お問い合わせなど

2015-02-27

資金繰り表の基本的考え方?

 ◆ 前段のお話

  最近、失敗を恐れないようにどんどんやりましょう、といわれます。考えてみれば、なぜ、このように言われるのでしょうか。三つぐらいあると思います。第一に、失敗を恐れると常に安全の方法を採用してしまいます。つまり、以前の方法を考え引き継ぐと、新しいものを考える癖がつかない事です。第二に、失敗をすることは、自分にまだまだ足りないことがあると気づかせてくれます、つまり、自分の成長に貢献します。第三に、全て、自分が責任を持たなければならない、を気付かせてくれます。つまり、自分を変えなければならないことです。こう考えると、自分をどう成長させるかを失敗を通して実現できると思います。

 ◆ 後段
    ・・・資金繰り表の基本的考え方?について、お話しします。

 (ケ-ス)

 資金繰り表を作成いしようと思いますが、sも祖も、この資金繰り表をどう考えればいいのです

か、というケ-ス。

 (考え方)

 資金繰り表というのは、将来の資金の動きを見ていきましょう、というものです。見方については、以前にもお話ししました。

 しかし、そもそも、この表をどう利用するかです。

 この利用方法は、将来の資金の流れを自分の思うように、するために利用することです。

 例えば、将来の6月ごろ、お金が不足すると予想した場合には、その不足を防ぐために、何をしたらいいのかを、前もって、考えることです。そうしないと、急に対応する事となると、その方法が狭まることとなります。もしかしたら、早ければ、さらにいろいろな方法の選択があり、対処が可能となるかもしれないこともあるかもしれません。

 このためには、予想が必要となります。そのため将来のための情報いろいろなものを集めることですね。将来の予想は困難なので必要がないといわれますが、なるべく、1月前、2月前3月前など、近いものでいいので、予想をして、対処を考えましょう
 
  ここでは、大枠、大きな流れなど、事業にヒントになることを書いています。よって、申告時、届出時など適用するかを考えるときは、必ず、税務専門家などに相談ください。
    
         今日も笑顔で(^ム^)で楽しくいきましょう

事業についてのお悩み、心配のある方・・・事業のための必要な資料の提供、財務強化を  
          まずは、こちらの     ホ-ムぺ-ジ   へ

 
質問、お問い合わせは・・・不明な点があれば、早期解決を
          まずは、こちらから    お問い合わせ   へ 

2015-02-26

資金繰りの中心的な考え方?

 ◆今日の前段の話

  真似をしましょう、とよく言われます。とくに、ビジネスにおいて、言われます。しかし、一方、真似をせず、自分の方法で、考えですればいいとも。真似を考えるとき、歴史上、同じことが繰り越されている、これは、人にもいえると。ここで問題なのは、自分の意思を持っていることです。何も考えず、その人の考え方、行動、一挙手一投足をまねる、その人になりきればいいとも言われます。成功するためには、手段を選ばずですかね。また、真似を前提として、自分のいいことを入れていき、失敗すれば、修正を繰り返す方法もあります。後は、自分がどうすれば気持ちがいいかを考え、方法を選択すればいいんだと思います。

 ◆後段
  ・・・今日は、資金繰りの中心的な考え方?ついて、お話しします。


 (ケ-ス)

 事業を行うときの資金繰りについてよりも、売上、利益のことを考えたらいいように、と巷では言

われているように思います。これをどのように考えたらいいですか、というケ-ス。

 (考え方)

 売上、利益を考えたらいいといわれていますが、例えば、売り上げは、商品を購入するにも資金

が要り、販売した時は、売掛金を通して資金が入ってきます。万一、資金が入らなければ、商品の

購入するお金、人件費、家賃、、電気代などを支払の資金を支払うことができません。一般に、少

額のコストの支払は、現金での支払いです。

 こう考えると、最終的に、資金がどうなっているかを考えることとなります。

 だから、常に、取引があるときは、その前提となる資金がいつ、入ってくるのか、いつ出ていくのかを常に考えて、取引を考えることとなります。

 特に、支払いがあり、その時、資金が少ない場合に、入金が将来入ってくる事が重要となります。この時、その将来の入金の確実性を考えて、取引を考えましょう

 
  ここでは、大枠、大きな流れなど、事業にヒントになることを書いています。よって、申告時、届出時など適用するかを考えるときは、必ず、税務専門家などに相談ください。

    
          今日も笑顔で(^ム^)で楽しくいきましょう

事業についてのお悩み、心配のある方・・・事業のための必要な資料の提供、財務強化を  
          まずは、こちらの     ホ-ムぺ-ジ   へ

 
質問、お問い合わせは・・・不明な点があれば、早期解決を
          まずは、こちらから   お問い合わせ   へ 

2015-02-25

事業所得と不動産所得の両方を営んでいる場合の青色申告の帳簿の付け方?

 ◆今日の前段のお話し

  最近、ス-パ-の食品の棚に、減塩のものがあふれていますね。そういえば、塩分を控えるようなコマ-シャル、チラシなどに健康志向の文言を翌見かけます。これは、人口の高齢化、が背景にあるんでしょうか。しかし、若い女性も減塩を求めているようです。健康とは、長生きというより、何歳になっても、元気に、自分のやりたいことをしようと思っている表れでしょう。こう考えると、高齢化というより、このような視点をもって自社の商品を考えてみてはどうでしょうか。

 ◆後段
  ・・・今日は、事業所得と不動産所得の両方を営んでいる場合の青色申告の帳簿の付け方?

    ついて、お話しします。

 (ケ-ス)

 事業所得と不動産所得を行うことを考えています。この時、帳簿の付け方ですが、どのように考えればいいのですか、、というケ-ス。


 (考え方)

 業務を2以上の業務を行っているときの損益計算書、貸借対照表の作成については、通達に次の用にあります。

 不動産所得、事業所得もしくは山林所得を生ずべき業務のうち2以上の業務を営む場合または事業所得を生ずべき業務のうち農業と農業以外の業務を営む場合には、
   損益計算書はそれぞれの業務に係るものの区分ごとに各別に作成し、
   貸借対照表はすべての業務に係るものを合併して作成するものとする。

 このようなことから、損益関係のものについては、はじめから、事業に関するものと、不動産に関するものを別々に帳簿を作成することとなりますね。

 貸借対照表においては、合併して作成するとあるので、事業に関するこのと不動産に関するものを区別せず、帳簿を作成することになると思います。ただ、事業のもの不動産に関するものが、損益に係るものは、明確にそれぞれに振替えられるように、わかりやすい勘定項目を使用しうるのも方法ですね。

 税法上重要なのは、所得計算であることから、貸借対照表がこのようななっているのかもしれません

 
  ここでは、大枠、大きな流れなど、事業にヒントになることを書いています。よって、申告時、届出時など適用するかを考えるときは、必ず、税務専門家などに相談ください。


   少しでも、税法のことを考え、不要な税金の支出を抑えましょう

 なお、税法上のお話は、作成日現在のもので最新のものをご覧ください。

    
          今日も笑顔で(^ム^)で楽しくいきましょう

 事業についてのお悩み、心配のある方・・・事業のための必要な資料の提供、財務強化を  
          まずは、こちらの     ホ-ムぺ-ジ   へ

 
質問、お問い合わせは・・・不明な点があれば、早期解決を
          まずは、こちらから   お問い合わせ   へ 

2015-02-24

相続時の事業承継の減価償却資産の償却方法等(4)?

