいきましょう

2014-03-24

FX取引の所得税の処理の基本的な流れは?

前段のお話ですが、報道を見たり、聞いたりし打ていると、消費税の増税で、これから、価格を上げなくてはなりませんというものが多く言われています。しかし、その時言われていることは、自社の商品と同じものがあるので、どうにかそれとことなるもの、つまり、差別化をしなくてはならないということです。これは、その通りだとおみます。ここで言われることは、他者よりも違うことをどうするかを考えている方がおられます。しかし、購入者は、お客さんですよね。ということは、お客さんがどう思っているかが、まず、はじめに考えることだと思います。それが結果的に、差別化されると思います。




  今日は、FX取引の所得税の処理の基本的な流れは?

                      について、お話しします。


 (ケ-ス)

  H26年から、FX取引を行おうと思います。この時、この取引に対し

 て、所得税はどのようにかんがえればいいですか、というケ-ス。



 大きな流れは次のようになります。


 (一般的な流れ)

  このケ-スは、益が出たときと、損が出たときに分けることができま

 す。

  まず、益が生じたときは、申告分離課税となります。この時、先物取

 引に係る雑所得等で処理します。

  次に、差損が生じたときは、他に先物取引に係る雑所得等にプラスの

 ものがあれば、それと損益通算します。それでも、損があれば、翌年以

 後3年間、その損失を繰り越すことができます。繰り越すためには一定

 の手続きが必要となります。この期間に先物取引に係る雑所得等に差益

 があれば、一定の条件で、その差益からその繰り越した金額を控除する

 ことができます。


 (注意点)

  なお、そのFX取引内容により、この処理と異なる場合があります。

 総合課税の雑所得となる場合もあります。取引内容は確認しましょう。


  なお、ここでは、大まかなことをわかりやすく、簡単に、お話しするの

 に、努めています。申告時には、必ず、税務専門家に相談してください。

  
  このような状況で、お困りがあるときは、すぐにでも、お気軽に、お問
  い合わせください。


 
  税法において、大枠を押さえ、原則、特例を、押さえることが重要です。
  これをもとに相談しましょう

   少しでも、税法のことを考え、不要な税金の支出を抑えましょう

  なお、税法上のお話は、作成日現在のものです、最新のものかを注意してください

          今日も笑顔で(^ム^)楽しくいきましょう

2014-03-23

経営計画は誰のために行うのか?

 前段ですが、靴を買いに行って、お店の中をぶらぶらしていたら。いろいろな靴があるのですね、靴によっては、長いこと歩いても、足が疲れないものや、健康のためにはく靴もあるそうです。そういえば、靴は、昔、走るとき、はだしで、靴を履かないほうがいい?といわれていたようなことを思い出しました。これからの時代、キ-ワ-ドの一つに健康があります。この観点から、靴においても健康に良いものが作られてきているのでしょう。つまり、人は、いろいろな靴~、一つを選ぶ理由は、ほかのものと違うものが決め手となります。安いだけではないと思います。金額のことはありますが、はいてしんどくなるのは、避けたいと思う人が今は増えてきているのでしょう。ここでは、企業は、自社のお店に来てくれるお客さんが何のために購入するのか、又は、その背景にあるものをを読み取ることが大切になると思います。






    今日は、経営計画は誰のために行うのか?

                   についてお話しします。


 (ケ-ス)

  よく、経営計画、又は、事業計画は、銀行や、得意先に対して、自

 社の財務状態がどのようなものかを示すことです。これにより、銀行

 からの融資、得意先からの取引額の増加などを得ることが目的となっ

 ています。これについて、少し考えたいと思います、というケ-ス。


 (考え方)

  このケ-スでは、経営計画、事業計画は、上記の目的のために、作

 成することは間違いありません。

  しかし、これらの計画の作成の目的には、ほかにもあります。

  それは、自社のために作成することです。これが最重要と思います。

  この目的は、自社の売り上げを上げるため、コストを下げるためな

 ど、自社の経営の効率化、つまり、利益を出すシステムに近づけるこ

 とにあります。この視点から作成された計画を、銀行、などに提出す

 ればいいことです。まずは、事業を成長するために何をするか、事業

 者のやる気もここに示され、事業成長を考えると事業者はワクワクし

 ますね、これだと思います。この結果として、銀行が判断するのです

 から。

  最終的に、自社の財務状態が良い方向に向かえさえすればいいと思

 います。お客さんの要求をくみ取るためのシステムを作ることが最優

 先だと思います。

  計画は難しいといわれますが、まずは、小さな計画から作成するよ

 うにすればいいと思います。たとえば、事務用品の購入計画など、簡

 単なものから。この習慣をつけるようにしましょう


  
  なお、ここでは、大まかなことをわかりやすく、簡単に、お話しするの

 に、努めています。申告時には、必ず、税務専門家に相談してください。

  
  
  このような状況で、お困りがあるときは、すぐにでも、お気軽に、お問
  い合わせください。



         今日も笑顔で(^ム^)楽しくいきましょう

2014-03-22

今の駆け込み消費から、事業の消費をどう考える?

前段のお話ですが、新聞紙上に、国民年金(基礎年金)の支払い期間を5年延長するということが検討されてるそうです。俺は、大前提に、しはらうお金が、入ってくるお金よりも多いということですね。いままで、ためてきた金額はありますが、それを取り崩すことをしなくてはならない状態です。そうなれば、基本的に、入ってくるお金を増やす、支払うお金を減らすということです。また、あるお金を投資、などで増やすことです。これを企業、事業に置き換えると、売上を増やす、コストを増やす、運用、設備を効率の良いものに変えるなど、に該当します。国のほうも、問題が大きくなってから、鵜動き出しているような感じがします。事業、企業は、状況がいい時からいつも、会社の状態の把握の大切さを、この問題が教えてくれているようです。



  今日は、最近の消費税の増税からの駆け込み消費から、

          事業の消費をどう考える?について、お話しします。


 (ケ-ス)

  最近、多くのところで消費税増税を考え、消費者の人たちが、8%に

 なる前に、なるべく多くのものを購入しようとして、ス-パ-、百貨店

 、家電店などに言っているそうです。これについて、コストの面から、

 少し、考えていきたいと思います。


 (内容)

