お問い合わせなど

2015-05-06

倒産防止共済をどう考えるについて

 ◆今日の前段のお話

  価格に二つの流れがあります。一つは、付加価値を付けて、価格の下落を抑えようとする方向、もう一つは、さらに価格を下げようとする方向デス。そして、価格を下げようとするためには、資本力、つまり、資金、財務状況が優良なところが主ですね。相手がどのくらいまで、価格を下げられるかを考慮する必要があります。このようなことから、零細・小企業にとり、価格を下げる方向は厳しいと思います。そのために、他社が気づかないお客さんの変化する要望を常に把握する必要がありますね。その方法として、じかに聞くことですね。

 ◆後段
  ・・・今日は、倒産防止共済について、お話しします。

 (ケ-ス)

  個人を営んでいますが、倒産防止共済を少し考えています。これをどう、考えらればいいのです

か、というケ-ス。

 (考え方)

 まず、考えることは、、事業の現状がどうか、だと思います。つまり、現状から、その制度を利用することがいいのかどうかを考えることです。

 また、節税のためを考えるのであれば、将来の掛け金の取り崩し、つまり、解約の時にどのような状況を考えているのか、さまざまなことを考えた方がいいですね。
 特に、倒産防止共済の解約時には、収入などになりますので。
 いつ、解約するのか、などをも考えておきましょう。

 何事も、そうだと思ますが、何かを始めるとき、、いつ、どのように始めるか、そして、どのように制度を利用するか、そして、どのように制度を終了させるのか、を考えることがいいです。
 しかし、これは、将来のことなので、確実ではありません。しかし、この確実性の状況を想定して、決定することになります。
 途中で、状況が変更になれば、その時に、制度などを変更ですればいいのです。そのためにも、先ずは、想定した状況に対して、制度が、対応できるかも見ておきたいです。

 まずは、事業に対して制度を、本当に必要なのか、
 その制度の利用について、初めからやめるまでをどう利用するか
 その制度の内容を詳細に再確認する

 このような流れがいいのではないでしょうか。

 この時、同時に、税金を考えることとなります。しかし、税金にしても、将来どうなるかわからないので、そのことも考えながら、制度の内容を検討しましょう。

 
  ここでは、大枠、大きな流れなど、事業にヒントになることを書いています。少し状況が変っただけでも、適用も変わります。よって、申告時、届出時など適用するかを考えるときは、必ず、税務専門家などに相談ください。


   少しでも、税法のことを考え、不要な税金の支出を抑えましょう

 なお、税法上のお話は、作成日現在のもので最新のものをご覧ください。

    
          今日も笑顔で(^ム^)で楽しくいきましょう

 事業についてのお悩み、心配のある方・・・事業のための必要な資料の提供、財務強化を  
          まずは、こちらの     ホ-ムぺ-ジ   へ

 
質問、お問い合わせは・・・不明な点があれば、早期解決を
          まずは、こちらから   お問い合わせdoukanngaeru   へ