 ◆前段のお話ですが

  少し前から、シニアに合わせた店舗が増えてきました。以前から、イオンが朝7時から回転していますね。最近、ボウリング条も、朝8時から開けるとのことです。この考え方は、全てのものに通じるものですね。シニアの行動を分析している稲ことです。市sにあの人は、朝早起きな人が多いという事と、その時間帯は、他の層の人との重複がないとのこと、これが重要かもしれませんね。その時間帯を開ければ、どのぐらいの人が来てくれるか、そのタ-ゲットとなる人が、その周囲にどのくらいいるか、その人たちはどのような行動をとるのかを分析しなければなりません。シニアといっても、新聞など皆がいうような行動を、自社の対象となるシニアがとるとは限りませんから。

 ◆後段
  ・・・今日は、相続時の事業承継の減価償却資産の償却方法等(4)?について、お話しします。


 (ケ-ス)

  前回からの続きですが、父の減価償却資産の償却の処理は、旧定額法で、すでに、95%に達

して、現在、2年目です。この時、父の方法で減価償却資産の計算をするのですか、というケ-ス。
  
 (考え方)

 この場合において、前回のお話が前提となります。簡単に言えば次のようになります。

 取得価額、未償却残額が父のものを引き継ぐこととなります。

 なお、償却方法は、次のように規定されてます。

 H19年3月31日以前に取得したもの・・・・旧定額法、旧定率法・・・・
 H19年4月1日以後に取得されたもの・・・・定額法、定率法・・・
  取得の中に、相続が含まれています。つまり、ここでは、取得日を相続日と考えます。

 このようなことから、父の準確定申告における未償却残額が相続人に引き継がれ、その未償却残額をもとに、定額法により計算することとなります。相続人がいつ取得したかにより、奨かy九方法が決まることとなります。

 例えば、次のようになります。

 父の処理
   取得価額10000 償却率0.02 旧定額法
   すでに均等償却 各年(500-1)/5=99.
   2年目の未償却残額  500-99-99=302

 
  相続人の事業承継における減価償却費の計算は
    定額法 償却率0.02 10000Х0.02=200
   ここで注意点は、取得価額、未償却残額を父から引き継ぐので、10000、302を引き継ぎます。

  未償却残額は302-200=102となります。

 状況により、異なる場合もありえます。考えることのヒントにしてください。
     

  ここでは、大枠、大きな流れなど、事業にヒントになることを書いています。よって、申告時、届出時など適用するかを考えるときは、必ず、税務専門家などに相談ください。


   少しでも、税法のことを考え、不要な税金の支出を抑えましょう

 なお、税法上のお話は、作成日現在のもので最新のものをご覧ください。

    
          今日も笑顔で(^ム^)で楽しくいきましょう

事業についてのお悩み、心配のある方・・・事業のための必要な資料の提供、財務強化を  
          まずは、こちらの     ホ-ムぺ-ジ   へ

 
質問、お問い合わせは・・・不明な点があれば、早期解決を
          まずは、こちらから   お問い合わせ   へ 

2015-02-23

相続時の事業承継における減価償却資産の償却方法等(3)?


 ◆前段のお話ですが

  食品について、安いものに人が集まっていますね。しかし、一方で、高級素材の使用した惣菜、お弁当二も人が集まっています。経済が少し良くなっているといわれていますが、その実感は、それぞれの層によって異なるという事ですね。このようなことから、自社がどのような層をタ-ゲットにするかを先ずは、確定することです。何故なら、資金の少ない小企業にとり、なるべく、コストを集中したほうが、売り上げに貢献することができるからです。そのタ-ゲットに何を提供すれば、喜んでもらえるかですね。提供しても、苦虫をつぶした顔であれば、リピ-タ-にはなってもらえませんね。喜んでもらうために何をするかです。

 ◆後段
  ・・・今日は、相続時の事業承継における減価償却資産の償却方法等(3)?について、お話しします。

 (ケ-ス)

 父が行っていた事業を相続により、私が事業承継しました。この時、父が建物を平成10年に取得

しましたが、父の死去がH22年で、事業承継しました。父は、旧定額法でしたので、私も旧定額法

でいいのですか、というケ-ス。


 (結論)

  この場合、事業を承継した相続人は、定額法を採用することとなります。
 
 (考え方)

 以前お話ししたように、償却方法は引き継ぎません。

 ここで、取得日には相続の日が含まれます。

 H19年3月31以前に取得されたもの・・・旧定額法・・・・
 H19年4月1日以後に取得されたもの・・・定額法・・・

 このことから、父は旧定額法を適用し、相続人は定額法を適用されます。

 取得価額は引き継ぎますので、未償却額も引き継う事となります。

 例えば、H20年1/1相続により取得(父の準確定申告時の処理後の未償却残額200、取得価額1000、定額法と仮定)(上記のケ-スとは異なります)

  減価償却費 父の取得価額1000Х定額法の償却率0.1=100

   父から引き継いだ未償却残額200、から、200-100=100が相続人の未償却残額

 次回は、少し特殊なケ-スをお話ししたいと思ます。

  ここでは、大枠、大きな流れなど、事業にヒントになることを書いています。よって、申告時、届出時など適用するかを考えるときは、必ず、税務専門家などに相談ください。


   少しでも、税法のことを考え、不要な税金の支出を抑えましょう

 なお、税法上のお話は、作成日現在のもので最新のものをご覧ください。

    
          今日も笑顔で(^ム^)で楽しくいきましょう

事業についてのお悩み、心配のある方・・・事業のための必要な資料の提供、財務強化を  
          まずは、こちらの     ホ-ムぺ-ジ   へ

 
質問、お問い合わせは・・・不明な点があれば、早期解決を
          まずは、こちらから   お問い合わせ   へ 

2015-02-22

資金管理のための大量購入は?

 ◆ 前段のお話し

  USJの入場者数が、最高を更新したとのことです。これは、映画とか、アニメ、などを題材に。なぜ、これがうまくいくのでしょうあk。ここで言えることは、世間ではやっているもの、つまり、影響の大きなものを活用しているという事です。少し前では、テレビ番組で、納豆、亜麻仁油などが話題となれば、ス-パ-では、品薄になるという具合です。自社の取り扱う商品がどのようなことに話題となるのか、常に、アンテナを張っておくのがいいですね。もしかして、直ぐ前に落ちているかもしれませんね。

 ◆ 後段
   ・・・今日は、資金管理のための大量購入は?について、お話しします。

 (ケ-ス)

 大量購入を行うことは、常に、資金のためにいいことだと、つまり、お得だといわれています。これ

は事実ですか、というケ-ス。

 (内容)

 大量購入は、多くのものを購入することです。つまり、大量購入をすることにより、どのようなことが発生するのでしょうか。これは、数量をどう決定するかを考えることですね。

 資金面からは次のような感じです。

 第一に、一度に多量に購入することから、そのものが場所を取るようなものであれば、保管料が発生することをあるかもしれません。

 第二に、多量に購入することで、多くの資金が必要となるということです。

 つまり、資金面から言えば、購入時に多くの資金、そして購入後にも、保管料の資金が必要となります。

 また、購入後、その商品を、如何、消費、売上、するかの計画を考えなくてはなりません。
 もしかして、新しいものが出てきたり、売れなくなったり、消費が進まなくなったり、と数量が多すぎると、いろいろな障害が発生する可能性が高くなると思います。

 いい面は、大量購入すると、購入時に価格の値引きを交渉することが可能となります。保管料もしかりです。

 次に、商品の性質、など内容については
        長期保管できるものか、
        商品のサイクルがどのようなものか、
        時代の流れとして、売れるものか