  企業にとり、消費とは、コストのことですね。

  コストにおいては、常に、把握し、削減できないかを考えていく習慣

 をつけることが大切だと思います。

  いつも利用しているものが、増税により価格が増加しコストが多くな

 るので、購入するといわれます。しかし、その前に考えることがあると

 思います。

  まず、以前から利用、使用していたものが、ほんとうに必要なものか

 を考えることです。いらないかもしれません。

  次に、ほかのものを利用することはできないかです。代替品がある場

 合には、それに変更するとき、どの点で、プラス、マイナスを考えなく

 てはなりません。これらをすべて、書き出し、検討すればいいと思いま

 す。ただ、増税後の価格だけでなく、変更のためのコスト、将来の維持

 コストも考えたらいいと思います。

  第三に、その使用しているものの数、つまり使用量を下げることがで

 きないかです。たとえば、蛍光灯一本間隔で外すとか。

  コストの金額は、代替品、サ-ビスの出現により、削減することもで

 きる場合もあります。たとえば、電力の小売りの自由化の制度変更から

 LEDの商品開発、他会社ごとの販売方法の変更による価格低減など、

 だから、常に、アンテナを張っておきましょう。


  最後ですが、税金もコストと考えることがいいと思います。


  
  なお、ここでは、大まかなことをわかりやすく、簡単に、お話しするの

 に、努めています。申告時には、必ず、税務専門家に相談してください。

 
  このような状況で、お困りがあるときは、すぐにでも、お気軽に、お問
  い合わせください。


  税法において、大枠を押さえ、原則、特例を、押さえることが重要です。
  これをもとに相談しましょう

   少しでも、税法のことを考え、不要な税金の支出を抑えましょう

 なお、税法上のお話は、作成日現在のもので、最新のものをご確認ください。

     


          今日も笑顔で(^ム^)楽しくいきましょう

2014-03-21

個人事業が損害賠償金を支払った時の大まかな流れは?

 前段の話ですが, 新聞紙上で、配偶者控除の見直しを首相が指示したと報じています。これは、働いていない主婦(’夫)の所得控除を少なくする方向のようです。働いていない主婦、103万円を考えながら働いている主婦が気にせず、働くことに対して気にせず、どんどん働けるようになります、ということを政府は考えているのでしょう。また、所得税において、増税となりますね。方向としては、法人税の減税に対して、何の税金により、その穴埋めをしなければなりません。この穴埋めの一つに、配偶者控除の見直しといえるかもしれません。この見直しはどうなるかわかりません。しかし、働くのであれば、予想をして、働くのをどうするかを前もって、考えておきましょう。



  今日は、個人事業が損害賠償金を支払った時の大まかな流れは?

                     について、お話しします。


 (ケ-ス)

  個人事業を営んでいますが、業務の遂行上、損害賠償金を支払うこと

 になりました。このようなときに、この損害賠償金の処理をどのように

 考えればいいですか、というケ-ス。


 (考え方)

  この場合、所得税の流れとして、まず、原則、業務の遂行上支払うも

 のは、必要経費となります。しかし、必要経費に算入しない規定があり

 ます。

  この中に損害賠償金があります。そして、この必要経費に算入されな

 い損害賠償金は、家事上の経費などにかかるもののほか、不動産所得、

 事業所得、山林所得、雑所得の業務に関して、故意または重大な過失に

 よって他人の権利を侵害したことにより支払うものです。


 
 (注意点)

  ここで、損害賠償金の内容、故意または重大な過失などを検討する必

 要があります。さらに、事業者が使用人の行為に対する損害賠償金を負

 担した場合は条件により、必要経費に算入する場合と、算入しない場合

 があります。少し細かくなりますね。このお話は、後日に行いたいと思

 います。大きな流れを押さえましょう。


 
  なお、ここでは、大まかなことをわかりやすく、簡単に、お話しするの

 に、努めています。申告時には、必ず、税務専門家に相談してください。

このような状況で、わかりずらいときは、すぐにでも、お気軽に、お問

 い合わせください。


税法において、大枠を押さえ、原則、特例を、押さえることが重要です。
  これをもとに相談しましょう

   少しでも、税法のことを考え、不要な税金の支出を抑えましょう

  なお、税法上のお話は、作成日現在のもので、最新のものをご覧ください。

   
         

         今日も笑顔で(^ム^)楽しくいきましょう

2014-03-20

消費税を考えるのに、まず、考えることは?

 前段の話ですが、今、消費税の増税で、駆け込み需要がすごいことになっているようですね。報道では、百貨店ですごいようです。このことからわかるように、4月から、同じ状態のものが消費税3%分上昇します。企業にとり、この分、コストが上昇するとのことです。事業は、利益、しいて言えば、資金を増加させることがをまず考えることです。ということは、その分、売上を上げなくては、利益が下がることになり、資金繰りが、苦しくなります。まず、売上を上げなくてはなりません。しかし、売上を上げることには、現在の状況、つまり、景気がまだまだ上がらず、物価が上がっていることから、消費者は購入を控えたり、割安感を求めていこうとしてことになります。この増税をきっかけに、常に、事業の行動が利益、資金を確保するかであるのかを、考えながら行いましょう。




今日は、消費税について、まず、考えることは?について、

                        お話しします。


 (ケ-ス)

  事業で消費税を払うことになるのですが、消費税をどう考えた

 らいいか、全くわかりません。どのように考えたらいいのですか、

 というケ-ス。

 
 (内容)

  消費税においては、かかる対象かを抑える必要があります。消

 費税の言葉で言えば、不課税(消費税の対象でない)かであるか

 です。たとえば、保険料などです。このお話しは、後日したいと

 思います。

  今日のお話は、不課税でないものを考えます。

  大前提として、下記のことの押さえていくことから始まります。

  この場合、簡単に言えば、その行為など、つまり、取引がどう

 かです。

  まず、事業として行うものか、です。

  次に、資産の譲渡、資産の貸付、役務の提供のどれに該当する

 か、です。

  そして、これに対して対価を得て行われているものか、です。

  原則ですが、税法上、特例もあります。


 (考え方)

  上のお話は、売上など、つまり、収入に関してです。

  仕入など、つまり、費用に関しても、この考えが前提となりま

 す。しかし、前提となりますが、少し内容が異なります。


 (注意点)

  消費税においては、大きく分けて、資産の譲渡、資産の貸付、

 役務の提供であるかを、まず、考えていくことになります。

  そして、非課税などのお話へと進むことになります。

 
  なお、ここでは、大まかなことをわかりやすく、簡単に、お話しするの

 に、努めています。申告時には、必ず、税務専門家に相談してください。

 
このような状況で、お困りがあるときは、すぐにでも、お気軽に、お問
  い合わせください。


  税法において、大枠を押さえ、原則、特例を、押さえることが重要です。
  これをもとに相談しましょう

   少しでも、税法のことを考え、不要な税金の支出を抑えましょう

 なお、税法上のお話は、作成日現在のもので最新のものをご覧ください。

    

          今日も笑顔で(^ム^)で楽しくいきましょう

2014-03-19

家事・事業共用資産の購入の消費税は?

