お問い合わせなど

2015-03-05

青色事業専従者が2以上の事業に従事してい場合の必要経費計算?

 ◆今日の前段の話

  最近、価格を下げるところが多くなってきているような感じがします。これは、しょうがないような気がします。人は、一般的に、安いほうがいいのですから。極端に言うと、ゼロに近いほうがいいといえます。しかし、この背景にあるのは、どこでも買えるものという事です。ほしいものでもそうです。しかし、そのほしいものが、他にないものであれば、そこでしか、買えません。ということから、その人がほしいものは何かを常に考え、他のところにないものは何かを考えることですね。それと同時に、何を提供すれば、笑顔をしてもらえるか、晴れやかにもらえるかを考え続けることですね。

 ◆後段
  ・・・今日は、青色事業専従者が2以上の事業に従事してい場合の必要経費計算?ついて、お話しします。

 (ケ-ス)

  個人事業を行っています。不動産所得と事業所得を営んでいます。この時、青色事業専従者給

与額がありますが、必要経費として、如何按分すればいいですかん、というケ-ス。
 
 (考え方)

 まず、考えることは、その事業、つまり、事業所得を生ずる事業と不動産所得を生ずる事業において、それぞれの事業に従事した分量が明らかであれば、その分量により事業所得、不動産所得に按分することとなります。

 なお、その按分するための分量が不明の場合は、その按分ができませんね。だから、均等に従事したものとみなして計算します。

 分量とは、その勤務時間などで、これらが明確に区分していればいいのですが、小規模の個人事業においては、両方ともに同時に従事していることも多いことから区分することが難しいいと思われるので、均等に従事しているものとして必要経費を計算することも考えられます。

   
  ここでは、大枠、大きな流れなど、事業にヒントになることを書いています。よって、申告時、届出時など適用するかを考えるときは、必ず、税務専門家などに相談ください。


   少しでも、税法のことを考え、不要な税金の支出を抑えましょう

 なお、税法上のお話は、作成日現在のもので最新のものをご覧ください。

    
          今日も笑顔で(^ム^)で楽しくいきましょう

事業についてのお悩み、心配のある方・・・事業のための必要な資料の提供、財務強化を  
          まずは、こちらの     ホ-ムぺ-ジ   へ

 
質問、お問い合わせは・・・不明な点があれば、早期解決を
          まずは、こちらから   お問い合わせ   へ