          など、色々考えることがいいです

 大量購入するとき、資金面、商品の性質の両面を考えましょう。

 このように考えると、購入時から、その後、消費、売上するまでの予想計画を考えて購入数量を決定するのがいいでしょうね。

 
  ここでは、大枠、大きな流れなど、事業にヒントになることを書いています。よって、申告時、届出時など適用するかを考えるときは、必ず、税務専門家などに相談ください。
    
          今日も笑顔で(^ム^)で楽しくいきましょう

事業についてのお悩み、心配のある方・・・事業のための必要な資料の提供、財務強化を  
          まずは、こちらの     ホ-ムぺ-ジ   へ

 
質問、お問い合わせは・・・不明な点があれば、早期解決を
          まずは、こちらから   お問い合わせ   へ 

2015-02-21

相続時における事業承継の減価償却資産の処理?(2)

 ◆ 前段のお話

  東芝は、生協と組んで、注文の仕組みを開発しました。テレビによる注文システム。この背景にあるのは、簡単に行えるという事がキ-ワ-ドとなります。これから、高齢者が増え、又は、共働きにより、買い物の時間がとりにくい。このことから、先ずは、自社の商品の購入方法が変わっていっていることです。自社の商品の内容より、その販売方法がその購入者にとり、どのようなことがうれしいい、楽、などの気持ちを考えることも大切ですね。

 ◆ 後段
    ・・・相続時における事業承継の減価償却資産の処理?(2)について、お話しします。

 (ケ-ス)

 前回の続きですが、取得価額は前回にお話ししました。しかし、この時、減価償却費の計算のた

め、償却方法を決定しなければなりません。そのために、いつ取得したか、というケ-ス。

 (考え方)

 ここで、所得税法令において、償却方法においては次のように規定されています。

  平成19年3月31日以前に取得された減価償却資産の額の計算上選定をすることができる・・・・旧定額法、旧定率法・・・

  平成20年4月1日以後に取得された減価償却資産の額の計算上選定をすることができる・・・・・旧定額法、旧定率法・・・

 つまり、減価償却資産の償却方法は、いつ取得されたかにより、旧定額法、旧定率法・・・、定額法、定率法・・・という償却方法が決まることとなります。

 ここで、重要なものは、取得がどのようなものかです。

 通達により、取得とは、購入や自己の建設によるものほか、相続、遺贈又は贈与によるものも含まれるとあります。
 つまり、取得日は相続の日となります。事業のために取得した日がいつかという事なのでしょう。

 ここでの注意点は、前回お話ししたように、父が取得した時からの累計額(未償却額)、その取得価額を事業を承継した相続人がそのまま引き継ぐこととなります。

 償却方法における取得日は、父が取得した日ではなく、相続の日となります。

 相続人のその相続時においては、父の未償却額、取得価額を引き継ぐものとされることです。

 次回は、償却方法を考えたいと思います。

 
  ここでは、大枠、大きな流れなど、事業にヒントになることを書いています。よって、申告時、届出時など適用するかを考えるときは、必ず、税務専門家などに相談ください。


   少しでも、税法のことを考え、不要な税金の支出を抑えましょう

 なお、税法上のお話は、作成日現在のもので最新のものをご覧ください。

    
          今日も笑顔で(^ム^)で楽しくいきましょう

事業についてのお悩み、心配のある方・・・事業のための必要な資料の提供、財務強化を  
          まずは、こちらの     ホ-ムぺ-ジ   へ

 
質問、お問い合わせは・・・不明な点があれば、早期解決を
          まずは、こちらから    お問い合わせ   へ 

2015-02-20

相続時における事業承継の減価償却資産の取得価額は?


 ◆ 前段のお話

  今、訪日外国人のための免税店などいろいろとどのようにしたらいいのかが言われています。この方法論としての話はすごく多いですね。しかし、その一つの方法をなしたとしても、それが、本当に合致するかというと、そうとは言えません。その方法が、自社の状況と本当にあっていればいいのですが。しかし、その成功にはなにがしかの法則があると思います。だから、それを完全にまねをし、合わないところを修正することを繰り返すのがいいのではないでしょうか

 ◆ 後段
    ・・・相続時における事業承継の減価償却資産の取得価額は?について、お話しします。


 (ケ-ス)

 父の事業を引き継ぐのですが、その時、減価償却資産も相続により引き継ぐこととなります。この

減価償却資産の取得価額をどう考えればいいのですか、というケ-ス。

 (考え方)

 大きな考え方は、その父のを引き続き所有したものとみなすという事です。

 例えば、父が1000万円で取得したのであれば、この相続人は父の取得した時のその1000万円で取得したという事となります。

 条文には次のようにあります。

 贈与等により取得した資産の取得費等にかかげる事由により取得した減価償却資産(一定のものを除く)の取得価額は、その減価償却資産を取得した者が引き続き取有していたものとみなした場合における当該減価償却資産の減価償却資産の取得資産の条文等による取得価額に相当する額とする。

 理解のために、条文から離れていうと、まず、父が所有した時から相続人が所有したとみなすと考えるのがいいかもしれません。

 そして、減価償却資産において、必要なのは、減価償却費の計算です。ここで必要なのは、取得価額、耐用年数、償却方法です。

 次に、それぞれ、条文上どうかを考えていくという順序で考えると少しはわかりやすいと思います。

 今回は、取得価額についてお話ししています。これを忘れないでください。そして、ここでの取得価額は事業所得、不動産所得、山林所得、雑所得におけるものです。

 
  ここでは、大枠、大きな流れ、考え方、など、事業にヒントになること、わかりやすいように書いています。よって、申告時、届出時など適用するかを考えるときは、必ず、税務専門家などに相談ください。


   少しでも、税法のことを考え、不要な税金の支出を抑えましょう

 なお、税法上のお話は、作成日現在のもので最新のものをご覧ください。

    
          今日も笑顔で(^ム^)で楽しくいきましょう

事業についてのお悩み、心配のある方・・・事業のための必要な資料の提供、財務強化を  
          まずは、こちらの     ホ-ムぺ-ジ   へ

 
質問、お問い合わせは・・・不明な点があれば、早期解決を
          まずは、こちらから    お問い合わせ   へ

2015-02-18

資金繰りの基本的な考え方は?

 ◆今日の前段の話

  最近、銀行と証券会社が提携したという事が発表されています。銀行では、融資の業務が厳しくなり、証券会社においては、銀行のネ-ムがという事は言われています。提携とは、お互いに得する個でなければ、長続きはしません。相手が得をし手ばかりで、当方が損ばかりすれば、会社としては、コストがかかってばかりで、事業が縮小しますから。という事は、小企業においても、提携、簡単に言えば、共同して行動、する前に、お互いに、どのようなところが得をするのかを詰めて、お互いが納得するように話を進めましょう。

 ◆後段
  ・・・今日は、資金繰りの基本的な考え方は?ついて、お話しします。

 (ケ-ス)

  事業を行っていますが、資金繰りに気を付けたいと思います。しかし、この資金繰りについて、

一番最初に考えることは何ですか、というケ-ス。
 
 (考え方)

 資金繰りの目標は、資金ショ-ト、つまり、資金が不足することを防ぐことです。

 そのために、どうするかですが、支出、収入の時期がいつかを把握することから始めましょう。

 そして、その支出、収入の時期を変えることができるものはどれかを把握することです。

 次に、一番資金の少ない時はいつかを捕まえましょう。

このような状況を把握してから、出金の時期の前に収入金額の入金の時期を充てることができないか考えることから始めるのがいいのではないでしょうか。

 ただし、収入の金額が、支出の金額より常に少ないようであれば、先ずは、収入>支出を満たす行動を起こさなければなりません
 例えば、収入を増加させる方法、支出、つまり、コストの削減方法、それらの組み合わせ、いろいろと考えていきましょう。必ず、方法は見つかると思います。

 
  ここでは、大枠、大きな流れなど、事業にヒントになることを書いています。よって、申告時、届出時など適用するかを考えるときは、必ず、税務専門家などに相談ください。


    
          今日も笑顔で(^ム^)で楽しくいきましょう

事業についてのお悩み、心配のある方・・・事業のための必要な資料の提供、財務強化を  
          まずは、こちらの     ホ-ムぺ-ジ   へ

 
質問、お問い合わせは・・・不明な点があれば、早期解決を
          まずは、こちらから   お問い合わせ   へ

2015-02-17

H19年3月31日以前に取得した機械の減価償却は?