 今日の前段ですが、今、食の安全が、よく、いわれていますね。やはり、口、つまり、体の中に入れるものは安全が大切と思う人が多くなっているみたいですね。少し景気がよくなってきたことがこの傾向を強めているように感じます。食の安全とは、なんでしょうか?食を提供するほうから言えば、まず、購入する人は安全をどのように考えているかを知ることです。どこまで安全を提供するか、金額との兼ね合いを考えていかなくては、お客さんの要求にこたえることができませんね。そうでなければ、事業の発展、継続が難しくなると思います。これからは、環境、高齢化などといわれていますが、その環境の中の一つが食の安全ということですかね。




 今日は、家事・事業共用資産の購入の消費税は?について、

                        お話しします。


 (ケ-ス)

  個人事業を行っているのですが、自動車、つまり、事業用資産

 を購入しました。この事業用資産は、事業用だけではなく、家事

 用にも使用しています。このような場合、消費税はどのように考

 えればいいですか、というケ-ス。


 (結論)

  まず、この場合、購入なので、この時、消費税がどのように処

 理されるかです。この、購入の時の消費税について、課税仕入れ

 に該当するか、つまり、課税仕入れであれば、消費税の計算の対

 象となります。

  事業分は課税仕入れに該当し、家事用分は課税仕入れに該当し

 ないことになります。この時の按分は、合理的な基準で行うこと

 になります。

 
 (考え方)

  資産を購入した場合には、その購入したものが課税仕入れに該当

 するかです。この時の課税仕入れとは、事業として他の者から資産

 の譲受け、借受、役務の提供(給与等の役務の提供を除く)を受け

 ること(その他の者が事業として資産の譲渡等、貸付、役務の提供

 で一定のもの以外のものに限る)をいいます。

  このケ-スでは、家事用分は事業として譲り受けたものでないの

 で、課税仕入れとはなりません。



 (注意点)

  ここでは、按分をどうするかです。その基準は、合理的なもので

 す。たとえば、事務所の使用などでは、その床面積などが考えられ

 ます。考え方は、その実態を表しているかです。つまり、説明でき

 るような資料などを残しておくことも必要と思います。


  なお、ここでは、大まかなことをわかりやすく、簡単に、お話しするの

 に、努めています。申告時には、必ず、税務専門家に相談してください。


  このような状況で、お困りがあるときは、すぐにでも、お気軽に、お問
  い合わせください。


 税法において、大枠を押さえ、原則、特例を、押さえることが重要です。
  これをもとに相談しましょう

   少しでも、税法のことを考え、不要な税金の支出を抑えましょう

  なお、税法上のお話は、作成日現在のもので、最新のものをご覧ください
         

         今日も笑顔で(^ム^)楽しくいきましょう

2014-03-18

申告の終了後、まず、することは?

 前段のお話ですが、最近、共働きの家庭が増えてきています。その背景には、女性の労働環境が整ってきたがあると思います。このような状況の変化において、食事が変わってきています。たとえば、共働きなので、食事の時間が少なくなります。この状況に対応するために、お惣菜を家庭料理風にするとか、子供には手料理をと考えている親においては、料理の時間、手間をかけないものが出てきました。たとえば、レンジが2段となっていたり、下ごしらえをしている素材を販売するとかなどがあります。自社のお客さんの状況がどのように変わってきているかを常に見、それにどのように対処すればいいかを考えましょう。




  今日は、申告の終了後、まず、することは?

                  について、お話しします。

 (ケ-ス)

  申告が終了しました。お疲れ様です。しかし、その申告の後、売

 上を上げることに専念している人が多く見受けられます。これはこ

 れでいいと思いますが、まず、はじめに、おこなうこと、考えるこ

 とはなにか、というケ-ス。


 (考え方)

  ここで、売上を上げる行動することは、すごくいいことだと思い

 ます。しかし、ここで、考えてもらいたいことは、行動するために

 は目標値を決めることです。先ず、目標を決めることです。

  なぜなら、目標値があれば、そのための行動が明確になるからで

 す。たとえば、目標値がなければ、行動するときどこまですればい

 いのか、どうすればいいのかがわからなくなると思います。目標値

 があれば、その成功のイメ-ジがわき、具体的に何をするかの材料

 となります。

  申告が終了した時は、直近1年前の事業の財務状態がわかるので、

 これを参考に計画、行動を決めていけばいいと思います。

 
 (注意点)

  考え方は、いろいろあります。しかし、最終的には、計画と行動

 は必ず必要となります。計画だけではだめですね、行動だけでもだ

 めです。

  来期の状況を予想して、税金、社保などを含め、考えていきまし

 ょう

    
  お話は、大枠、流れを理解してもらうために、細かいところは、省い

  ています。申告時には、必ず、税務専門家に相談して、行ってください。
 

このような状況で、お困りがあるときは、すぐにでも、お気軽に、お問
  い合わせください。


税法において、大枠を押さえ、原則、特例を、押さえることが重要です。
  これをもとに相談しましょう

   少しでも、税法のことを考え、不要な税金の支出を抑えましょう

 なお、税法上のお話は、作成日現在のもので、最新のものを参考にしてください。


        今日も笑顔で(^ム^)楽しくいきましょう

2014-03-17

売上のお金をもらった時が収入金額?

前段のお話ですが、消費者は、何に基づき、購入の行動をとるのでしょうか。この時期、特に消費税の増税でこのことが明確になりましたね。特に、富裕層を除いて、どのようなことが、購入のきっかけになるのでしょうか。ここで、たとえば、日用品について考えれば、割安感だと思います。割安感、得を」している、をどのように消費者にわかってもらい、楽しくしてもらえるかを考えることです。同じものであれば、何か得なものがあることです。その得なものは、何か、です。物、雰囲気、気持ちなどいろいろあると思います、



  今日は、売上のお金をもらった時が収入金額?

                      について、お話しします。


 (ケ-ス)

  個人事業をしていますが、商品を売っています。商品を渡して、お金

 を後でもらいます。この時、お金をもらうときに、売上に計上していま

 す、年間の売上金額は、800万ぐらいで、すべて、あとでもらうもので

 す、というケ-ス。


 (結論)

  このケ-スは、原則、商品を引き渡したときに、売上を計上します。

  
 (考え方)

  この時、期間中で、すべて、お金をもらっていたら、売上金額は変わ

 りません。これは、結果、オ-ライです。

  たとえば、12/31をまたぐ場合は、売上金額は変わります。

  つまり、12/30引渡し、お金を1/15にお金をもらいます。
  12/30に売り上げを計上します。だから、1/15には売上を計上しません

  原則の考え方を押さえて、正しい所得計算をしましょう。


 (注意点)

  なお、現金を収入した時に売り上げを計上する方法もあります。これは

 、収入した金額、支出した金額をそれぞれ総収入金額、必要経費に算入す

 る方法です。

  これには、青色申告者、不動産所得と事業所得(一定の計算)の合計額

 が300万以下などの要件があります。そして、税務署への届け出が必要です。


  なお、ここでは、大まかなことをわかりやすく、簡単に、お話しするの

 に、努めています。申告時には、必ず、税務専門家に相談してください。

  
  このような状況で、お困りがあるときは、すぐにでも、お気軽に、お問
  い合わせください。


 
  税法において、大枠を押さえ、原則、特例を、押さえることが重要です。
  これをもとに相談しましょう

   少しでも、税法のことを考え、不要な税金の支出を抑えましょう

  なお、税法上のお話は、作成日現在のものです、最新のものかを注意してください

          今日も笑顔で(^ム^)楽しくいきましょう

2014-03-16

純損失の金額が生じたときの申告は?

 前段ですが、消費者の行動はどのように見ていけばいいのでしょうか。今、景気が上向いている状況といわれています。高額品のものなど、は、いいと報道されていますね。これは、商品に目が行っています。つまり、商品が、どうとかいうことではないと思います。然し、これよりも、だれが購入しているのかを見ていくことだと思います。この景気がいいというのは、富裕層が購入していることです。つまり、高額品でも、なんでもそうですが、購入者がどうかです。この購入する人が、これから、どのように広がっていくかですね。少し考え方を変えて、自社の購入者がなぜ自社の商品を購入してくれるのか、自社の購入者の層がどのような状況であるかを知ることはたいせつですよね。



    今日は、純損失の金額が生じたときの申告は?

                   についてお話しします。


 (ケ-ス)

  個人事業をしているのですが、今年、純損失の金額が生じることに

 なりました。つまり、事業所得があり、その事業所得の金額がマイナ

 スになります。そして、青色申告を受けています。この時、その損失

 を繰り延べたいのですが、何に注意すればいいですか、というケ-ス。


 (考え方)

  このケ-スでは、損失申告、つまり、確定申告第四表を提出するこ

 とができます。

 (理由)

  青色申告の場合は、純損失が生じた年の翌年から3年間、その金額を

 繰り越すことができます。つまり、この期間に、利益が出ても、その

 損失と相殺できます。

 (手続き)

  居住者は、純損失の生じた年の所得税につき確定申告書(青色申告書

 )を提出し、かつ、その後、連続して確定申告書を提出している場合に

 限り、適用します。


 (注意点)

  純損失の金額を繰り越す場合は、その純損失を生じたときに、原則、

 第四表を提出する必要があります。注意してください。

  
  なお、ここでは、大まかなことをわかりやすく、簡単に、お話しするの

 に、努めています。申告時には、必ず、税務専門家に相談してください。

  
  
  このような状況で、お困りがあるときは、すぐにでも、お気軽に、お問
  い合わせください。


  税法において、大枠を押さえ、原則、特例を、押さえることが重要です。
  これをもとに相談しましょう

   少しでも、税法のことを考え、不要な税金の支出を抑えましょう

    なお、税法上のお話は、作成日現在のものです

    
         今日も笑顔で(^ム^)楽しくいきましょう

2014-03-15

青色申告承認申請の提出期限の注意点

前段のお話ですが、少し以前、調剤薬局の数社が、共同で入札を行うとのことです。これにより、価格が下がり、薬価が下がり、それに基づき、医療費の抑制にこうけんするかもしれないとのことです。これは、財政面で、影響が及びますね。このことから言えることは、中小企業、特に、小、零細企業にとり、ライバルと競争するのではなく、仕入れにおいて、共同して、コストを抑制することができそうですね。その地域で同業者が提携し、仕入れの別会社を作るなりして購入コストを下げることを考えてみてはどうでしょうか。いろいろなことを考えていければいいですね。



  今日は、青色申告承認申請の提出期限の注意点について、お話しします。


 (ケ-ス)

  青色申告を受けようと思いますが、申請を、申告書と同時に出そうと

 思います。そして、今年のH26年は、三月十七日が申告期限ですので、

 その日に、持っていくことにします、事業は、以前から行っていて、白

 色申告を行っています、というケ-ス。


 (考え方)

  この場合は、今年のH26年から、青色申告を受けることはできません

 。この場合では、H27年から、青色申告を受けることになります。

  その年から青色申告を受けようとするときは、受けようとする居住者

 はその年の3月15日までに申請書を出すことですので、17日に提出するの

 であれば、来年から、受けることになります。

 (注意点)

  期限がどうか、常に注意しましょう。それより、すべてにかかること

 だと思いますが、期限よりもだいぶ前もって提出することをお勧めしま

 す。書類が不足などがある場合もありますので。

 
  なお、ここでは、大まかなことをわかりやすく、簡単に、お話しするの

 に、努めています。申告時には、必ず、税務専門家に相談してください。

 
  このような状況で、お困りがあるときは、すぐにでも、お気軽に、お問
  い合わせください。


  税法において、大枠を押さえ、原則、特例を、押さえることが重要です。
  これをもとに相談しましょう

   少しでも、税法のことを考え、不要な税金の支出を抑えましょう

 なお、税法上のお話は、作成日現在のもので、最新のものをご確認ください。

     
          今日も笑顔で(^ム^)楽しくいきましょう

2014-03-14

生命保険料控除の生命保険料の支払方法による申告額の注意点は?

 前段の話ですが, 最近、水、ミネラル水、というものが、小売店で、すごく並んでいますね。いろいろな種類で、買うときも、迷うことが、多々あります。なぜ、このようなことになっているyのでしょうか。これは、前から、環境の悪化、つまり、農薬、などの不安が消費者にあることです。このキ-ワ-ドは、安全ですね。この不安に対応するために、ミネラル水を提供しています。このことから、消費者が、何に対してどのような不安があるのか、その解決のため、企業は何をできるかを考えていくことが大切だと思います。まずは、今のお客さんの悩み事は何かを。


  今日は、生命保険料の支払方法での申告額の注意点は?