 ◆前段のお話ですが

  今、地方銀行の収益の獲得が、投資信託の手数料やファンドの運用など多岐にわたっているみたいです。そもそも、銀行は、企業などに資金を調達し、それに見合う利息を取るというサイクルであるような気がするのですが。現在では、その企業の業績もよくないという事なのでしょうか。しかし、景気が悪かっても、開業する人はいます。今後、景気は昔みたいに高度成長でなく低成長が予想されますので、その人のやる気、計画などを見て聞かなければ、今後、事業に融資は難しくなるのではないでしょうか。このことから言えることは、購入見込み客を観察することが大切となるという事だと思います。

 ◆ 後段
    ・・・今日は、H19年3月31日以前に取得した機械の減価償却は?について、お話しします。

 (ケ-ス)

  個人事業を営んでいます。以前、機械をH19年3月31日以前に取得し、その減価償却費の計算

ですが、減価償却費の累計額が取得価額の95%に昨年達成しました。今年の減価償却費の計算

はどのように計算しますか、というケ-ス。

 (結論)

  このケ-スでは、取得価額の95%に達成したのちの減価償却費の計算は、その達成した年の翌年から、次のように計算した金額を減価償却費として必要経費に算入します。

   (取得価額-取得価額の95%-1)/5
 
 (考え方)

 居住者の有する一定の減価償却資産の償却資産としてその者のその年の前年分以前の各年分の不動産所得の金額、事業所得の金額、山林所得の金額又は雑所得の金額の計算上必要経費に算入された金額の累計額がその減価償却資産の取得価額の95%相当額などの金額に達している場合には、その減価償却資産については、その減価償却資産の取得価額から取得価額の95%相当額などの金額及び1円を控除した金額を5で除して計算した金額(一定の場合には一定の金額を控除した金額)をもってその年分の償却費の額とする。
  

   ここでは、大枠、大きな流れなど、事業にヒントになることを書いています。よって、申告時、届出時など適用するかを考えるときは、必ず、税務専門家などに相談ください。


   少しでも、税法のことを考え、不要な税金の支出を抑えましょう

 なお、税法上のお話は、作成日現在のもので最新のものをご覧ください。

    
       今日も笑顔で(^ム^)で楽しくいきましょう

事業についてのお悩み、心配のある方・・・事業のための必要な資料の提供、財務強化を  
          まずは、こちらの     ホ-ムぺ-ジ   へ

 
質問、お問い合わせは・・・不明な点があれば、早期解決を
          まずは、こちらから   お問い合わせ   へ

2015-02-16

青色事業専従者は配偶者控除受けられる?

 ◆今日の前段のお話

  最近、ウエアラブル機器において、いろいろなものが出てきましたね、例えば、イヤホンのものやら、少し、昔は、メガネ、時計などでしたが、広がってきました。イヤホン型は、スマホがなくても運動中に音楽を楽しむことができるというものです。このように考えると、すべてのものに対して、ウエアラブル機器が対応するのではないでしょうか。これからが楽しみですね。しかし、プライバシ-の問題もありますが。

 ◆後段
  ・・・今日は、青色事業専従者は配偶者控除受けられる?について、お話しします。

 (ケ-ス)

 個人事業を営んでいます。いま、妻を、今後、青色事業専従者にしようとおみますが、この時、妻

の給与を少なくすれば、配偶者控除とすることができますか、というケ-ス。

 (結論)

 青色事業専従者は、控除対象配偶者になることはできません。

 (考え方)

 控除対象配偶者の定義は次のようになります。

 居住者の配偶者でその居住者と生計を一にするもの(57条代1項(事業に専従する親族がある場合の必要経費の特例等)に規定する青色事業専従者に該当するもので同項に規定する給与の支払を受けるものおよび同条3項に規定する事業専従者に該当するものを除く)のうち、合計所得金額が38万円以下である者をいうy。

 このようなことから、控除対象配偶者の規定において、青色事業専従者は除くとあります。

このケ-スでは、妻を青色事業専従者にすれば、控除対象配偶者でないことから、配偶者控除を受けることはできません。

  ここでは、大枠、大きな流れなど、事業にヒントになることを書いています。よって、申告時、届出時など適用するかを考えるときは、必ず、税務専門家などに相談ください。


   少しでも、税法のことを考え、不要な税金の支出を抑えましょう

 なお、税法上のお話は、作成日現在のもので最新のものをご覧ください。

    
          今日も笑顔で(^ム^)で楽しくいきましょう

 事業についてのお悩み、心配のある方・・・事業のための必要な資料の提供、財務強化を  
          まずは、こちらの     ホ-ムぺ-ジ   へ

 
質問、お問い合わせは・・・不明な点があれば、早期解決を
          まずは、こちらから   お問い合わせ   へ 

2015-02-15

個人事業で駐車場経営の所得の考え方は?

 ◆前段のお話し

  パナソニックが賃金体系を変えると発表しました。つまり、賃金の年功を廃止します。昔の経済状況、環境と現在の環境は変わっています。しかし、そもそも、従業員を含め、企業の構成員は企業にとり、企業の存続、成長を受け持つために、また、一方、従業員から見れば、企業はなにがしかの目標、目的を達成するために、という関係は、そんなに変わっていないと思われます。このような考えると、両方がうまくいくためには、現在、外部環境の変化が速く、又は予想以上に大きいことから、いろいろな人の意見を企業行動に反映させる事が必要となります。また、お客さんに近い従業員の意見も反映され、会社の営業にいい影響を与えます。やはり、従業員のやる気をどう発揮さえるかを考えることが重要となりますね。そのための一方法が年功の廃止ですね。

 ◆後段
  ・・・個人事業で駐車場経営の所得の考え方は?について、お話しします。

 (ケ-ス)

 個人事業を考えています。その事業は、管理人を置き、有料の駐車場業をと思っています。この

時、所得の区分としてどう考えたらいいのですか、というケ-ス。

 (内容)

 ここでの所得は、事業所得又は雑所得に該当するもの

             不動産所得に該当するもの  

                                 があります。

 この時、事業所得又は雑所得 不動産所得に分ける考え方は、その経営者の責任において他人のものを保管するかどうかによります。

  つまり、その責任において他人のものを保管する場合は、事業所得又は雑所得
                     そうでない場合は不動産所得

                                  となります。

 この時の考え方は、保管とは、物を預かるというものものなので、事業所得、雑所得と考えられます。
 また、保管していないのであれば、その土地を貸しているということになります。、このことから、土地を貸すので、不動産所得となります。

 まずは、駐車場においても、どのような状況かを明確にしましょう


  ここでは、大枠、大きな流れなど、事業にヒントになることを書いています。よって、申告時、届出時など適用するかを考えるときは、必ず、税務専門家などに相談ください。

   少しでも、税法のことを考え、不要な税金の支出を抑えましょう

 なお、税法上のお話は、作成日現在のもので最新のものをご覧ください。

    
          今日も笑顔で(^ム^)で楽しくいきましょう

事業についてのお悩み、心配のある方・・・事業のための必要な資料の提供、財務強化を  
          まずは、こちらの     ホ-ムぺ-ジ   へ

 
質問、お問い合わせは・・・不明な点があれば、早期解決を
          まずは、こちらから   お問い合わせ   へ 

2015-02-13

美容整形手術の費用は医療費控除の対象か?