                     について、お話しします。


 (ケ-ス)

  生命保険契約を締結しましたが、この時、保険料の支払いの方法とし

 て、前払・一括払い、一時払い、などがあると聞きました。このような

 場合、確定申告の生命保険料控除、どのように考えればいいですか、と

 いうケ-ス。


 (結論)

  この場合、支払った保険料が、その年の生命保険料控除の保険料とな

 ります。この時、前払、一括払い、つまり、将来の支払う保険料を前も

 って支払った場合は、その前払い分Хその年の払い込み回数/全払い込

 み回数で計算されます。

  また、一時払いの保険料は、その払った時のみの生命保険料控除の保

 険料にしかなりません。

 
 (注意点)

  この場合、その保険料が、どのようなものかを確認しましょう。控除

 について、選択により、一回しかできないこともありますので、注意し

 ましょう。確定申告時の生命保険料控除も考えているのであれば、どの

 ような支払方法をとるのがいいかを考えましょう。

 
  なお、ここでは、大まかなことをわかりやすく、簡単に、お話しするの

 に、努めています。申告時には、必ず、税務専門家に相談してください。

このような状況で、わかりずらいときは、すぐにでも、お気軽に、お問

 い合わせください。


税法において、大枠を押さえ、原則、特例を、押さえることが重要です。
  これをもとに相談しましょう

   少しでも、税法のことを考え、不要な税金の支出を抑えましょう

  なお、税法上のお話は、作成日現在のもので、最新のものをご覧ください。

   
         

         今日も笑顔で(^ム^)楽しくいきましょう

2014-03-13

事業の申告時の資料の提出は?

 前段のお話ですが、最近、差別化という言葉で、価格を下げないこと、つまり、価格を上げることが、よく言われています。このことについて、購入者のほうから考えたいと思います。購入者の考えているのは、最終的に、割安感だと思います。購入者の求めている機能に対する購入者の持っている価格があると思います。その価格より安ければ、割安感を持つということになります。このようなことから、企業にとり、今の価格より高くするためには、購入者が新たに求めているものは何か、その求めているものの価格はいくらか、を考え、その価格以上の価値をどう提供するか、又は、その価値に見合う価格よりどのように下げるかを考えたらいいと思います。


今日は、事業の申告時の資料の提出は?について、お話しします。

 (ケ-ス)

  H25年の申告で、初めて、事業所得の申告をします。白色申告で

 す。この時、領収書とか、売上のわかるものを税務署にするのです

 か、というケ-ス。


 (結論)

  この場合は、領収書、売上などにかかる資料はじさん、提出する

 必要はありません。

  ここで、提出するものは、申告書、と収支内訳書(白色申告の場

 合)です。

 (収支内訳書)

  収支内訳書において、売上、仕入、必要経費、たとえば、租税公

 課、消耗品費、水道光熱費などがあります。領収書、売上仕入れの

 資料を集計し、帳簿を作成し、これに基づき、収支内訳書の項目に

 記入していきます。


 (注意点)

  この資料や、領収書などで、収支内訳書が作成されるので、どの

 ように収支内訳書が作成されたのかを、これらの資料、領収書など、

 帳簿を証明のため保存しておく必要があります。

  
  お話は、大枠、流れを理解してもらうために、細かいところは、省い

  ています。申告時には、必ず、税務専門家に相談して、行ってください。
 

このような状況で、お困りがあるときは、すぐにでも、お気軽に、お問
  い合わせください


税法において、大枠を押さえ、原則、特例を、押さえることが重要です。
  これをもとに相談しましょう

   少しでも、税法のことを考え、不要な税金の支出を抑えましょう

 なお、税法上のお話は、作成日現在のもので、最新のものを参考にしてください。


        今日も笑顔で(^ム^)楽しくいきましょう

2014-03-12

所得補償の受取保険金の取り扱いは?

 今日の前段ですが、最近しょうひぜいのぞうぜいに祖名手、いろいろな行動をとっていますね。たとえば、消費者は、消費税増税の前により多くのものを購入しておくことが、報道などで報じられています。これは心理ですね。この消費者の心理は、企業の心理と同じですね。事業は、人が動かしているのですから。然しこの行動について少し考えたいと思います。そもそも、消費において、購入するものが本当に必要なものかを考えることが大切です。なるべく、必要でないものは控えたほうがいいかもしれません。自分以外の意見に左右されることなく、まずは自分でのみ考えましょう。その後、他の人の意見を聞くのがいいですね。そこでの節約の視点は、少しだけですが、余裕を持たせることを考えてみてはいかがですか。特に、気持ちの余裕はいいですね。


 今日は、所得補償の受取保険金の取り扱いは?について、

                        お話しします。


 (ケ-ス)

  所得補償の保険金を受け取ることになりました、というケ-ス。


 (結論)

  この保険金は、非課税となります。つまり、所得の計算上、考

 慮されず、所得税が課せられません。

 
 (考え方)

  まず、損害保険会社等の締結した保険契約に基づき支払を受ける

 保険金等で、心身に加えられた損害等に基因すして取得するものは、

 所得税を課さないとあります。

  そして、損害保険契約、生命保険契約などに基づく保険金などで

 、身体の障害に基因して支払われる保険金など、心身に加えられた

 損害につき支払いを受けた慰謝料等が含まれます。

  さらにその損害に基因して勤務又は業務に従事することができな

 くなったことによる給与、収益の補償として受けるものを含みます。

  このことから、この収益補償より受ける保証金は、非課税となり

 ます

  なお、これらのうち、所得計算上、必要経費に算入される金額を

 補てんするものがある場合は、それを控除した金額が、非課税とな

 ります。


 (注意点)

  保険金を受けたとき、何に対して支払われたものか、つまり、保

 険の対象となるものが、人、モノかを、まず、考えましょう。




  なお、ここでは、大まかなことをわかりやすく、簡単に、お話しするの

 に、努めています。申告時には、必ず、税務専門家に相談してください。


  このような状況で、お困りがあるときは、すぐにでも、お気軽に、お問
  い合わせください。


 税法において、大枠を押さえ、原則、特例を、押さえることが重要です。
  これをもとに相談しましょう

   少しでも、税法のことを考え、不要な税金の支出を抑えましょう

  なお、税法上のお話は、作成日現在のもので、最新のものをご覧ください
         

         今日も笑顔で(^ム^)楽しくいきましょう

2014-03-09

個人事業者は税金予想はいつすればいい?

 前段ですが、最近、百貨店に行く機会がありました。その時、人の波がすごかったですね。以前、1月の半ばに行ったのですが、その時の人の流れが変わっているようですね。これは、消費税の増税があるから?、それとも収入が増えたから?、その人々の状況により変わってきますが。もし、これが、消費税増税であれば、4月以降どうなるのでしょう。特に高額商品はどうなるのでしょうか。ここで、売上を上げ、4月以降に落ち込む分に対処しましょう。たとえば、4月以降のコストをさらに絞り込む方法を考えるのも一つの方法です。なるべく、売上に貢献しない不要なものは支出しないことがいいと思います。然し、従業員、事業者のやる気を落とすコスト削減は避けましょう。


    今日は、個人事業者は税金予想はいつすればいい?

                   についてお話しします。


 (ケ-ス)

  個人事業をしているのですが、今年、税金や国民健康保険料などい

 ろいろ払うとのことですが、これを、なるべく、早く知ったほうがい

 いと思います。どうかんがえればいいのですか、というケ-ス。


 (考え方)

  この考え方は、損益計算を行い、税金の計算を行います。

 (いつ予想)

  これについては、事業者の状況にもよりますが、8月ごろまでの損

 益を作成するのがいいと思います。

  なぜなら、その後の予想をするのですが、大体、4か月の期間があ

 れば、費用をどうするか、など採用できそうないろいろな方策を見つ

 けることが大切ですね。


 (注意点)

  事業の状況により、早くしたほうがいい時もありますし、遅いほう

 がいい時もあります。また、年ごとに違うと思います。いろいろ考え

 てしましょう。



  なお、ここでは、大まかなことをわかりやすく、簡単に、お話しするの

 に、努めています。申告時には、必ず、税務専門家に相談してください。

  
  
  このような状況で、お困りがあるときは、すぐにでも、お気軽に、お問
  い合わせください。

    

         今日も笑顔で(^ム^)楽しくいきましょう

2014-03-08

資金繰りで何がたいせつか?

前段のお話ですが、最近、やっと、賃上げの声が聞こえてきたような気がします。4月からは、消費税も上がりますし、4月以降の消費がどうなるかですね。それよりも、企業、とくに、小企業が対応をどうするかです。3月の状況によりますが、これから、コストを減らすことを考えなくてはなりませんね。まずは、使用していない、サ-ビスがないか、使用していない資産がないかなどですね。そのための見方は、お金が出ているところは売上にどのように貢献しているかを考えることです。次に、士さ資産等を見ていくことがいいと思います。


  今日は、資金繰りで何がたいせつか?について、お話しします。


 (ケ-ス)

  資金繰りについていろいろ言われていますが、何が重要となります

 か、というケ-ス。


  これについては、簡単にお話しします。


 (考え方)

  資金繰りの目標は、資金の不足を生じないためにどうするかですね

 。つまり、将来、どのような資金が必要となるかを決めなくてはなりま

 せん。そのためには、将来にどのような売り上げを稼ぎたいのかを決

 めることですね。

  なぜならば、事業は成長することが大切です。そうしなくては、給

 料も増えませんし、社長の報酬も含め、そうなれば社長を含め、従業

 員のやるきが落ちやすいですね。

  最終的には、資金繰りは、事業の成長のための手段であり、資金を

 集めたり、不足を防止することが目的ではないと思います。

 (注意点)

  考え方は、事業の成長に何が必要で、そのために資金がどのように

 必要かを考えていくことが重要と思います。資金が確保されたら終わ

 りでなく、その先を考えましょう。



  
  なお、ここでは、大まかなことをわかりやすく、簡単に、お話しするの

 に、努めています。申告時には、必ず、税務専門家に相談してください。

 
  このような状況で、お困りがあるときは、すぐにでも、お気軽に、お問
  い合わせください。


          今日も笑顔で(^ム^)楽しくいきましょう

2014-03-07

事業と私的な共用ものの按分をどう考える?

 前段の話ですが, 消費税の増税に関して、少し考えたいと思います。消費税というものが上がれば、消費が落ちるといわれています。これは、購入において、同じものに対して支払うお金が多くなることが背景にあります。つまり、損をしたとの意識がありますね。相対的ですが、使えるお金が多いほど、その損の意識が下がりますね。逆に、企業のほうからすれば、割安感を消費者に届けられればいいと思います。たとえば、購入者に対する割安感とは何かです。これを知るためには、お客さんといろいろなお話をすることです。この状況を作るのは、小企業のほうが、大企業よりいいと思います。直接、社長さんが、お客さんの話を聞けるのですから。


  今日は、事業と私的な共用ものの按分をどう考える?

                     について、お話しします。


 (ケ-ス)

  個人事業を営んでいますが、よく、事業と私生活のために両方に利用

 しています。これは、どのように考えればいいですか、というケ-ス。


 (結論)

  この場合ですが、明確に、事業のために使用した分、私生活に使用し

 た分を把握することから、始めなければなりません。

 (仕訳)

  この時の仕訳ですが、二つの方法が考えられます。

  一つは、年度の途中に、その使用時ごと、たとえば、電気代だと、

 毎月などがあります。

  水道光熱費  ***  / 現金預金  ***

  事業主貸   ***  / 水道光熱費 ***


  二つ目は、年度の末に、一括して、生活分を控除します。

  各月は
  水道光熱費  ***  / 現金預金  ***

  年度末

  事業主貸   ***  / 水道光熱費 ***

 (考え方)

  事業の資金で、全体を事業として支出したと処理します。そしてそ

 の中のうち、生活、使用分があう場合は、生活分を事業分から減らす

 ことになります。この控除後の金額は事業のものになりますね。


 (注意点)

  事業と、私生活のものを明確に分けることは必要ですし、なぜそのよ

 うに分けたのか、そのための資料を保存しなければならないと思います。

 説明できることが、まず大前提です。


  なお、ここでは、大まかなことをわかりやすく、簡単に、お話しするの

 に、努めています。申告時には、必ず、税務専門家に相談してください。

このような状況で、わかりずらいときは、すぐにでも、お気軽に、お問

 い合わせください


税法において、大枠を押さえ、原則、特例を、押さえることが重要です。
  これをもとに相談しましょう

   少しでも、税法のことを考え、不要な税金の支出を抑えましょう

  なお、税法上のお話は、作成日現在のもので、最新のものをご覧ください。

   
         

         今日も笑顔で(^ム^)楽しくいきましょう

2014-03-06

個人事業の事業用資産の譲渡の申告は?

 前段の話ですが、少し前ですが、ソフトバンクが、電気事業に参入するとのことです。孫さんは、いつも、前、前へと進んでおられる方と思われます。すごいと思います。この電力事業は、通信事業の今のお客さんにかかわるもののようです。いまのお客さんに電力の提供を提案することができますね。さらに、通信事業を、電力事業に役立つ、その逆もるかもしれませんね。それにもまして、制度の変更の時は、事業のチャンスがあります。電力事業の自由化もそれですね。このことから、小企業においても、制度の変更時、自社に何かかかわりがないかを常に考えていくことはいいことです。この変更は、大きなものばかりでなく、小さな変更、地域限定などにも、いつも、アンテナを張ることもいいかもしれません。


今日は、個人事業の事業用資産の譲渡の申告は?について

                        お話しします。


 (ケ-ス)

  個人事業を営んでいますが、事業用100%で使用している自動車

 を売却しました。この時、いつも、個人で使用しているものは申告

 していないので、この売却は、申告するのですか、というケ-ス。

 
 (内容)

  この場合、申告の対象となります。


 (考え方)