 ◆ 前段のお話

  銀行の24時間サ-ビスが広がりそうです。これは、人の生活行動が変化してきていることを反映していますね。また、決済方法が多様化されています。最終的には、人の行動の変化が大きなウエ-トを占めていますね。夜に決済すること、土日、祝日にも営業をし、決済を必要としていることなど、社会自体が多様化してます。このことが、銀行の行動、つまり、営業をkウェルこととなっています。こう考えると、事業は、常に、お客さんの行動がどのように変化しているかを、逐一把握しておくことを忘れてはいけないですね。

 ◆ 後段
    ・・・美容整形手術の費用は医療費控除の対象か?について、お話しします。

 (ケ-ス)

  美容のため、例えば、鼻の高さを変えるとかなどの手術のための費用は、医者が行うので、医

療費控除の対象となると思うのですが、、というケ-ス。

 (結論)

 このケ-スでは、原則、医療費控除の対象とはなりません。

 (考え方)

 人間ドックその他の健康診断のための費用および容姿を美化し、又は容ぼうを変えるなどのため

の費用は、医療費に該当しません。ただし、健康診断については、例外がありますが。

 つまり、このケ-スは、容ぼうを変えることとなります。

 医療費とは、簡単に言うと、病気の治療、療養のため支出するものそれらに関連するものとなり

ます。

 容ぼうを変えることは、病気の治療、療養のために必要な支出などとは一般的に言えません。

 医療費控除を考えるとき、状況により対象となることもありますので、その支出の内容をよく、検

討してみてはいかがでしょうか


  ここでは、大枠、大きな流れなど、事業にヒントになることを書いています。よって、申告時、届出時など適用するかを考えるときは、必ず、税務専門家などに相談ください。


   少しでも、税法のことを考え、不要な税金の支出を抑えましょう

 なお、税法上のお話は、作成日現在のもので最新のものをご覧ください。

    
          今日も笑顔で(^ム^)で楽しくいきましょう

事業についてのお悩み、心配のある方・・・事業のための必要な資料の提供、財務強化を  
          まずは、こちらの     ホ-ムぺ-ジ   へ

 
質問、お問い合わせは・・・不明な点があれば、早期解決を
          まずは、こちらから    お問い合わせ   へ 

2015-02-12

地震保険控除の保険料の支払日の注意点?

 ◆今日の前段のお話し

  損害保険会社がビックデ-タを駆使して保険料を下げるということです。これに関して、考えてみれば、運転の状況により保険料を下げるのは当たり前ですね。いつも安全運転をしている人とそうでない人とでは、事故を起こる可能性に差が出るのは当たり前です。これは、消費者にとり、安全運転をしたら、保険料が安くなりうれしいですね。一方、会社にとり、ビックデ-タを利用することにより、保険料に見合うコストをかけることができますし、購入者にあった保険を提案できます。差別化ができますね。どう、ビックデ-タを活用するかですね。効率的経営をできます。それに、社会において、安全運転にも役立ちそうですね。

 ◆後段
  ・・・今日は、地震保険控除の保険料の支払日の注意点?について、お話しします。

 (ケ-ス)

 地震保険に加入し、保険料を支払いました。この時、責任開始日前にしはらったのですが、支払

った日なので、その保険料の支払った日は現実に支払った日とすればいいのですね、というケ-ス。


 (考え方)

 このケ-スでは、現実に保険料を支払った日とはしません。

 つまり、損害保険契約等に基づく責任開始日(保険会社等において損害についててん補責任を生ずる日をいう、以下同じ)前にしはらった当該損害保険契約等に係る地震保険料については、現実の支払日によらず、その責任開始日において支払ったものとする、とされています。

 このようなことから、このケ-スでは、その保険料は、責任開始日に支払ったものとします。


  ここでは、大枠、大きな流れなど、事業にヒントになることを書いています。よって、申告時、届出時など適用するかを考えるときは、必ず、税務専門家などに相談ください。


   少しでも、税法のことを考え、不要な税金の支出を抑えましょう

 なお、税法上のお話は、作成日現在のもので最新のものをご覧ください。

    
          今日も笑顔で(^ム^)で楽しくいきましょう

 事業についてのお悩み、心配のある方・・・事業のための必要な資料の提供、財務強化を  
          まずは、こちらの     ホ-ムぺ-ジ   へ

 
質問、お問い合わせは・・・不明な点があれば、早期解決を
          まずは、こちらから   お問い合わせ   へ 

2015-02-11

店舗併用住宅に係る地震保険料控除について

 ◆前段のお話ですが

  アメリカで家電の大手ラジオシャックが破たんしました。この背景には、インタ-ネットの普及によるネット通販の勢いが影響しているとのことです。日本において、あまり関係ないといえないと思います。今は、経済活動、など、国境はないと同じですね。特に、その情報については。このように考えると、日本も、アメリカでの同様の流れになる下地はあります。いまでも、店舗で商品を見て、感触を感じ、ネットで購入するというパタ-ンですね。価格が安いというのが理由ですね。これから、この流れがふえるような気がします。今後、この流れにどう対応するかですね。

 ◆ 後段
    ・・・今日は、店舗併用住宅に係る地震保険料控除について、お話しします。

 (ケ-ス)

 個人事業を営んでいます。自己の有する建物(店舗併用住宅)に対して、今回、地震保険をかけ

ています。この保険は、居住用も含め一括で支払っています。このような場合、すべてを地震保険

料控除で計算すればいいですか、というケ-ス。

 (結論)

  このケ-スでは、居住用分を除いて、地震保険料控除を計算することとなります。
 
 (考え方)

 この地震保険料控除の対象となるのは、居住者が、各年において、自己もしくは自己と生計を一にする配偶者その他の親族の有する家屋で常時その居住の用に供するもの又はこれらの者の有する非課税所得に規定する資産(生活のように供する家具、じゅう器、衣服など)を保険又は共済の目的とし、かつ、地震等による損害によりこれらの資産について生じた損失の額をてん補する保険金等が支払われる損害保険契約等に係る地震等損害部分の保険料又は掛金を支払った場合・・・・とあります。

 このようなことからこのケ-スでの地震保険料の対象は
             自己の有する家屋
             常時その居住の用に供するもの

                                 となります

 地震保険料控除の金額の計算ですが、保険金額の総額のうち居住用資産の保険金額が占める割合で計算することとなります。なお、床面積で按分することが合理的であれば、その床面積でも差し支えない、とあります。

 なお、その家屋を店舗併用住宅であっても、その家屋の全体のおおむね90%以上を居住の用に供しているときは、その家屋にしはらった地震保険料の全額は居住用に係る地震保険料控除の金額としても差し支えないとあります。

 なお、事業用のものは、原則、期間対応として、必要経費となります。

 