  原則、すべての所得は、課税対象とされることです。

  しかし、非課税、つまり、所得税を課さないものがあります。こ

 の非課税にあてはまるかです。

  この非課税には、申告者又はその親族が生活に使用する家具、

 じゅう器、衣服など生活に通常必要なもの(一定なものを除く)の

 譲渡のシ所得などがあります。


  このことからこのケ-スでは、事業に使用しているので、非課税

 となりません。




 (注意点)

  個人事業の時は、事業所得での計算でなく、譲渡所得(総合譲渡)

 の計算となります。

  この譲渡所得においても、長期、短期があります。

 
  なお、ここでは、大まかなことをわかりやすく、簡単に、お話しするの

 に、努めています。申告時には、必ず、税務専門家に相談してください。

 
このような状況で、お困りがあるときは、すぐにでも、お気軽に、お問
  い合わせください。


  税法において、大枠を押さえ、原則、特例を、押さえることが重要です。
  これをもとに相談しましょう

   少しでも、税法のことを考え、不要な税金の支出を抑えましょう

 なお、税法上のお話は、作成日現在のもので最新のものをご覧ください。

    

          今日も笑顔で(^ム^)で楽しくいきましょう

2014-03-05

医療保険控除の保険金の注意点は?

 前段のお話ですが、最近、スパ-に行くと、御惣菜のところでは、小分けした少量のパックのものが多いことに気づきました。以前は、量が多いものが多かったような気がしますが。このような状況を考えたら、一人、又は二人ぐらいの世帯が増えていることを示しているのでしょうか。核家族、一人暮らしの高齢者、高齢者の二人暮らしが増えているとも言われています。このようなことから、人の生活の形式が変わってきました。このことから、以前と同じ方法で商品を販売したり、同じ商品を販売することにより売り上げを上げることは困難になってくると思います。身近な消費者の行動がどのようにかなってきているのかを、常にアンテナを張りましょう。


  今日は、医療保険控除の保険金の注意点は?

                     について、お話しします。

 (ケ-ス)

  H25年の申告で、医療費控除での医療費に対する保険金を受け取

 りました。この時、入院費に対する保険金を受け取りました。その

 保険金は入院費を超えるものです。その他に、歯医者などの医療費

 があります。この時、この保険金はどうなりますか、というケ-ス。


 (結論)

  この場合は、入院費に対する保険金は、その入院費から引くこと

 になります。そして、その金額がマイナスであれば、その金額は、

 ゼロとなり、そのマイナス分は他の医療費からは引きません。

  たとえば、

   入院費 100

   この入院費にかかる保険金  150

   歯医者の医療費   50


   入院費100-保険金150=-50 → 0

   歯医者の医療費 50

  医療費控除の対象のの金額   0+50=50

                   となります。

 (注意点)

  この保険金は、どの医療費を補てんするために受け取ったものか

 を、押さえることがたいせつです。また、次のようなことも考える

 必要があります。

  医療費控除については、保険金の話のほか、そもそも、医療費の

 対象となるか、控除される保険金にはいらないもの、だれのものの

 医療費が対象となるのか、などいろいろ考えることがありますね。

  
  お話は、大枠、流れを理解してもらうために、細かいところは、省い

  ています。申告時には、必ず、税務専門家に相談して、行ってください。
 

このような状況で、お困りがあるときは、すぐにでも、お気軽に、お問
  い合わせください。


税法において、大枠を押さえ、原則、特例を、押さえることが重要です。
  これをもとに相談しましょう

   少しでも、税法のことを考え、不要な税金の支出を抑えましょう

 なお、税法上のお話は、作成日現在のもので、最新のものを参考にしてください。


        今日も笑顔で(^ム^)楽しくいきましょう

2014-03-04

一括償却資産の処理どうする?

 今日の前段ですが、今の販売の方法は、インタ-ネットを介在しているのが、主流になってきているように思えます。よく、最近言われているのは、ショ--ル-ミング、つまり、購入者は、お店に行って、買いたいものを見たり、触ったり、どういうものかをを、まず、確認し、インタ-ネットで購入する方法です。そして、なぜ、インタ-ネットで購入するのかといえば、価格が安い物がネット通販で販売されていることが多いからだと思います。インタ-ネット、スマホの普及の影響が大きいですね。これから、この流れは、続くと思います。このことから、小規模・零細企業にとり、お店だけの販売だけでなく、WEBでの販売ができないかをも考えることもいいかもしれませんね。


 今日は、一括償却資産の処理どうする?について、お話しします。


 (ケ-ス)

  個人事業を営んでいますが、H25年に一括償却資産を取得しまし

 た。この資産の処理をどうかんがえていけばいいですか、というケ

 -ス。


 (償却の方法))

  一括償却資産の償却の方法は、二つ考えられます。

  一つは、一般に、言われていることですが、その取得価額の三分

 の一ずつを毎年に償却していく方法です。

  二つ目は、通常の減価償却資産の償却方法、たとえば、定額法、

 定率法などの方法で償却する方法です。


 (考え方)

  この時、選択をするのですが、早期償却、一応、経費を多くした

 ほうがいいとの考えから、一つ目の方法が、よく、言われています。

  しかし、将来の利益を予想することから、これは考えたらいいと

 思います。特に、一括償却資産の金額が多い場合は考慮するほうが

 いいですね。

  また、一度、一括償却資産として償却すれば、業務に使用した年

 以後三年間、滅失、一部又は全部を譲渡等した時も、この方法を継

 続計算することになります。これから、その資産の将来のどう利用

 、処分するかなども考えたらいいかもしれませんね。


 (注意点)

  これらも、事業において、計画、又は、予想を前もって考えるこ

 とが必要となります。


  なお、ここでは、大まかなことをわかりやすく、簡単に、お話しするの

 に、努めています。申告時には、必ず、税務専門家に相談してください。


  このような状況で、お困りがあるときは、すぐにでも、お気軽に、お問
  い合わせください。


 税法において、大枠を押さえ、原則、特例を、押さえることが重要です。
  これをもとに相談しましょう

   少しでも、税法のことを考え、不要な税金の支出を抑えましょう

  なお、税法上のお話は、作成日現在のもので、最新のものをご覧ください
         

         今日も笑顔で(^ム^)楽しくいきましょう

2014-03-03

商品、貯蔵品の計上は?

前段のお話ですが、欧米の石油会社が収益の好転を行うために、資産を売却して、強味のある分野に投資するとのことです。特に、大きな企業にとり、効率の悪いところでの損失は、企業にとり大きくなりますね。その大きさが企業にとり、致命的となります。それは、金額の面が大きいですね。このことは本当に重要ですが、小企業にとり、非効率をあまり考えていないことが多いようです。だから、小・零細企業にとっても、先ず、考えることは、いつも、使用していないものはないか、その支出での収入がさらに上げるものはないかなど、いろいろ考えることですね。それから、それを、自社の強みに投資することです。


     今日は、商品、貯蔵品の計上は?ついて、お話しします。


 (ケ-ス)

  事業をしているのですが、付随的に、物販をしています。この時、購入

 している商品を、購入時に経費に計上しています。この時、売り上げは、

 売上時に計上していまス。決算で、貯蔵品をしようと思いますが、どのよ

 うに、考えればいいですか、なお、これは、消耗品みたいなものです、と

 いうケ-ス。


 (結論)

  まずは、販売していないものは、次のように処理することになります

 ね。

  本来、その物販のものが、商品であるのであれば、商品勘定などとな

 ります。なお、金額的に、重要性がなく、つまり、少額などを考え、他

 の商品などに入れてもいいですね。

  貯蔵品とは、ボ-ルペンなどの事務消耗品、見本品などで、この場合

 の勘定項目としては、異なるような気がします。これは、販売に対する

 仕入などの勘定ではないからです。


 (考え方)

  販売された物の金額と、その販売に対応する購入した金額をそれぞれ、

 売上、費用と計上することになります。つまり、売上の金額と、その金

 額を得るために支出した金額を対応させることです。

  よって、その購入した金額から費用となった金額を控除したものが、

 貯蔵品、商品勘定で、来期に引き継ぐことになります。


 (注意点)

  勘定は、会社の状況により、どのようなものを使用するかを決めれば

 いいと思います。一度決めれば、なるべく、継続して使用することがい

 いかもしれません。比較ができますから。

  そもそも、勘定項目は、何のためにあるかです。これについては、次回

 以降、お話ししたいと思います。


  なお、ここでは、大まかなことをわかりやすく、簡単に、お話しするの

 に、努めています。申告時には、必ず、税務専門家に相談してください。

  
  このような状況で、お困りがあるときは、すぐにでも、お気軽に、お問
  い合わせください。


 
  税法において、大枠を押さえ、原則、特例を、押さえることが重要です。
  これをもとに相談しましょう

   少しでも、税法のことを考え、不要な税金の支出を抑えましょう

  なお、税法上のお話は、作成日現在のものです、最新のものかを注意してください

          今日も笑顔で(^ム^)楽しくいきましょう

2014-03-02

事業用資産を購入するときに注意することは?

 前段ですが、消費税の増税が、あと、一か月後となりましたね。いまは、売り手からすれば、4月以降の価格が上がるので、同じ物を購入するのであれば、増税前がいいと、ニュ-スなどで浮動しています。特に、高額なものが盛況見たいです。しかし足元を見れば、まだまだ、所得が全体的には、上がっていませんね。4月以降の消費者の行動がどうなるかです。企業のコストの面から言えば」、この増税により、さらに、どうすれば、コストを下げ、売上への貢献を維持できるかを考えるいい機会になりますね。まずは、コストを意識し、費用対効果を考えて行動することはいいことですね。。


    今日は、事業用資産を購入するときに注意することは?

                   についてお話しします。


 (ケ-ス)

  個人事業をしているのですが、事業用の資産を購入しようと思いま

 す。この時何をどう考えればいいですか、というケ-ス。


 (考え方)

  基本的な考え方は、支払うことになるお金がいくらか、そして、入

 ってくるお金はいくらかを予想することです。

 (支払うお金について)

  これは、購入時に支払うことになるお金だけではありません。たと

 えば、借入金での購入では、その返済完了までの利息、保証料などす

 べてのものを、先ずは考えることです。

 (入ってくるお金について)

  これについては、社長さんの予想になると思います。つまり、この

 資産を購入したことにより、売上にどのような貢献をするかを考える

 ことです。それは、さまざまなことを考えることが必要となりますね。

 まずは、将来のお客さんの状況がどうなるかの情報を集めることから

 始めればいいと思います。

 (結論)

  ここで、入ってくるお金が、出ていくお金より多くなれば、購入を

 考えてもいいかもしれませんね。

 (注意点)

  これは、予想することになりますので、購入するときに対しても、

 リスク管理をする必要はあると思います。


  なお、ここでは、大まかなことをわかりやすく、簡単に、お話しするの

 に、努めています。申告時には、必ず、税務専門家に相談してください。

   
  このような状況で、お困りがあるときは、すぐにでも、お気軽に、お問
  い合わせください。


   少しでも、税法のことを考え、不要な税金の支出を抑えましょう

         今日も笑顔で(^ム^)楽しくいきましょう

2014-03-01

資金繰り表での預り金について

前段のお話ですが、ソフトバンクが新卒の採用試験を、通年を通して行うとのことです。これについては、採用するほうから言えば、新卒者を囲い込むのにはいい方法ですね。以前は、中途採用者について、行われていたものです。思えば、画一的に行われるほうが、大きな会社としては、教育、などにおいてはやりやすいですね。しかし、中小など零細企業にとり、求める能力のある人を採用するのは、この通年の採用を、もっとアピ-ルするほうがいいと思います。それに、大きな企業に比べ、何が違うのか、を求職者に伝えることですね。今は、終身雇用の意識が、薄れているような気がします。


  今日は、資金繰り表での預り金について、お話しします。


 (ケ-ス)

  そもそも、資金繰り表を作成したいと思いますが、現金、預金など

 のことの動きをつかめばいいと思いますが、預り金については、どう

 考えたらいいですか、というケ-ス。


  これについては、簡単にお話しします。


 (資金繰り表の目的)

  資金、つまり、お金がどのように将来動くかをつかんで、それに基

 づき、将来、どのように資金を使用するかを考えることです。

 (預り金とは)

  預り金は、事業以外のものから、お金を受け取り、その同額を支払

 うことです。将来に支払わなければならない金額です。

  会計的には、将来において、費用などにはならないものです。

 (資金繰り表での預り金)

  もともと、資金繰り表は、将来の支払いのためのもので、このこと

 から言えば、預り金も、将来の支払うものです。だから、借入金の返

 済と同じように考えたらいいと思います。
  
  なお、ここでは、大まかなことをわかりやすく、簡単に、お話しするの

 に、努めています。申告時には、必ず、税務専門家に相談してください。

 
  このような状況で、お困りがあるときは、すぐにでも、お気軽に、お問
  い合わせください。


  税法において、大枠を押さえ、原則、特例を、押さえることが重要です。
  これをもとに相談しましょう

   少しでも、税法のことを考え、不要な税金の支出を抑えましょう

 なお、税法上のお話は、作成日現在のもので、最新のものをご確認ください。

     


          今日も笑顔で(^ム^)楽しくいきましょう