   ここでは、大枠、大きな流れなど、事業にヒントになることを書いています。よって、申告時、届出時など適用するかを考えるときは、必ず、税務専門家などに相談ください。


   少しでも、税法のことを考え、不要な税金の支出を抑えましょう

 なお、税法上のお話は、作成日現在のもので最新のものをご覧ください。

    
       今日も笑顔で(^ム^)で楽しくいきましょう

事業についてのお悩み、心配のある方・・・事業のための必要な資料の提供、財務強化を  
          まずは、こちらの     ホ-ムぺ-ジ   へ

 
質問、お問い合わせは・・・不明な点があれば、早期解決を
          まずは、こちらから   お問い合わせ   へ

2015-02-10

資金繰りは計画について

 ◆前段のお話ですが

  お店に行くと、人の流れを考えているところもありますね。まず、入り口には、少し興味の引くもの、がありますね。割安感のあるもの、珍しいものなど、そのお店の特徴というものですかね。このお店に入れば、何か、面白いものがあるのではないだろうかとの気持ちを持ってもらえるもの。これは、すごく大切ですね。人はいろいろある中で、入るか入らないかを決めることとなるのですから。お店側からお客さんにどのようなことを伝えたいのか。まずは、人に入ってもらえるため、入り口をどうするかを検討してみてはいかがですか。何もしていないところに比べ、強味が出るのではないでしょうか

 ◆後段
  ・・・今日は、資金繰りは計画について、お話しします。

 (ケ-ス)

  法人を行っています。最近、資金繰りを作成しなくてはならないと考えています。しかし、この資

金繰りがどうにもわかりづらいです。どう考えればいいのですか、というケ-ス。
  
 (考え方)

 資金繰りとは、以前お話ししたように、将来の資金の動きがどうなるのか、如何したいのかを予想することです。

 ここで、PDCAから考えていきたいと思います。

 この資金繰りは,P、つまり、プランのことだといえます。

 こう考えると、資金繰りを考えることとは、資金繰りによる計画、予想、そのための実行計画があり、それを行い、その実行に基づき、その資金繰りがどうなったのかをチェックし、その計画、予想からかい離していれば、その行動を修正していく、という流れで考えてみてはどうでしょうか。

 そして、資金繰りは、何のために作成するのかを明確にしなければなりません。この何のためを明確にしなければ、何か別の思ってもいないことをしてしまい、問題が解決する無駄な時間を費やすことにもなりません。

 資金繰りは、資金の将来の流れをどうするかの計画であることを常に、意識しておくのがいいですね。


  ここでは、大枠、大きな流れなど、事業にヒントになることを書いています。よって、申告時、届出時など適用するかを考えるときは、必ず、税務専門家などに相談ください。

   
          今日も笑顔で(^ム^)で楽しくいきましょう

事業についてのお悩み、心配のある方・・・事業のための必要な資料の提供、財務強化を  
          まずは、こちらの     ホ-ムぺ-ジ   へ

 
質問、お問い合わせは・・・不明な点があれば、早期解決を
          まずは、こちらから   お問い合わせ   へ

2015-02-08

資金繰りを考えるうえでまず考えることは?

 ◆ 前段のお話し

  大阪の高島屋が、婦人服の売り場を一割ほど改装すると発表しました。これまで、お客さんは40から50歳までの人が多かったのですが、それを、30から40歳までの層までに広げるとのことです。そういえば、立ち寄ると、お客さんには、和解人もいるのですが、年配の方が多いように感じます。しかし、ここで若い人が、多くなれば、年配の人が入りづらくならないかですね。人は、同じような人が集まるといいますし。それより、若い人年配の人に関係なく、その興味が共通しているものであるかどうかのような気がします。改装後、どの様になっているか行ってみたいと思います。

 ◆ 後段
   ・・・今日は、資金繰りを考えるうえでまず考えることは?について、お話しします。

 (ケ-ス)

 資金繰りのことはよく言われます。しかし、具体的に、資金繰りを、如何考えればいいのですか、

というケ-ス。

 (内容)

 資金繰りとは、将来の資金がどうなるのかを予想することです。

 そのために、どうするかです。

 まず、過去の流れを見ることは以前お話ししました。なぜなら、将来の資金を予想する為には、その過去の流れを参考にしなければならないからです。

 この過去を見るためには、どうするかです。

 よく、キャシュフロ-計算書を見ましょうといわれます。しかし、これは、資金の流れを表しているものですが、資金の流れの実態を具体的に表しているとは言えません。というより、より細かい状況を把握することです。
 何故なら、年のものは、月ごとのまとまりであり、月は日ごとのまとまりとなるからです。日ごとを把握すれば、資金の流れの実態が把握できます。

 そのためには、資金繰りを考えるのであれば、日ごとの資金の流れを把握することから始めてはいかがでしょうか。

 
  ここでは、大枠、大きな流れなど、事業にヒントになることを書いています。よって、申告時、届出時など適用するかを考えるときは、必ず、税務専門家などに相談ください。

    
          今日も笑顔で(^ム^)で楽しくいきましょう

事業についてのお悩み、心配のある方・・・事業のための必要な資料の提供、財務強化を  
          まずは、こちらの     ホ-ムぺ-ジ   へ

 
質問、お問い合わせは・・・不明な点があれば、早期解決を
          まずは、こちらから   お問い合わせ   へ 

2015-02-07

個人事業における個別法を適用できる棚卸資産は?

  ◆前段のお話し

  今日は、チラシを出す時期について考えたいと思います。恵方巻きの販売の時期に、いつもは、チラシが出ていないのに、その時には、チラシを出しています。それに、大きく目立つように。kのような子とから、いえることは、今取り扱っている商品サ-ビスを購入する人が一番ほしい時に、その人にその商品等があることを知ってもうようにすることデス。これが、一番最初に考えることになります。そして、どのように知ってもらうか、デスが、どのような人に買ってもらいたいかを明確にすることが次に考えることだと思います。

 ◆後段
  ・・・個人事業における個別法を適用できる棚卸資産は?について、お話しします。

 (ケ-ス)

 個人事業を営んでいます。棚卸資産の評価方法に個別法というものがあります。この個別法は、

どんな棚卸資産にも使用することができますか、というケ-ス。

 (内容)

 個別法により評価額を計算することのできる棚卸資産は、次に掲げる資産とあります。

 1、商品の取得から販売に至るまでの過程を通じて具体的に個別管理が行われている場合
  または製品、半製品もしくは仕掛品の取得から販売もしくは消費までの過程を通じて具体的に個別管理が行われ、かつ、個別原価計算が実施されている場合において
その個別管理を行うこと
又は個別原価計算を実施すること
に合理性があると認められるときにおけるその商品又は製品、半製品もしくは仕掛品

 2、その性質上専ら1の製品又は半製品の製造等のように供されるものとして保有されている原材料

 このような資産が個別法を適用することができます。

 つまり、何でもかんでも適用とすることができないという事になります。

 個別法を考えるとき、その商品とうがどのようなものかをかんがえましょう
 

  ここでは、大枠、大きな流れなど、事業にヒントになることを書いています。よって、申告時、届出時など適用するかを考えるときは、必ず、税務専門家などに相談ください。

   少しでも、税法のことを考え、不要な税金の支出を抑えましょう

 なお、税法上のお話は、作成日現在のもので最新のものをご覧ください。

    
          今日も笑顔で(^ム^)で楽しくいきましょう

事業についてのお悩み、心配のある方・・・事業のための必要な資料の提供、財務強化を  
          まずは、こちらの     ホ-ムぺ-ジ   へ

 
質問、お問い合わせは・・・不明な点があれば、早期解決を
          まずは、こちらから   お問い合わせ   へ 

2015-02-06

国民年金保険料の社会保険料控除の計上時期?

 ◆ 前段のお話

  いろいろな家庭用品の消耗品において、詰め替え用の容量が多いものが増えているように感じます。これは、何のためにあるのでしょうか。消費者から言えることは、大量により、価格が安くなるという事で、うれしいものですね。一方、商品を提供する会社にとり、囲い込みができることです。というのも、容量が多いものは、長く使用することとなります。そのことにより、意識的にも親近感が増すという事もあるのではないでしょうか。やはり、いつも、そばにそのものがあることが当たり前となるといわれるゆえんです。どう、長い間、利用してもらえるかを確保するかを考えることですね。

 ◆ 後段
    ・・・国民年金保険料の社会保険料控除の計上時期?について、お話しします。

 (ケ-ス)

 国民年金保険料を支払いをしていますが、期限を超えているものもあります。年末までに支払わ

なかったものも、今年のものなので、社会保険料控除に含めてもいいと思うのですが、というケ-

ス。

 (考え方)

 このケ-スでは、支払いがないので、今年の社会保険料控除には含めることができません。

 この時の考え方は、今年に実際に支払った場合にのみを対象とします。

 次のように規定されています。
 
 居住者が、各年において、自己又は自己と生計を一にする配偶者その他の親族の負担すべき社会保険料を支払った場合又は給与から控除される場合には、その支払った金額又はその控除される金額を、その居住者のその年分のs峰所得金額、退職所得金額、または山林所得金額から控除する。

 このようなことから、各年において、・・・・社会保険料を支払った場合 ・・・・とあるので、今年において、支払ったものデス。期限などではなく、支払ったか否かで判断することになります。

 (注意)

 社会保険料控除の対象となる社会保険料が限定されています。

 ここでの国民年金に関しては、次のものが社会保険料に含まれると規定されています。

 ・・・
 ・・・
 国民年金法の規定により被保険者として負担する国民年金の保険料および国民年金基金の加入員として負担する掛け金
 ・・・
 ・・・

 先ず、社会保険料控除の対象となる社会保険料であるかどうかを考え、、そして、誰に対するものか、、いつ、しはらったかを見ていくことになりますね。


  ここでは、大枠、大きな流れなど、事業にヒントになることを書いています。よって、申告時、届出時など適用するかを考えるときは、必ず、税務専門家などに相談ください。


   少しでも、税法のことを考え、不要な税金の支出を抑えましょう

 なお、税法上のお話は、作成日現在のもので最新のものをご覧ください。

    
          今日も笑顔で(^ム^)で楽しくいきましょう

事業についてのお悩み、心配のある方・・・事業のための必要な資料の提供、財務強化を  
          まずは、こちらの     ホ-ムぺ-ジ   へ

 
質問、お問い合わせは・・・不明な点があれば、早期解決を
          まずは、こちらから    お問い合わせ   へ 

2015-02-05

B型肝炎ワクチン接種費用の医療費控除は?

 ◆今日の前段の話

  いま、銀行も変わってきました。イオン銀行では、土曜、日曜二も営業していること、ス-パ-と連携して割引があるとか、いろいろな対応をしていることです。今まで、銀行は、横並びの用でした。しかし、これから、銀行の環境も競争が厳しくなってきたことから、横並びでは厳しくたってきたようですね。これから言えることは、お店ごと、立地状況で、どのような人が前を通るのか、その人たちは何を提供すれば、喜んでくれるのか、その点から、店舗の営業形態を考え事が大切といえるのではないでしょうか

 ◆後段
  ・・・今日は、B型肝炎ワクチン接種費用の医療費控除は?ついて、お話しします。


 (ケ-ス)

 B型肝炎患者と同居している親族で介護をしています。今回、B型肝炎ワクチンの接種を受けま

した。この時、この接種の費用は医療費控除の医療費に含まれますか、というケ-ス。

 (内容)

 医療費控除の医療費に含まれる場合は、次のようになります

 B型肝炎患者の介護にあたる親族(その患者と同居する者に限ります) を対象として行われたB型肝炎ワクチン接種費用で確定申告書に次の書類の添付のあるものです。

  1、B型肝炎にり患しており、医師による継続的治療を要する旨の記載のある医師の診断書
  2、1の診断書に記載された患者の親族に対するB型肝炎ワクチンの接種費用にかかるものであることの分かる領収書

 (考え方)

 B型肝炎の血液感染などが感染経路であることから、告禅に迫った感染の危険を回避するため、その患者の介護する親族にB型肝炎ワクチンを接種することは、その患者の治療には不可欠です。このようなことから、このワクチンの接種も、その患者が医者の治療を受けるために直接必要な費用と認められることから、医療費控除の対象となります。

 
  ここでは、大枠、大きな流れなど、事業にヒントになることを書いています。よって、申告時、届出時など適用するかを考えるときは、必ず、税務専門家などに相談ください。


   少しでも、税法のことを考え、不要な税金の支出を抑えましょう

 なお、税法上のお話は、作成日現在のもので最新のものをご覧ください。

    
          今日も笑顔で(^ム^)で楽しくいきましょう

事業についてのお悩み、心配のある方・・・事業のための必要な資料の提供、財務強化を  
          まずは、こちらの     ホ-ムぺ-ジ   へ

 
質問、お問い合わせは・・・不明な点があれば、早期解決を
          まずは、こちらから   お問い合わせ   へ 

2015-02-04

小企業にとり資金繰りは大切?

 ◆今日の前段のお話し

  消費者安全調査委員会は子供が医薬品を誤飲するのを防ぐため、包装等を開けにくくするための基準を、と厚生労働省に提言するという事です。このことから言えることは、その商品を利用する人本人だけではないですね。その利用使用者にだけに影響を与えるものではないものもありますね。その利用する本人の周囲にいる人に対して、どのような影響があるかをも考える必要がありますね。購入者のことだけを考えるのではなく、広く考えるのもいいのではないでしょうか。

 ◆後段
  ・・・今日は、小企業にとり資金繰りは大切?について、お話しします。

 (ケ-ス)

 現在、景気がいいといわれていますが、しかし、まだまだ、中小・零細企業、個人事業にとり、コス

トが上がり、売り上げが上がりにくい状態です。こう考えると、資金繰りをどう考えるかが大切になり

ます。この資金繰りは何のためにあるかを明確にすることとなります。このことについて、お話しし

たいと思います。

 (考え方)

 資金繰りといえば、大企業とか、大きな企業のことで、小企業には関係ないと、よく、言われます。

 しかし、資金、つまり、お金は、大企業、小企業に関係なく、必要です。例えば、人を雇うとき、一人であろうが、100人であろうが、雇うためには、いくらかのお金は必要となります。

 大企業において、資金が不足しているときは、コストの削減、たとえば、人件費の削減、遊休資産の売却など、又は、借り入れ、などの融資、信用取引などにより、資金を「確保することができる場合もあります。

 しかし、小企業においては、金融機関からの融資は、会社の状態から難しいことが多く、人件費を削減する余裕がなく、また、売却するような資産も少ない、などの状況が多いです。

 こう考えると、特に、小企業にとり、資金繰り、つまり、将来のお金の状態がどのようになるかを仮定しなくてはなりません。資金繰りにより、お金の使い方、たとえば、広告、資産の購入など事業拡大のために積極にどう使用したり、不足するときは、前もって、融資をどう受けるか、出ていくお金を減らすことはできないかを考えるための材料となります。

 このようなことから、まずは、将来の資金はどうなるのか、簡単でもいいので、かんがえましょう。


  ここでは、大枠、大きな流れなど、事業にヒントになることを書いています。よって、申告時、届出時など適用するかを考えるときは、必ず、税務専門家などに相談ください。

   
          今日も笑顔で(^ム^)で楽しくいきましょう

 事業についてのお悩み、心配のある方・・・事業のための必要な資料の提供、財務強化を  
          まずは、こちらの     ホ-ムぺ-ジ   へ

 
質問、お問い合わせは・・・不明な点があれば、早期解決を
          まずは、こちらから   お問い合わせ   へ 

2015-02-03

賃借人のリ-ス資産の取得価額は?

 ◆今日の前段のお話し

  冷凍食品、乳製品の価格が、二月から三月にかけて上がるとのことです。こうなれば、これから、人々の財布のひもが固くなります。なんといっても、冷凍食品は便利ですね。料理の時間の短縮、皿などの洗い物をしなくてもいい、など。みんなが買うのは納得です。乳製品は食事の中での占める割合が大きいですね。料理にはよく使うものです。これらは避けることはできません。こうなれば、他のところを節約しようとします。あとは、何を節約するのか、会社にとり、お客さんがどう行動するかを知る事ですね。

 ◆後段
  ・・・今日は、賃借人のリ-ス資産の取得価額は?について、お話しします。

 (ケ-ス)

 個人事業を「営んでいます。今回、リ-ス資産に該当するものがあります。この時、このリ-ス資

産の取得価額に利息などがあると思いますが、どう考えればいいのですか、というケ-ス。

 (考え方)

 賃借人の処理は次のようになります。

 原則は、そのリ-スの期間中に支払うべきリ-ス料の合計額をもって、取得価額とします。

 しかし、今回のように、利息というものをどうするかです

 これについては、そのリ-ス料の合計額のうち利息相当額からなる部分の金額を合理的に区分することができる場合には、当該リ-ス料の合計額から当該利息相当額を控除した金額をそのリ-ス資産の取得価額とすることができます。

 なお、その取得価額から利息相当額を控除した場合のその利息相当額の処理は、リ-ス期間の経過に応じて利息法又は定額法により必要経費に算入します



  ここでは、大枠、大きな流れなど、事業にヒントになることを書いています。よって、申告時、届出時など適用するかを考えるときは、必ず、税務専門家などに相談ください。


   少しでも、税法のことを考え、不要な税金の支出を抑えましょう

 なお、税法上のお話は、作成日現在のもので最新のものをご覧ください。

    
          今日も笑顔で(^ム^)で楽しくいきましょう

 事業についてのお悩み、心配のある方・・・事業のための必要な資料の提供、財務強化を  
          まずは、こちらの     ホ-ムぺ-ジ   へ

 
質問、お問い合わせは・・・不明な点があれば、早期解決を
          まずは、こちらから   お問い合わせ   へ 

2015-02-02

キャシュフロ-計算書と資金繰り表について

 ◆前段のお話ですが

  三越伊勢丹の業績が、前年比マイナスとの発表がありました。よく、百貨店の業績がいいといわれています。訪日の外国人、そして、国内の富裕層がそれに寄与しています。しかし、ス-パ-はまだまだ上向いていません。多くの人には、アベノミクスの恩恵は及んでいないようです。しかし、これは、一般論ですね。というのも、中間層でも、お金を使っています。例えば、スマホなど。こう考えると、どういうときに使用するか行動を分析するのはいいかもしれません。

 ◆ 後段
    ・・・今日は、キャシュフロ-計算書と資金繰り表について、お話しします。

 (ケ-ス)

 資金の動きを見るにはキャシュフロ-計算書や資金繰り表などいろいろなものがあります。しか

し、これらをどのように見ていけばいいのですか、というケ-ス。
 
 (考え方)

 資金の動きを見ていくには、どこを見たらいいのかを明確にしなくてはなりません。

 まず、二つに分けることです。

 そして、過去のもの、将来のものを分けることから始めましょう。

 過去のものを見るのが、キャシュフロ-計算書デス。

 将来のものを見るのは、資金繰り表となります。

 このように区分することは、重要となります。

 どちらを重要視すればいいのでしょうか。

 キャシュフロ-計算書よりも、資金繰り表のほうが重要となります。

 何故なら、将来の資金の動きを予想しなくては、事業をどのようにしたいのかが決まらないからです。お金がなくては、動きませんから。

 この時、どう予想するかデスが、そのためには、いろいろな情報を集めなくてはなりません。何を集めるかの視点ですが、まずは、金額が大きいもの、影響の大きなものが事業にとり、なんなのかを考えたらいいのではないでしょうか。


   ここでは、大枠、大きな流れなど、事業にヒントになることを書いています。よって、申告時、届出時など適用するかを考えるときは、必ず、税務専門家などに相談ください。

   
       今日も笑顔で(^ム^)で楽しくいきましょう

事業についてのお悩み、心配のある方・・・事業のための必要な資料の提供、財務強化を  
          まずは、こちらの     ホ-ムぺ-ジ   へ

 
質問、お問い合わせは・・・不明な点があれば、早期解決を
          まずは、こちらから   お問い合わせ   へ 

2015-02-01

仕入れに伴い取得した空きビンは?


 ◆前段のお話ですが

  いま、掃除機がいろいろ販売されています。昔から言えば、ただ単にゴミ、ほこりを吸い込むものでした。しかし、今は、之だけではありませんね。お掃除ロボットが話題となりました。自分が他の仕事、外出しているときにやってもらえる。これは、時間の無駄をなくそうとしてのものだと思ます。しかし、現在も、自分でするものが売れています。高価格でも。自分で掃除をしたい、きれいになったことを自分で確認したいという事ではないでしょうか。このようなことから、自社の扱っている商品を購入する人は、どう考えているのか、どう利用しているのか、その時どう思っているのかを把握し、お得意さんが如何変化しているのかに対応することがたいせつですね。

 ◆後段
  ・・・今日は、仕入れに伴い取得した空きビンは?について、お話しします。

 (ケ-ス)

 個人事業を営んでいます。仕入を行いますが、この時、空き瓶をも取得しています。この空き瓶

は販売のためで、どのように考えればいいですか、というケ-ス。

 (結論)

  この場合、この空き瓶は、棚卸資産に含まれます。
 
 (考え方)

 棚卸資産の範囲において、「前各号に掲げる資産に準ずるもの」には事業所得を生ずべき事業にかかるつぎのような資産で一般に販売(家事消費を含む)の目的で保有されるものが含まれると、あります。

 ①飼育又は養殖中の牛、馬、豚、家きん、魚介類とうの動物
 ②定植前の苗木
 ③育成中の観賞用の植物
 ④まだ収穫しない水陸稲、麦、野菜等の立毛および果実
 ⑤養殖中ののり、わかめ等の水産植物でまだ採取されないもの
 ⑥仕入等に伴って取得した空き缶、空き箱、空き瓶等

 この時、注意すべきことは、
      事業所得を生ずべき事業に係るもの
      一般に販売(家事消費を含む)目的で保有されるもの

                                   です

   こう考えると、このケ-スでは、棚卸資産に含まれるものと考えられます。


  ここでは、大枠、大きな流れなど、事業にヒントになることを書いています。よって、申告時、届出時など適用するかを考えるときは、必ず、税務専門家などに相談ください。


   少しでも、税法のことを考え、不要な税金の支出を抑えましょう

 なお、税法上のお話は、作成日現在のもので最新のものをご覧ください。

    
          今日も笑顔で(^ム^)で楽しくいきましょう

事業についてのお悩み、心配のある方・・・事業のための必要な資料の提供、財務強化を  
          まずは、こちらの     ホ-ムぺ-ジ   へ

 
質問、お問い合わせは・・・不明な点があれば、早期解決を
          まずは、こちらから   お問い合わせ   へ